たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

くるまをしょぶんしまあす

2007年04月15日 | Weblog
 4月 15日

 マイカーを処分することにしました。

 最近はスーパーに買い物か、図書館へ行く
以外には殆ど乗っていない我が家の車。スキー
では重宝していますが、普段は毎日駐車場でお休み
しています。

 そうそう、駐車場代だけでも年間20万円以上
かかるものねぇ。諸経費を含めるといくらになる
んでしょうかねぇ。ちょっと面倒ですが、レンタカーを
借りたほうが安いかなぁ。かなぁ じゃなくて
ずぅ~と維持費がすくなくてすむよね。

 というわけで、地元の友だちと車をシェアする
ことにして、我が家の車を処分することにしました。

 そこで、どなたかアタイの車を買ってくれそうな
人はいませんか?
 ステップワゴン(H11年製)
 売値は相談ですが、中古車屋さんでは40~50万で
販売しているので、20万ぐらいでどうかな。
コメント

どりっぷはうまい!

2007年04月14日 | Weblog
 4月 14日

 やっぱりドリップコーヒーは一味違います。

 会社の同僚から聞いた話ですが、その人が以前働いて
いた職場でいっしょだった先輩。
   ある朝のこと

「おい、やっぱりコーヒーはドリップが美味いなぁ。」
と、おいしそうにコーヒーを飲んでいたそうです。

 「そうですね。」と返事をしてみたものの、
”会社にはコーヒー豆もレギュラーコーヒーも
なかったよなぁ?”と自問してみたそうです。

 どんなコーヒーなんだろう?と、その先輩が出てきた
流し台をみてみると、確かに使い終わったドリップの
セットが置いてあったのですが、フィルター紙の中には
淹れ終わったコーヒーの粉がないんです。

 へんだなぁ。と周りを見渡したら、インスタントコーヒー
のビンが置いてあったとさ。
コメント

いぬぱく

2007年04月13日 | Weblog
 4月 13日

 会社の先輩が犬にかまれました。

 ふくらはぎを見せながらなんだかヒソヒソと
話をしているんですよ先輩が。

 耳をダンボにして聞いたところ、「ここを
噛まれたんだけど、まだ治らないんだ。」と
いうような声が・・・

 そういえば先週、狂犬病の予防に病院へ
行ってきます。と電話があったことを思い出し
ました(電話は他の人が受けていたので、
話の内容は詳しく知りませんでした)。

 そのときは、ペットの犬の予防注射で動物病院
へ連れて行くんだねぇ。となんとなく思って
いたのでした。
 そうしたら、自分が噛まれていたんですねぇ。
ズボンの上からだったし、柴犬の雑種(小型犬)
ということが不幸中の幸い、そんなにひどくは
なかったようです。

 これだけだったなら まあよくあること かも
しれないけれど、この先輩が噛まれたのは今回で
3回目なんですってさ。それも違う犬にね。
 なかなかいませんよ、理由もなく3度も噛まれる
人はね。
 前世は猿だったのかな?
コメント

でざーとはいちごでした

2007年04月12日 | Weblog
 4月 12日

 社員食堂のデザートがイチゴでした。

 アタイの勤務しているビルには社員食堂があります。
ときどきデザートがサービス(無料)ででます。
 先日はミニシュークリームでしたが、昨日はイチゴ
でした。
 食べ放題(そこまではいきませんがお皿にのるだけ
はOK)というかんじです。
 
 ご飯を食べ終わってからイチゴをパクリ。あま~い!
です。小さいイチゴでしたが、こんなに甘いんだ。と
ニコニコ食べていたのですが、ちょっとヘンなんです。
 食感がシャリシャリするんですよ。そこで、イチゴを
よぉく見たら、砂糖がまぶしてありました。

