たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

にわのぶどう

2007年06月15日 | Weblog
 6月 15日

 我が家の庭、ぶどうです。

 我が家は生ゴミ処理機(バイオ式)を使っています。
それでね。乾燥させた後は庭に撒くんですが、食べた
果物や野菜のタネが芽を出すんですよね。

 その中のブドウが実をつけました。3年で実が生る
ということでしたが、本当に今年が3年目です。
 まだ若い木なので、あまり実をつけさせると樹勢が
弱るということなので、摘果して房は3つだけにしました。

 
 農家が作るようにはならない(生らないかな)のは
当たり前だけれど、手入れしていないので粒が少ない
ですねぇ。

 秋が楽しみだねぇ。
コメント

みどりちゃん

2007年06月14日 | Weblog
 6月 14日

 いつもならあまり笑わない課長が苦笑いでした。

 アタイの職場の課長、真面目な仕事人間です。
アタイが冗談をいってもニコリともしません。
 でね、昨日はある監査が無事に終わったので、
ホッとしたんでしょうねぇ。アタイに話しかけて
きたんですよ。

 「たまおさんが家庭の話をするときに、”みどりちゃん”
という名前がでるけれど、奥さんのことですか?」

   「そうなんですよ。ボクは同居人と言ってますけどね。」

「じつはねぇ。私の妻も”みどり”なんですよ。」と
顔を歪めながら告白するんです。(とっても嫌そうにね)

 すかさず後輩が「それじゃ課長の家もタイヘンなんですねぇ。」

 「そ、そんなことはないよ。我が家は円満なんだから!」

   「すみませんねぇ。アタイのところは閻魔なんです。」
   と言っておきました。
コメント

だいくのあと、おちゃ

2007年06月13日 | Weblog
 6月 13日

 第九の練習後はファミレスでお茶でした。


 まっつマックさんと、ヨーコさんにお付き合いして
いただきました。
 ヨーコさんとは半年振りの再会です。あいかわらず
元気イッパイでした。転勤した先がちょいと田舎?
ということで、都会育ちのヨーコさんには新鮮なんで
しょうかねぇ。

 数日後、いつもながらに体を動かすときにピキピキと
なります。
 それはね、普段いかに身体を使っていないからか。です。
第九の練習前に、柔軟体操をやるんですよ。
30~40分(ストレッチと発声基礎練習)
そうするとね。次の日に関節と筋肉がピキピキです。

発声練習といえば、K先生の独壇場。常連さんの動きを
見て、新人さんの目が点です。なにしろやったことがない
ポーズをさせられるんですからねぇ。
 そのうち写真を載せますが、ちょいと人には(他人だけで
なく身内にも)見せられない、見られたくない格好ですから
ねぇ。(まあ、2ヶ月もすれば他人の視線が気にならなく
なりますがねぇ)。
 どんなんかなぁ。と興味がでた人は次回の練習に来てくだ
さい。見るだけではなく、自分で体験できますよぉ。
コメント

だいくれんしゅうはじまりぃ

2007年06月12日 | Weblog
 6月 12日


 9日から「荒川第九2007」の練習が始まりました。

 初日ということもあって、80名以上が出席です。
顔なじみで「元気だったぁ?」とご挨拶。新人さんは
どんなことをやるんだろう。練習についていけるだろうか。
と心配顔です。

 そこにアタイが遅れて登場、今年も気合をいれて笑わせるずら。
ということで、ギャグを1~2発かましたところで、先生から
「このヤクザ!!」とウレシイお声をかけていただきました。
(おいおい、笑わせるための練習じゃないでしょ。という声が
聞こえてきそうです)

 ほとんど毎週の土曜が練習日ですよ。新人さんも常連さんも
お待ちしていますよぉ。

 
コメント

6がつつきしまぼーりんぐ

2007年06月11日 | Weblog
 6月 11日

 高齢 訂正 恒例となりました。月島ボーリングです。


 今回はアタイが優勝でぇす。おいしいチョコをいただき
ました。このあいだの課内ボーリングに続いての一等賞です。


 しかし、学生はうるさぁい。です。 そりゃなんだ?
それはね、大学生がボーリングの大会をやっていたんですよ。
みやこのとうほくW大学。ボーリング部というのがあるんで
しょうねぇ。選手の応援にレーンの後ろにダンゴになって
「キャーっ。いいぞぅ。がんばれぇ。」と大声援です。

