2月 29日
会社で避難訓練がありました。
「地震により、火災が発生した。」
という想定での避難訓練だったんですよ。
毎年この時期に行われていたんですが、今年は初めて
「煙体験」もありました。
地震により給湯室から火災が発生。建物内にいる人は
中庭に避難です。
すぐに自営消防団により消火されました。ヨカッタ
良かった。(訓練ですから、「すぐに消火できた。」って
なります)(笑)
全員が避難できたか確認。
急いで避難したことになっていますが、ちゃんとコート
などの防寒着の人もいるし、笑いながら歩いている人も
いましたねぇ。
「ポケットに手を入れてはいけません!」ってことで
したが、気が付いたら寒いので、アタイの手もポッケの中
でした。(^^ゞ
さっそく消火訓練です。
まずは消防署の隊員が手本を見せてくれ、消火器使用の
注意などを教えてくれましたよ。
そして社員が順番で消火器を操作。今、教わったばかり
なのに、上手く使えない人がたくさんいましたね。
んで、「火事だぁ!!」って叫んでから→火の近くへ
消火器を持っていって→ピンを抜き→ホースを火元へ向け
→レバーを握って発射!です。
今回の訓練で使用した小型消火器の中は、消火剤では
なくって水でした。
訓練で使うのには水で十分ですよ。消火器の操作を覚える
のが主目的ですから。(消火器、圧縮空気で勢いよく水が
出ます)
次は建物火災で煙が充満した状態の体験です。
これはアタイの職場では初めてですねぇ。ある意味で
ワクワクですよ。個人的にも初体験ですから。
テントの中に煙を発生させて充満。白くて前方の視界が
塞がった状態がつくってあり、その中を順番に進んでいき
ます。
体に影響の無い煙だそうですが、それでもむせてしまい
ますね。
口にはハンカチですから、やはり呼吸が苦しくなってき
ましたよ。ゆっくり歩いているのに、緊張感と酸素不足が
重なる。でした。
姿勢を低くして前進。ほんの15mぐらいだったんですが、
それでも長い時間のように感じました。ふんとに1m先が
見えないほどでしたからねぇ。
これが本当に火事で。地下街とか高層ビルの火災で。こん
なに煙が発生する。のなら、とてもじゃないけれど、逃げ切れ
ないかなぁ? なんて思ってしまいましたよ。
あとはとにかく火事や火災を出さない。ですよね。
(とにかくなんでも経験・体験だね。でした)
会社で避難訓練がありました。
「地震により、火災が発生した。」
という想定での避難訓練だったんですよ。
毎年この時期に行われていたんですが、今年は初めて
「煙体験」もありました。
地震により給湯室から火災が発生。建物内にいる人は
中庭に避難です。
すぐに自営消防団により消火されました。ヨカッタ
良かった。(訓練ですから、「すぐに消火できた。」って
なります)(笑)
全員が避難できたか確認。
急いで避難したことになっていますが、ちゃんとコート
などの防寒着の人もいるし、笑いながら歩いている人も
いましたねぇ。
「ポケットに手を入れてはいけません!」ってことで
したが、気が付いたら寒いので、アタイの手もポッケの中
でした。(^^ゞ
さっそく消火訓練です。
まずは消防署の隊員が手本を見せてくれ、消火器使用の
注意などを教えてくれましたよ。
そして社員が順番で消火器を操作。今、教わったばかり
なのに、上手く使えない人がたくさんいましたね。
んで、「火事だぁ!!」って叫んでから→火の近くへ
消火器を持っていって→ピンを抜き→ホースを火元へ向け
→レバーを握って発射!です。
今回の訓練で使用した小型消火器の中は、消火剤では
なくって水でした。
訓練で使うのには水で十分ですよ。消火器の操作を覚える
のが主目的ですから。(消火器、圧縮空気で勢いよく水が
出ます)
次は建物火災で煙が充満した状態の体験です。
これはアタイの職場では初めてですねぇ。ある意味で
ワクワクですよ。個人的にも初体験ですから。
テントの中に煙を発生させて充満。白くて前方の視界が
塞がった状態がつくってあり、その中を順番に進んでいき
ます。
体に影響の無い煙だそうですが、それでもむせてしまい
ますね。
口にはハンカチですから、やはり呼吸が苦しくなってき
ましたよ。ゆっくり歩いているのに、緊張感と酸素不足が
重なる。でした。
姿勢を低くして前進。ほんの15mぐらいだったんですが、
それでも長い時間のように感じました。ふんとに1m先が
見えないほどでしたからねぇ。
これが本当に火事で。地下街とか高層ビルの火災で。こん
なに煙が発生する。のなら、とてもじゃないけれど、逃げ切れ
ないかなぁ? なんて思ってしまいましたよ。
あとはとにかく火事や火災を出さない。ですよね。
(とにかくなんでも経験・体験だね。でした)