11月 18日
静岡県でした。その1
といっても海側のいくつかの市を巡っただけです。
いつもの車中泊。自転車も積んで自宅を夜に出発。静岡SAまで時速80km
ほどでのんびりと走りました。急ぐ旅ではないので燃費優先です。そいでも
単独で走ると危険なので大型トラックにくっついて走行でした。
22時ごろにSA到着。ここで1日目の車中泊。
次の日、早朝から向かったのは大井川鉄道(ホントは鐡道の古い鐡なんで
すが、面倒なので鉄で書きます)
列車が好きなので、このごろ1人旅に出ると地方私鉄などに乗っています。
そいでまずは家山駅へ。SA出発が遅くなったというか、距離計算を間違え
ていて、到着が列車の出発時間ギリギリになってしまい、あせりました。
駅から5分ほどの河川敷駐車場に車を止めて、急いで駅へ。で、なぜ家山駅
かというと、大井川鉄道は昨年の台風被害で部分運休が続いていて、SLも
家山と新金谷間往復となっているんです。(台風被害がなければ千頭駅まで
走っています)
家山駅 有人駅です
ということで、家山に車を置いて、普通列車でSL始発駅の新金谷駅へ。
SLはWEB予約ができるのでネットで調べたら、この日は乗車券に余裕がある
ということだったので当日券を窓口で購入することにしました。
そしたらなんと、子ども用に運行しているトーマス号(機関車トーマス)が
車両不具合で急遽運行中止になったので、トーマス号を目当てでやってきた
家族連れなどがしょうがなくSLに乗り換えたようで、混んでしまいました。
SL C11
てなことがあって、買えたのは相席で後ろ向きの席。SLの写真を撮ったり
して定刻の5分前に車内に入りました。
SLに乗る園児たち
この子たちもホントは
トーマス狙いだったのか?
そしたら、時間がきても発車しないんですよ。ヘンだなぁ?と思っていたら
車内放送で「金谷駅(JR接続駅)からの列車が遅れていますので、今しばらく
お待ちください」って、発車しないんです。
車内の天井には扇風機
15分遅れでやっと発車。園児たちの歓声とともに汽笛一声煙をモクモク吐き
ながら駅を離れていきました。
そいでね。家山からの車両は近鉄の払い下げでしたが、乗り心地はヨカッタ
んです。がぁ。SLは旧式の車両。揺れるんです。上下左右に。線路は同じな
のに乗り心地がこんなに違うとは思っていませんでしたねぇ。
席は硬い 昔のもの
下の写真は参考に近鉄払い下げ車両と座席。
カラーリングは近鉄のまま
近鉄車両の椅子 柔らかい
そいで、SLは新金谷からノンストップで家山に行くはずがぁ。なぜか途中で
停まった。ヘンなのぉ。
そしたら「コンプレッサーの調子が悪いので点検します」と、車内放送。
それが数回ありましたよ。車掌さんは「片道20分で着くSLですが、30分も
乗っていられるわけで、ある意味ラッキーです」だって。
多くの乗客は苦笑いしていましたが、アタイは笑っていられませんよ。とい
うのは、SLで家山駅まで戻り、そこから車で千頭駅に行って、井川線に乗り
換えするんだけど、千頭発の列車に間に合わなくなってしまうからです。
結局家山駅に着いたのは定刻より30分の遅れ。急いで河川敷まで行って、
車に乗って千頭に向かいました。のんびり旅のはずが、まさかこんなに時間に
追われるなんて思っていませんでしたよ。
千頭には井川線の列車が出発する10分前に到着。間に合ったぁ。でも車を
駐車場に止めたり、トイレに行って、切符を買って。列車に乗ったのは発車
3分前でした。
井川線の終点井川まで行っても何もないんだよね。というのも5年ぐらい
前に来ているから沿線には何もないのが分かっている。ということで、今回は
途中の湖上駅往復することにしました。
大井川鉄道井川線車両
この列車に乗りました
というところで明日へつづく。(^^)/