10月 31日
4人で群馬旅でした。その5
草津で昼食後、「白根火山ロープウェイ」へ。
実はロープウェイがあるのは白根山ではなく、
隣の天狗山なんですよ。本当は。
紅葉した森を抜けていくように、志賀草津道路を
上っていくと、樹林がなくなって、低い木と草
だけの世界になります。
そこにあるのが草津国際スキー場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/feed0b696636c6703ac191d078d58d99.jpg)
んで、ロープウェイという名前ですが、実は
6人乗りのスキー用ゴンドラ。
運のないおねぇさんは乗る前にトイレへ。
10分弱で頂上へ。そいで、降りてすぐ
トイレへ。(とにかくすぐにトイレです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/34d7ab85b97cc5c03379fbaf8b2569a3.jpg)
白根山の火山活動が活発(レベル2)になった
ということで、半径1km以内は立ち入りや
駐停車も禁止になっており、車で通り抜ける
ことだけができます。もちろんですが、白根山の
登山も禁止。
山頂から白根山レストハウスまで運行して
いるはずの無料シャトルバスも、色が無い林道を
ほんの数百m走った先でUターンとなりました。
運転手さんが「今年の紅葉は9月で終わりに
なりました。」
やっぱそうだよね。です。
下りのゴンドラ、おねぇさんは乗る前に
トイレへ。そして降りたらすぐにトイレへ。(笑)
白根から、時間があれば万座を抜けて軽井沢
方面へまわることもできたんですが、すでに
14時ごろになっていたので、この日の宿が
ある水上へ直行と決めて出発。
宿はみなかみ町から25kmほど奥に入った
場所なので、白根からは110kmほどです。
(途中休憩を含め、3時間以上かかりましたよ)
宿には17時ごろに到着。
この宿は露天ぶろというか、○○の湯 と
いうのが17箇所(たぶん)、その他にも内湯
があり、それらすべてが貸し切り方式なんです。
おねぇさん方は大興奮「お風呂がこんなに
あって、どれも貸し切りなんて、いいわぁー」
と言いながら、お風呂を3ヶ所確保してました。
「んじゃ、4人で入るか。」ってアタイ。
「なに言ってるの、あんたは一人寂しく
入ってなさい。」だってさ。
で、アタイ、その中の一つに入ったんですが、
そこには石鹸・シャンプーがありません(使え
ません)。
5分で出てしまいましたよ。そいで内湯へ。
自宅の風呂と同じような広さでしたが、そこは
石鹸が使えるので、サッサと体を洗って、10分
ほどで上がりました。
んで、部屋に戻って、前日と同じように一人で
ビールをゴックン。静かな部屋で右手にビール、
左手に本。これが一番だねぇ。(^O^)/
おねぇさん方は3~4箇所ほどの ○○の湯に
入ってきたそうですが、そんなに風呂を移動して、
なにかいいことでもあるのかねぇ?って思って
しまいました。
夕食は19時から。
食事場所は移動した別棟(宴会棟)にあるん
ですが、その建物の中がいくつにもの部屋に
区切られていて、各部屋ごとに食事ができる
ようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c8/6117ec7f437c066a5dff4fc79ce6e169.jpg)
いろいろ考えていますねぇ。山奥と
いうことなんでしょか。ミニ案山子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/bf10f7d5c51c80cc91ce9ef0c279bfc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/3b6ab44894661d35a749b66a01e9e3ae.jpg)
「個室で食事ができるのがいいわね。」って
おねぇさんは言っていましたが、アタイはそれ
よりも、初めから全ての料理が並んでいるのでは
なく、頃合いを見計らって、料理が次々(作り
たてなので、温かいもの)と運ばれてくるのが
うれしかったですねぇ。
食後、部屋に戻って缶ビールを2本。
女性3人はTV番組やタレントの話題で盛り
上がっていましたが、アタイは民放を見ない
ので、仲間に入れませんでしたね。(^^ゞ
23時にお休みなさぁい。でした。
明日は尾瀬に向かいます。つづく。