 アタイの生家ではスイカに塩でしたが、それはあまり
糖度が高くないスイカに塩をかけることにより、甘みが
強く感じるようになるんですよね。

 果物に塩か砂糖か。というのは地域や家庭で違います
よねぇ。アタイはどちらか決めろといわれれば塩だねぇ。
コメント

けいたいぱけっと

2007年04月11日 | Weblog
 4月 11日

 携帯のパケット料金「使い放題」に注意

 携帯をパソコンに接続して使うと、ウィルコム
以外の3社(ドコモ、au、ソフトバンク)は定額制で
あっても対象外(普通に課金されます)ですよ。

 我が家は停学 訂正 定額にするほど使わないので
すが、携帯をじゃんじゃん使う中高生がいる家庭では、
定額制にしておかないと、とてもじゃないが家計が
パンクしてしまいますよねぇ。

 ときどき有楽町のビッグ○○ラに行きますが、正面
入り口の所にある携帯コーナーは全携帯会社の電話機が
ズゥラ~ッとあって、目移りどころかどれでもいいや。
となってしまいますよねぇ。

 そうそう、ビッグ○○ラで炊飯器を買ったんです。
最新の人気機種は数万円しますが、我が家は5千円
ちょっとの3合炊きです。
 今まで南部鉄の釜で炊いていたのですが、朝食が少し早く
なったので、時間をチョイト有効に使うため、炊飯器に
しました。まだ水加減がわからないので、軟らかい
ご飯になってしまいました。
コメント

とちじせんきょ

2007年04月10日 | Weblog
 4月 10日

 日曜は都知事選挙の投票日でした。

 アタイが投票した候補者は毎回ほとんど落選します。
まあ10回に一度ぐらいは赤いバラが咲くときもあり
ますがねぇ。
 ということで、今回の選挙も落選でした。

 選挙ではありませんが、PTAの委員・役員決めが
ありました。殆どの学校(小学校~高校まで)でPTA
の委員を決めるのには苦労していると思います。

 ところがU高校、今年はけっこう早く決まりましたよ。
うれしいですねぇスムーズに進行するとね。

 PTA顧問の先生も協力的で、「どんなことでも
やります。」とおっしゃっていただきました。

 アタイの任務もあと5月の総会まで、もう一山かな。
コメント

えいかいわしんがっき

2007年04月09日 | Weblog
 4月 9日

 英会話、4月期が始まりました。

 チョイと遅れて教室に入ったら、前期はお休み
していた人と、今学期からの新人さん、見学者の
おじさん(男の人は珍しいんですよ)がいました。

 新人さんはベルちゃん(”ちゃん”と呼んでいい
ような年齢の人は一人もいない教室ですが、まあ
気持ちは若くということです。今学期のメンバー
たぶんアタイが一番若い。たぶんですけど間違いない)
 まだ初日だったのでよくは分かりませんが、明るい
雰囲気の人です。

 いつもながらに新人さんが入室したときには、
今までの”おさらい”から、これがいいんですねぇ。
みんなも忘れていますから何度も何度も学習して
少しづつ自分のものにしていくんですよ。

 長く続けて、気がつかないうちに英語が身についている
というやりかたの教室です。
 ビジネス英語やすぐに会話を覚えたいという人には
ちょっとむかないけれど、海外旅行や日本観光にきた
外国人と話してみたいという方にはもってこいの教室
ですよ。見学に来てねぇ。
コメント

そりゃないよあめとたいや

2007年04月08日 | Weblog
 4月 8日

 朝の予報と違う天気とチャリンコの関係。

 昨日、朝の予報では夜に関東北部で雨がふる。
ということでしたが、夜は東京も降られて
しまいました。それもちょっと強めの雨でした。

 昨日の午前中にアタイの自転車を修理(タイヤ
交換)に出しましたよ。最近はあまり乗っていな
かったので、タイヤにヒビが入っていました。
 というわけで、ご主人のママチャリを借りて
出かけたのですが、なんと用事をすませて帰ろう
としたら、タイヤの空気が抜けているではありま
せんか!(それも完全にパンク状態)

 次の用事は町屋だったので、自転車を押して
トボトボと歩いていたら、三河島の駅前に交番が
あったので、空気入れを借用して町屋へ行ったんです。
(なんとか町屋まで走れればいいからね)

 用事をすませてビルを出たら、なんと歩いている人が
傘をさしているではありませんか。しょうがないので
チャリンコを町屋に置いて、電車で帰ってきましたが、
自宅駅を出てから家までの間にずぶ濡れになってしまい
ました。

