たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

かんづめ けんしゅういち

2010年06月15日 | Weblog
 6月 15日

 今月上旬、2泊3日で研修でした。



 場所は千葉の田舎にある建設業関係の研修所でした。
施設は林の中、周りには飲み屋もコンビニも無し。
 部屋にはテレビもインターネット回線も無し。
 (ラジオはありました)

まずは入所式。
 所長が「この研修の意義を十分・・・でありますから、
 ・・・というようなわけです。しっかり・・・学習して
自社に持ち帰ってください。」
 というようなことを言っていましたが、アタイは殆ど
聞いていませんでしたよ。(どこかの天下りオヤジみたい
でした)

 んで、研修所内での生活や学習についての注意事項説明。
「建設関係」というと、みなさん現場の作業員をイメージ
すると思うんだけど、今回の研修はゼネコンの中堅社員な
どを対象とした研修なので、サラリーマンという顔の人が
多かったですよ。

 んで昼食。(昼休憩は食事を含め1時間)
 つけ麺、餃子2個、ホタテ貝のマリネ、デザートとして
抹茶ムース。

 午後は座学だったんですが、眠いんですよね。面白く
ない授業ってさ。講師がこの研修所の職員(先生)では
なくって、講師を依頼されてた元建設会社の社員や
外部コンサルタントなどで、知識は豊富なんでしょうが、
話術(講師として)は上手くないから、しょうがないん
だけどね。
 
 50分授業の10分休憩で、19時まで。
 居眠りしていても お腹は減るものですよ。

 夕食は。
 サバ塩焼き、温泉たまご、ミンチボール、ゼンマイ(山菜)
煮物。

 どうせだから、食事を並べてしまいましょ。
 2日目の昼食 ステーキ、クラムチャウダー風シチュー、
         イカサラダ オレンジ

     夕食 煮魚、天ぷら、茶碗蒸し、小鉢2つ

 3日目 昼食 サンマ蒲焼、イカ刺身、肉じゃが、スイカ

 そんなに豪華なものではないというか、普通のオカズって
ところでしたが、味はよござんしたよ。
 研修生が全国から集まってくるので、さすがに納豆は
でてきませんでした。

 明日につづく
コメント

えーぞーはいしんとらぶる

2010年06月14日 | Weblog
 6月 14日

 インターネットの映像配信。

 光回線などを使っての映像配信。専用端末を通して
テレビを接続することにより、普通のTVChはもちろん
専門チャンネルを視聴したり、ビデオオンデマンドを
楽しめるサービスが、デジタル放送開始に向けてという
こともあって拡大しています。
 つうことで、このサービスに関する苦情も増加して
いるそうです。(苦情件数は数年前の3倍)

 苦情の多くは、「説明を聞いて無料だと思い専用端末の
送付を了承したが、無料期間終了後に何の連絡もなく
料金が発生していた」。
 「無料と言われたから了承したが端末代金が引き落とし
されていた」など、販売方法に関するものだってさ。

        問題になっているのは
(1)「無料」「お試し」を強調したセールストークの
   ために、消費者に契約した認識がない。
(2)「無料」「お試し」を強調され、「キャッシュバック」
   などで本来いくら費用がかかり、特典としていくら
   割引になるのか分かりにくい。
(3)消費者が有料だと気づいたときにはクーリング・オフ
   期間を過ぎている。
(4)消費者からの問合せ窓口が混雑しているためサポートや
   解約の申し出ができない。

   などが多いんだって。


      んじゃ契約に際して気をつけることは?
(1)「無料」期間の特典があっても、本質は有料サービス
   なんですから、必要性をよく考えてから契約ね。
(2)サービス内容や費用について詳しく調べたり、聞いたり
   して、すぐには契約しない。
(3)契約するかどうか決めていない(迷っている時なども)
   のにクレジットカード番号などを伝えない。
(4)業者から送られてきた書類、小さい文字ほど重要なことが
   書いてありますよぉ。
(5)トラブルにあったら消費生活センターなどへ相談する。
   しょうがないか、まあいいか、は相談してから判断ね。