4人で群馬旅でした。その5
草津で昼食後、「白根火山ロープウェイ」へ。
実はロープウェイがあるのは白根山ではなく、
隣の天狗山なんですよ。本当は。
紅葉した森を抜けていくように、志賀草津道路を
上っていくと、樹林がなくなって、低い木と草
だけの世界になります。
そこにあるのが草津国際スキー場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/feed0b696636c6703ac191d078d58d99.jpg)
んで、ロープウェイという名前ですが、実は
6人乗りのスキー用ゴンドラ。
運のないおねぇさんは乗る前にトイレへ。
10分弱で頂上へ。そいで、降りてすぐ
トイレへ。(とにかくすぐにトイレです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/34d7ab85b97cc5c03379fbaf8b2569a3.jpg)
白根山の火山活動が活発(レベル2)になった
ということで、半径1km以内は立ち入りや
駐停車も禁止になっており、車で通り抜ける
ことだけができます。もちろんですが、白根山の
登山も禁止。
山頂から白根山レストハウスまで運行して
いるはずの無料シャトルバスも、色が無い林道を
ほんの数百m走った先でUターンとなりました。
運転手さんが「今年の紅葉は9月で終わりに
なりました。」
やっぱそうだよね。です。
下りのゴンドラ、おねぇさんは乗る前に
トイレへ。そして降りたらすぐにトイレへ。(笑)
白根から、時間があれば万座を抜けて軽井沢
方面へまわることもできたんですが、すでに
14時ごろになっていたので、この日の宿が
ある水上へ直行と決めて出発。
宿はみなかみ町から25kmほど奥に入った
場所なので、白根からは110kmほどです。
(途中休憩を含め、3時間以上かかりましたよ)
宿には17時ごろに到着。
この宿は露天ぶろというか、○○の湯 と
いうのが17箇所(たぶん)、その他にも内湯
があり、それらすべてが貸し切り方式なんです。
おねぇさん方は大興奮「お風呂がこんなに
あって、どれも貸し切りなんて、いいわぁー」
と言いながら、お風呂を3ヶ所確保してました。
「んじゃ、4人で入るか。」ってアタイ。
「なに言ってるの、あんたは一人寂しく
入ってなさい。」だってさ。
で、アタイ、その中の一つに入ったんですが、
そこには石鹸・シャンプーがありません(使え
ません)。
5分で出てしまいましたよ。そいで内湯へ。
自宅の風呂と同じような広さでしたが、そこは
石鹸が使えるので、サッサと体を洗って、10分
ほどで上がりました。
んで、部屋に戻って、前日と同じように一人で
ビールをゴックン。静かな部屋で右手にビール、
左手に本。これが一番だねぇ。(^O^)/
おねぇさん方は3~4箇所ほどの ○○の湯に
入ってきたそうですが、そんなに風呂を移動して、
なにかいいことでもあるのかねぇ?って思って
しまいました。
夕食は19時から。
食事場所は移動した別棟(宴会棟)にあるん
ですが、その建物の中がいくつにもの部屋に
区切られていて、各部屋ごとに食事ができる
ようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c8/6117ec7f437c066a5dff4fc79ce6e169.jpg)
いろいろ考えていますねぇ。山奥と
いうことなんでしょか。ミニ案山子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/bf10f7d5c51c80cc91ce9ef0c279bfc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/3b6ab44894661d35a749b66a01e9e3ae.jpg)
「個室で食事ができるのがいいわね。」って
おねぇさんは言っていましたが、アタイはそれ
よりも、初めから全ての料理が並んでいるのでは
なく、頃合いを見計らって、料理が次々(作り
たてなので、温かいもの)と運ばれてくるのが
うれしかったですねぇ。
食後、部屋に戻って缶ビールを2本。
女性3人はTV番組やタレントの話題で盛り
上がっていましたが、アタイは民放を見ない
ので、仲間に入れませんでしたね。(^^ゞ
23時にお休みなさぁい。でした。
明日は尾瀬に向かいます。つづく。