 駅から我が家でに短い桜並木があるのですが、
敷石には花びらが幾何学模様を描いていました。

 夕食後、車で自転車を取りにいきました。そうしたら
車に積んで自宅へ帰ってもタイヤはパンパンのまま
抜けていなかったんですよ空気が。?????へんなの。

 のりこちゃ~ん、だめだよ。空気抜いちゃ。
またケーキ食べに行こうねぇ。

 
コメント

しげんごみはんけつ

2007年04月07日 | Weblog
 4月 7日

 杉並区の条例違反裁判の判決。

 同じ東京簡易裁判所でしたが、3月26日は無罪
27日は有罪判決となりました。

 アタイも何度か資源ごみについてはカキコして
いますが、昔のように「ちり紙交換」ではなく、
集積所からの持ち去りには納得できませんねぇ。

 あれは捨ててあるものじゃないし(捨ててある
ものでも無断で持ち去れば犯罪ですがね)、収集の
費用は税金ですからねぇ。つまり、行政が資源ごみを
集めて販売した収益が回収費用の一部に充当されて
いるんです。資源ごみの回収量が減ると結果として
税負担が増えるんですよね。

 アタイは以前、子ども会の運営費用とするために、
毎月一回ですが、10年以上廃品回収をしていました。
東京都からの補助(非営利団体が資源ごみ回収をすると
補助金がありました)があったから赤字になりません
でしたが、ひどいときは回収業者に雑誌を引き取って
もらうためにお金を払っていたんですよ。

    それは
 都から  資源ごみ 1Kgあたり5円の補助がでます。
 業者には 雑誌引取り1kgあたり2円こちらが払います。

 ということで、雑誌は1kgで3円が手元に入ります。

 こういうときには回収場所から持ち去る業者はいません
そりゃそうですよね。持って行くとお金をとられるんです
からねぇ。
 今は古紙の値段が上がっているし、アルミも高く引き
取ってもらえるので、”にわか”回収業者が増えているん
ですよねぇ。

 集積場所は散らかしていくし、我が家の敷地に置いて
おいたものも無断で持っていくし、オジサンは怒っています。
コメント

かんしんしんじん

2007年04月06日 | Weblog
 4月 6日

 どこの会社なのか新人研修の帰りかな?

 長距離列車の自由席ですが、アタイが
乗り込んだときには8割がた座席がうまって
いました。
 どこかの会社の新人研修帰りでしょうか、
若者の団体がいました。

 ある駅に着いたとき(まだ止まる前に車窓から
覗いたら)、ホームにはそれなりの人数が並んで
いたのです。若者たちも同じように窓からプラット
フォームを見て、「人が乗ってくるから席を詰めて
座れ!」とか「次の駅で降りるから、俺はデッキに
行く」と言って、席を空けようとするんですねぇ。

 ところがあまりに多くの若者が席を立って通路に
並んだものだから、逆に通行のジャマになってしまう
ぐらいでした。

 久しぶりに見ましたねぇ。こういう光景をね。
たぶん研修でやったんでしょうねぇ。いつまでも
どこでも続けて欲しいものです。
コメント

だれがとくいく?

2007年04月05日 | Weblog
 4月 5日

 道徳が正式な教科になる。かな?

 徳育という名前になるようですが、政府の
教育再生会議案としてでました。

 なにしろ農水省のトップが「なんとか
還元水」を何百万円も飲んでいる人ですからねぇ。

 今、小学校の低学年の指導要領では、「よいことと
悪いことを区別し・・・」そして「うそをついたり
ごまかしたりしない・・・」となっています。

 善悪の区別をつけられなかったり、ごまかすほうに
アタマを使う役人や議員の不祥事が続いていますから
ねぇ。

 道徳ではなく徳育ですから、たぶん自分が徳をする
という意味なんでしょうかねぇ?