 もう少し静かにできないんですかねぇ。応援。
でもまぁ、あれだけ騒いでも平均200点以上をだすん
ですからねぇ。

 ボーリングでお腹を空かせてトリトンスクェアへ。
いつもは 月島でもんじゃを食べるのですが、今回は趣向を
変え、ちょいと歩いて行きました。
アタイも仕事では何度も来たことがありましたが、お客さんと
しては2回目です。


 これは「トリトンスクウェア・ブリッジ」という名前で
動く歩道になっています。

 お昼ごはんはパスタ、ちょいと味が濃い目でしたが、
茹で加減はようござんした。
コメント

2006やくいんおつかれさま

2007年06月10日 | Weblog
 6月 9日

 U高校前年度役員オツカレサマ会でした。

 昨日の夕方からでしたが、雨の予報が外れて
曇り空、みんなの心は青空だったかな?

 チョイト出席者がすくなかったのがザンネンでしたが
逆に言えば全員の話が聞けて(聞こえてきて)、話題を共有
できました。
 初めての店(最近よくある店の中に水の流れと鯉に亀)
でしたが、料理もそれなりのものがでて、瓶ビールでしたし
白ワインしか飲みませんでしたが、まあまあの味でした。

 2時間 ぇっ えっ えぇ~! もう 2じかぁ~ん?
という感じであっというまにお開き、このまま別かれるのも
ねぇ。よぉ~し、もう一軒行こう!!

 ということで、コーヒーとケェキの店へ。
隣のテーブルに外国の団体さん。(オーストラリア人でした)
ここぞとばかり、英会話の実力を発揮、写真をお願いして
撮ってもらいました。(英語は通じたのですが、写してくれた
人の腕がイマイチでブレていますけどね)

 まぁ、国際交流ですから。

 店の前で解散でしたが、楽しい4時間でした。
かずみちゃん、今回はザンネンでしたねぇ。まぁ
事情が2乗(事情X事情)だったので、また今度ねぇ。
 のりこちゃん(のりこちゃんは2人いるんですが
もう一人のほうだよ)も来ればよかった
のに、ふんとに楽しかったようぉ。
コメント

あんぜんえいせい

2007年06月09日 | Weblog
 6月 9日

 「○○地区 産業安全大会」に行ってきました。

 結論、安全は大事なことですが、今回の大会は
労働基準監督署からの要請で人集め(資金集め)をした
だけという感じでしたねぇ。

 後半は講演で「元気がでる」という話でしたが、
確かに会場を出たときには元気になっていました。
(よく眠れたので)

 話はコロッと変わって
 盗撮をしていた警官、「繰り返していたことは悪質」
ということで、定食 訂正 停職1ヶ月だそうです。

 アタイの会社も甘いほうですが、それでも”悪質”が
停職1ヶ月ということはないやねぇ。まず懲戒解雇だねぇ。

 いつもながらにチョコレートに蜂蜜をふりまいたような
身内にはチョー甘い処分です。
 ビラを配っていただけで逮捕したり、自白しないと踏絵
させたりするんですがねぇ庶民に対しては。


 
コメント

ぷりっつ

2007年06月08日 | Weblog
 6月 8日

 久しぶりにプリッツを買いました。

 ブログ仲間(だいくなかま)の「プリッツおたく」
というより「プリッツ依存症」かなぁ? というような
「まっつマック」さんが新製品の”抹茶黒みつ仕立て”
が美味しいと水仙 訂正 推薦していたので、買って
みました。


 けつろん、アタイとしてはプリッツはやっぱり 
”さらだ味” が好きですねぇ。

 抹茶もおいしいんですよ。プリッツとしてじゃなくて
スナック菓子としてはね。
 黒蜜と抹茶のはーもにーが口の中に広がりました。
コメント

にっこうからちちぶ2

2007年06月07日 | Weblog
 6月 7日

 宿の駐車場でパチリ。朝7時です。

 前日とは違って、真夏のような気温という予報
でした。青空がまぶしい~ぃ。
 このあと、小さな温泉町を散歩です。宿の前の
道路の向こうは川です。のんびりぐるっと回っても
20分ぐらい。宿の近くかわいい(高さ50Cmぐらい)
ポストがありました。詩や俳句を入れるようになって
いました。