コメント

あーやだやだ

2010年06月13日 | Weblog
 6月 13日

 政治と金って何百年も何千年も前からだよね。

 んで、これだけ歴史のあること(日本だけでは
なく、世界中で)なので、ここ数十年で清廉潔白に
なるわけもない。ってとこでしょ。

 しかしまぁ。みなさん手札は見せませんね。これが
政治だ!って感じますね。
 そりゃそうだと思いますよ。せっかくの情報ですから、
マスコミが取り上げて、世間の話題にならなければ、
有効な使い方とはいえませんからね。

 カンさんのフトコロガタナって言われている荒井聡
国家戦略担当大臣の事務所費問題。以前から分かっていた
と思うんだけど、大臣になった途端に「こりゃどういう
ことだ!」って報道されるんですから。

 大臣はすでに訂正していますが、これを信じる人はいない
でしょうね。(問題になっている購入品について釈明)
 ・少女マンガ本を購入
   →秘書が息抜きで買ったマンガの領収書が経費に
    紛れ込んだ。

 ・キャミソール(女性下着)、靴下ほか
   →北海道知事選の応援に駆け付けた女性秘書が
    忙しくて洗濯する時間もなかったので、経費と
    した。

 ・パチンコの効果音CD(パチンコ屋さんの店内音)
   →北海道知事選の応援演説でBGMとして使用。

 他にも こりゃなに? っていう支出がてんこ盛りです。
子どものおもちゃとかね。大人のじゃなくって良かった?

事務所費も通算して数千万の家賃だそうですが、家主は
貰っていないと言ってますからね。(受け取っていたら
家主は申告してないから脱税になっちゃいますよね)


 アタイの考えでは、『とにかく収支をあわせなきゃならない
から、領収書をかき集めた』んでしょ。

 マンガの領収書は、もし本当に秘書が読んでいたとしても、
「紛れ込ませた。」んだろうしね。
 キャミソールだけを買うことはないよね。洗濯する
時間もないほど忙しいのなら、同じ店で他の下着もいっしょに
買うはずだからねぇ。
 パチンコCD、選挙応援にはもってこい! かも?
 景気よい音楽だろうねぇ。(笑)

 そいでね。こういう経費って、収支(領収書があれば)
なにを買っても、なにに使っても今の法律では問題ないん
ですよね。
 つうことは国会から地方まで同じことをやっている
んでしょうねぇ。です。
コメント

たばこをかいました

2010年06月12日 | Weblog
 6月 12日

 本当は「たばこを買いに行きました。」です。


 甥がJT関連の会社にいるんですが、今の勤務地は
京都なんですよ。
 本人の話だと、「京都は観光には最高の場所だけど、
いろいろあって田舎に帰りたい。」だそうですよ。
 アタイも京都の人って、人間関係が難しいような感じ
がしますよ。

 そいでね。先日久しぶりに電話があって、「たまおさん
たばこの新製品で、<ゼロミント・・・>っていうのが
発売されたんだけど、東京限定商品なので、京都では
手に入らないんです。見つけたら送ってください。」という
内容だったんです。

 「いいよぉ。何箱でも必要なだけ送っちゃうよ。」
 って、いつもながらに調子者のアタイは安請け合いした
んですよ。

 結果、たばこ屋さんを何軒まわっても 売り切れか
取り扱い中止 なんです。(無いっていうこと)
 詳しい数字(毎月なのか累計なのか)は忘れたけれど、
50万箱販売見込みが65万箱だそうですからねぇ。

 んで、アタイは たばこを買いに行った。 っていうか
買おうとした。ってだけで終わりそうですよ。(まだ
タバコ店を覗いていますがね)