 
コメント

かまくらにいってきました2

2007年04月04日 | Weblog
 4月 4日

 鎌倉に行ってきました。つづきです。

 お昼ごはんは長谷駅から少し歩いたフレンチ
創作料理の店でした。お店のドアには「満席です
のでお待ちいただきます。」と札が下がっていま
したが、運よく席がありました。
 
 食後は鎌倉まで戻って、八幡宮まで歩きました。


若大路はいいですねぇ。二の鳥居から桜並木を
歩くのですが、あれって1km以上は続いている
のかなぁ。まあ、花びらより人のほうが多いかも
しれないぐらいの人の波でしたよ。

 ここでもラテン系の団体さん。八幡宮の階段
(いちょうのところ)を”メイド喫茶”のような
コスプレの女のがアタイたちの前にいて、その子が
階段を登っていったら、なんとそのラテン系の団体、
おじさんもおばさんもコスプレの子を激写なんで
すよ。

 外国にはあんな服装で歩いているバカモノは
いないんでしょうねぇ。秋葉原にはたくさんいます
が、あれは一応お仕事ですものね。

 同行したのは4月1日のカキコ、「運のないおねぇさん」
でしたが、いつでも神だのみ。長谷寺ではお賽銭と絵馬
八幡宮でもお賽銭でした。運は自分で掴むものですよねぇ。

コメント

かまくらにいってきました1

2007年04月03日 | Weblog
 4月 3日

 20年数年ぶりに鎌倉を歩きました。

 江ノ電で長谷駅まで、駅を降りて人の流れに
ついていくと長谷寺に着きます。


 日曜だし、天気もよくて狭い歩道は蟻の行列
です。外国人が多かったですねぇ。イタリアとか
スペイン系の団体さんがたくさんいましたよぉ。

 長谷寺は初めてでしたが、いいところですねぇ
今度は前を歩いている人とぶつからない程度の日に
行きたいとおもいましたよぉ。

 大仏、以前の記憶では寺に入ったらすぐ目の前に
座っていたと思ったんだけど、拝観料を納めてから
ちょちょっと歩きましたよ。


 つづく
コメント

よざくらです

2007年04月02日 | Weblog
 4月 2日

 昨日は夜桜(花見)でした。

 今年は急に決めたので、我が家だけで花見でした。
ということで、いつもなら料理を作ったりするので
すが、冷蔵庫にあるものをかき集めて、持ち帰り寿司と
焼き鳥でした。


 気温は高いし風もなかってので、例年なら夜は寒い
のですが、昨夜は絶好の夜桜日和でした。


 花見って、人が多いといやになるし、少ないと寂しい
ですが、いつもの場所はカラオケや楽器演奏するグループは
いないし、でもそれなりに周りでは盛り上がっているという
アタイの気に入っている花見場所です。

 

 
コメント

なんだってぇ?

2007年04月01日 | Weblog
 4月 1日

 エイプリルフールかな?

 横浜に住んでいるアタイの友達(もちろんおねぇさん)、
アタイが数日前に携帯へ電話したんです。

 「もしもぉし、今なにしてるの?」と聞いたら
 
(口をもぐもぐしているような話し方で)
「パンツ食ってるの。」だってさ。

 以前から”抜けている”人なので、ついにアタマが・・・
と一瞬本当にそう思ったのですが、もう一度
 「なんて言ったの?」と聞いたら

 「パン作ってるの。」だってさ。カルチャー教室か
どこかに通っていて、焼いたパンをつまみ食いしながら
携帯で話をしていたようです。

 以前カキコしたと思うんだけれど、あるとき
お母さんに頼まれて駅前の店でコロッケを買ったのに、
自宅で「コロッケは?」と言われて、持ち帰っていない
ことに気がついた。(手にはレシートだけを握っていた)
 それも、どこに忘れたのかを忘れているんですからねぇ。

    またあるときは
 テレビショッピングで”幸福を呼ぶペンダント”を買って、
アタイに「どう、いいでしょ。これで私にも しあわせ が
やってくるんだからねぇ。」と喜んでいたのに、それから
1ヶ月後に会ったときにはペンダントをしていないのです。

 「このあいだのペンダントどうしたの?」と聞いたら

 「1週間で真っ二つに割れてしまったわ。」だってさ。

コメント