 榛名山へ向かいました。山の周りには林道がいくつか
あります。行き止まりまで行ってUターンを数回。
 数年前にはダートだった道もきれいに舗装されて
しまったルートもありましたが、狭い道をクネクネと走る
のは大好きですねぇ。

 一度山を下って、再度別の道を上って榛名湖へ。
山の緑と湖の濃い青が、というより湖面に緑が映えて
いました。



妙義山から下仁田へ、秩父の林道に向かった
のですが、こちらも工事中で迂回。

 やむを得ず上野村へ、国道を走っていると、橋が
右上の山中で見え隠れしています。なんだろう?と
考えながら走っていると、その橋の写真看板があって
狭い道を行けば辿り着けそうだったので、迷わず右折。
 
 そこは公園になっていて、そこから数分歩くと、
「天空橋」という名前の歩行者専用つり橋を渡ることが
できるのでした。(料金100円)
 谷底までは90mということでしたが、チョイト下を
覗くと心臓ドキドキです。


天空橋から眼下を望む



 秩父を通って小川町から都内に戻って、今回のツーリ
ングは終了でした。
コメント

にっこうからちちぶ1

2007年06月06日 | Weblog
 6月 6日

 日曜と月曜でグルっと走ってきました。

 日曜(3日)は曇り空、東北道を佐野藤岡ICで
降りて栃木の山中へ、林道を走る予定でしたが、
道路工事のため通行止め、迂回(一度山を下る)
して別ルートで足尾に向かいました。、その道は
よく走っているルートだし、舗装道路ばかりなので
ちょいと不満でしたが、まあしょがないか。です。

 そこで、チョコット寄り道して前日光牧場へ。
すでにこのあたりで寒くなってきました。やっぱり
山は冷えるねぇ。

 牛がのんびり草を食んだり、ねっころがったり、
そして小鳥の鳴き声がときどき聞こえてきました。

 いろは坂を上って中禅寺湖へ、天候がイマイチだから
なのか、観光客も少なめです。他のバイク(グループ)
それなりに走っていました。湖畔を走っているころには
寒くなってきて、歯がガチガチとなってしまいましたよ。

 金精峠を越えるころには小雨となって、11月頃の
初冬というかんじ、雪になるんじゃないかと思って
しまうほどで、歯だけではなく、体がガタガタと
震えてきましたよ。峠を下って、丸沼スキー場に着いた
ときには寒さに耐えられなくなって、合羽を着込み
ました。スキー場のロープウェイ(ゴンドラ)が動いて
いましたよ。ハイキングとかの利用者がいるんでしょうね。

 尾瀬から水上に抜けました。新緑はすでに終わって
いますが、高原を走るのは気持ちがいいですねぇ。
 アマチュアカメラマンでしょうか、三脚を使って
写真を撮っている人をあちこちで見かけました。

 八木沢ダムで休憩しましたが、聞いていたように
貯水量少なかったですよ。湖面には釣りボートがたく
さん浮いていました。


 つづく
コメント

やどのよしあし

2007年06月05日 | Weblog
 6月 5日

 ツーリングに行ってきました。

 「走り」は後日(明日?)にカキコしますが、今日は
宿のことです。以前にも書きましたが、アタイは安く
泊まれる”宿サイト”に登録しています。

 それでね。今回は値段もいっちゃいますが、1万円の
ところ、7千円で泊まったんです。
 結論、総合評価すればは7千円の宿でした。
 湯治場という雰囲気が色濃く残っている温泉町で、
泊まった旅館も階段がギシギシと音がする(部屋や設備
内容も想像できるでしょ)宿で、まあ最近では民宿でも
もうちょっとマシなところがたくさんありますよね。

 ただし、料理(味と品数)とスタッフの対応は良かった
ですよ。どんな商売でも同じでしようが、なにか一つ
”売り”があればお客さんはくるんですねぇ。
 
 料理が初めからお膳に並んでいるほうが豪華な感じが
して良い。という方も多いと思いますが、その宿はお客
さんの食べるスピードに合わせて、暖かいものを出して
くれるんです。
 アタイもそういう方式のほうが好きですねぇ。

 何組かの泊まり客と同じ部屋で食事をしましたが、
リピーターが何人もいましたね。

 
 