 そうそう、アタイの親戚は酒・たばこ・ギャンブルの
うち、3つともやっているのは従兄が一人だけです。
 酒だけかタバコだけ、ギャンブルは競馬のG1だけ。
っていう人が多いですね。

 アタイもアルコールは飲みますが、他のことには手を
出していませんしね。
 今回の甥っこは3つともやらないんです。
 おお、なんて真面目な一族でしょ。

 わざと”女”は外してます。
 ほれ、アタイの場合は友達がほとんど女性ですから
ねぇ。
 もちろん、ただの友人ですよぉ (^^ゞ
コメント

なまごみしょりきしよう

2010年06月11日 | Weblog
 6月 11日

 生ゴミ処理機を使った乾燥、訂正 感想です。

 乾燥式の生ゴミ処理機に替えてから2ヶ月ほどたち
ましたが、我が家は生ごみの排出が少ないことを実感
しましたねぇ。

 それまで使用していたバイオ式(おが屑)だと、
毎日の生ゴミが溜まっていくというか、おが屑と混ざって
分解されて、毎日まいにち量が増えていくんですよね。
 
 そうすると、溜まっていくのは分かるんだけれど、
んじゃ一日だと? っていうのが分かりづらかったん
ですよ。
 新しい処理機、どんぶり1杯ぐらいの生ゴミを2時間
ほどでカサカサにしてくれます。(掌にのるぐらいに
なります)

 つうことで、次の日に乾燥した生ごみ(もう生では
なくなってますがね)を、大きなホーローの入れ物に
移して貯めているんです。
 この中で発酵させて庭に撒く肥料にするつもりです。

 んで、日ごとの生ゴミ量が分かるので、”チョイと考えて
ゴミを少なくしよう。とか、よしよし今回はゴミが少ない
からムダがなかったかな。”なんて考えますよね。

 そいで、処理能力の大きいタイプを買ったんですが、
これならもっと小さい機種でよかったかも? です。
 それぐらいに生ごみが出ませんね。まぁ、家族で食べる
量も減っていますからねぇ。
 
コメント

くりーにんぐ

2010年06月10日 | Weblog
 6月 10日

 先日、いっぱい洗濯に出しました。

 近所のクリーニング店、誕生日に持っていくと
半額なんですよ。
 
 
 誕生日の当日しかダメなんですよ。このサービスは。
誕生日の前後数日は有効っていうサービスはよくある
んだけれど、当日だけっていうのは、その日になにか
用事があったり、忘れたりしたときにはせっかくの半額が
パーになってしまうんですよね。

 とにかく、「手当たりしだい」ってかんじで、その
あたりにあった服を店に持っていったので、着る物が
なくなりましたよ。

 なにも考えずに冬(春先も)に着たものや、夏物の
ジャケットやパンツ(ズボン)などをまとめてクリー
ニングでした。
 そいでも洗い上がった服を抱えて自宅に戻るときは
なんだかウレシクなってしまいました。
 

 
 あと、こないだの週末、天気も良かったので 洋服の
入れ替え(衣替え)もしました。
 着るものをそんなに多く持っているわけではないので、
30分ぐらいで入れ替え終了でした。

 そいでもタンスの防虫剤を取り換えたり、クローゼット
にも防虫剤を吊るしたり、もう着ないと思われる服を処分
したりと、それなりに作業があるんですよね。

 ま、梅雨の前に入れ替えできてよござんした。

 
コメント

れんしゅうにってい

2010年06月09日 | Weblog
 6月 9日 おまけ

 荒川第九の練習日程(変更後)

以下のアドレスですよ。

http://www1.tcn-catv.ne.jp/acc/images/ev1012/dai9_nittei.pdf
コメント

いまどきふぁっくす

2010年06月09日 | Weblog
 6月 9日

 ご主人の友人からFAXでした。

 我が家のFAXは10年ぐらい前に購入した
複合機なんですが、メモリ受信だけの設定にして
あるので、受信した紙面(ファイル)はパソコンに
取り込んで見るんです。

 印刷しなくてもパソコン画面で内容が確認できるし、
それをメール添付して転送できるし、もちろんデータと
してパソコンに保存できるんですよね。

 ところが古い複合機なので、OSはXPまでにしか
対応していないんですよ。
 つうことで、この複合機専用としてキーボードなどが
少し壊れているXPのノートPCを置いてあります。

