10月 31日
常陸・大洗方面でした。その3
昨日からのつづき。
神社から水族館へ移動。
小学生の団体さんがたくさん来ていましたが、もう帰るところでしたね。
(入口広場に並んで点呼していた)少しホッとしましたよ。小学生の団体は
騒がしいから、コッチとしては落ち着いて見学できない。
入ったらすぐに館内放送「まもなくアシカとイルカのショーが始まります」
こりゃ魚は後回しにしてショーの場所へ行かなきゃ。
館内をアッチコッチうろうろして、ショーの会場をやっと見つけました。
動物のショーをやらない(禁止)
国が増えていますが、アタイは
虐待しなければいいんじゃないか?です
いるかしょ1
階段ベンチの前から5~6列までぐらいまではイルカのジャンプで飛沫が
飛んでくる。
そのあたりに座っている人たちは、レジャーシートや売店で購入した専用
シートで水を防いでいるんだけど、あまり役に立っているようには見えません
でした。びしょ濡れ。(^-^;
ショーを観てから魚の見学
一番最初に目にするのはこれ。
イワシが回遊しています
(実際は2mぐらいの筒の中を
グルグル)
大洗水族館といえばコレ
マンボウ。3mぐらいまで
大きくなるそうです
人気者のチンアナゴ
ちょうどエサの時間でした。
穴から出ないで食べていました
南のトロピカルな魚たち
なんで端っこに集まっているのか?
下の動画を観たらわかる。
ぺんぐぃん
写真も動画もいーぱい撮った。さぁて帰ろ。
夕焼けに向かって車は走りました。帰りの道も渋滞無し。
よい1日でした。(^^)/