 
コメント

ふらいぱんがとどきました

2007年06月04日 | Weblog
 6月 4日

 2年間待ったフライパンが届きました。

 「魔法のフライパン」というもので、知っている人は
知っている! 知らない人はソリャなんだ?です。

 大量生産しないため、注文してから2年しないと手元に
届かないんですねぇ。三重県にあるメーカーの品物なん
ですが、フライパンと中華鍋を買いました。

 まだ馴染ませていないので、使うのは週末になりそう
です。どんなものか楽しみですねぇ。
 うまく油で馴染ませれば、フッ素加工していないのに
焦げ付かないし、もしコゲても金属たわしでゴシゴシして
いいんです。と、説明書きされています。

 値段はもちろん安くはないですよ。でもまあ、一生もの
ですからね。みほこちゃんもどう?
コメント

ぜいきん

2007年06月03日 | Weblog
 6月 3日

 6月から住民税と所得税が変わります。

 6月から住民税の税率が変わり、増税と
なりますが、その分所得税が減額されますので、
基本的には両方の税金合計額は同じになります。

 ということになっているのですが、所得税が
減額されることにより、住宅ローン控除を受けて
いる方は額が減りまぁす。つまり増税。
(H11~H18年末の期間に入居した方が対象)

 で、この住宅ローンについては、申告する
ことにより減少額を控除することができます。
 サラリーマンの場合は、たぶん会社の担当者から
手続きについての周知があると思いますが、自営
の方は忘れないようにしないとね。

 そうそう、景気対策でおこなわれていた「定率減税」
が廃止されるので、実際の税負担はぐぅ~んと増え
まぁす。

 ガソリンや各種食品などもジワジワ上がっているし、
マグロが取れなくなったので、カツオの需要が高まって
いたりして、世界的に魚の値段も上昇です。
 活きカニも・・・ これはこのブログを見ている人には
直接影響ないです。たぶんね。(我が家にも)
コメント

じんけんけんしゅう

2007年06月02日 | Weblog
 6月 2日

 同居人が人権研修を受けたといってたニャ。

 ニャンでも会社で三年に一度、研修を受けニャーと
いけニャイんだってさ。

 「結論は、こみゅにけーしょん が取れているか
どうかなんだよね。」と、”セクハラが服を着て歩いて
いると噂されている同居人”それニャのに、アタイに向かって
偉そうに話すんだニャ。「最近は同性どうしのセクハラが
増えているんだよ。男同士でも肩や髪に触れればセクハラ
になるんだ!」ニャんて ご飯粒を飛ばしニャがら食事中に
クドクド言ってたニャ。

 あのバカ男、毎日アタイのことを追っかけて捕まえて
スリスリしたりするくせに、ニャにがセクハラだぁ!!
だニャ。(アタイ、ネコとはいいながらオスです)

 おねぇさん方も、初めて会ったときからすぐに「ちゃん」
付けで呼ばれたんじゃニャーの? 
     それから
 暑い日に、ノースリーブであのバカ男に会うと「いくら
暑いからって、そんなところから足をだしてちゃダメだよ。」
     とか
「ア~暑い、上着を脱いじゃおぅ。」と言ったおねぇさんに
「お願い、お金あげるから脱がないで。」
     そして
 「アィタタ~。なんだか急にお腹が痛くなっちゃった。」
と言ったとたんに。「おなか、何段目が痛いの?」

 などなど、とにかくそういうことにしか、頭を使わニャー
男です。

 まりんさ~ん。同居人には会わニャーほうがいいよぉ。
アタイとならOKかニャ?
     
 
コメント

じょうほうこうかいほう

2007年06月01日 | Weblog
 6月 1日

 毎日新聞の記事

 情報公開法が施行されたことにより、過去の
記録(歴史の資料)が廃棄されるという皮肉な
結果になっているそうです。

 この法律ができたことによって、永年保存だった
行政文書が30年間の保存になりました。

 ということで、お役人の考えそうなことですが、
30年を過ぎた資料はどんどんシュレッダー行きです。
 情報公開を請求しても、”その資料は廃棄しました。”
ということになりそうです。

 アメリカは期限のすぎた文書を公開しているそう
ですが、日本のお役人は「クサイものには蓋」です
からねぇ。

 U高校の更新をしました。
 今回はチョイト厳しい話題となりました。
U高校のHPには何も記載がないので、情報不足
ですが、やっぱり蓋ですかねぇ。
コメント