 んでね。何ヶ月ぶりかでFAXが送られてきたん
ですよね。専用PCはずぅ~と電源を入れていないので、
バッテリーがあがっていないか?でした。
 うまく受信できているか心配しながらPCを立ち上げて
みたんですが、おおっ パチパチパチ。無事に受信できて
いましたよ。

 しかし、メール添付ではなくって、FAXで書類が送ら
れてくるとは思っていませんでしたねぇ。
 こっちからもFAXで送り返しましたが、PCを持って
いるんでしょうから、どうかひとつメールで。でした。

 さくらんぼの申し込み用紙だったんです。毎年注文して
いるんですが、山形の美味しい佐藤錦です。楽しみだなぁ。
コメント

よそーどうり?

2010年06月08日 | Weblog
 6月 8日

 先週の土曜日から第九開始でした。

 「荒川第九を歌う会2010」が今年の活動を開始
しましたよ。
 んで、連続で参加していた人たちが、それなりの人数
まとまって、今年は参加しないらしい。という話を聞いて
いたので、アタイとしては予想どおりの参加者人数かな。
 つうか、予想していたよりも多かったかな? 


 そうなんですよ。初回の参加者は75名(見学を含む)
で、初めて荒川第九に参加した人が半分弱でしたね。
 まずは練習の進め方などについて話があって、次が
いつもの準備体操(発声も準備体操に含まれるんですね。
荒川第九は)

 初参加の人は戸惑いますよね。たぶんああいう準備
体操は初めての経験だと思います。
 慣れるまではチョイと恥ずかしいかな?
 ま、そのうちに吹っ切れて、いつもまにか意識しなく
ても、あの姿勢をしていることでしょ。

 そいで体操後に軽く歌って終わりでしたよ。
 そいでも久しぶりに運動と発声でしたから、アタイも
汗だくになりました。

 最後に主催者側の○○係長が一言。
 「私がプロデュサーです。合唱練習は先生にお任せ
しますが、それ以外の会場使用時間とか、お子さんの保育
時間については、厳守してもらいます。5分でも遅れると、
その分の費用がかかりますから、みなさんプロデューサー
の指示は絶対ですよ。」

 という、お役人の見本みたいに”上から目線”の人でし
たねぇ。ここ何年か、ケッコウ低姿勢というか、腰の低い
人が主催者側の担当をしてくれていたんのに、今年は先が
楽しみですよ。だれかがケンカするんじゃないか。 ってね。

 そいから、1~2カ月前に昨年の参加者宛てに練習日程が
送られていますが、大幅に変更になっています。
 次回6月19日はそのままなんですけど、初回の練習に
来られなかった人は、新しい予定表を手に入れて日程を
確認してくださいね。
 
 
コメント

がっしょーこんくーる

2010年06月07日 | Weblog
 6月 7日

 合唱コンクールを聞いてきました。

 「全日本お母さんコーラス」東京支部大会っていう
のが、5月30日と6月6日に行われたんです。
 んで、アタイは昨日聴いてきました。

 一昨日の荒川第九(記事が前後しますが、第九の
ことは明日カキコします)の休憩時間に「たまおさん
明日の午後は時間がとれる?」って聞かれたので、
「明日は予定がないので、大丈夫ですよ。」
 「それじゃ、この大会に知っているサークルが出演する
ので、来てちょうだい。」とチケットを渡された
んです。

 んで、午前中に家の雑用や買い物をすませて、
そのサークルが出演する予定時間の30分前に会場に
着きました。

 そいでね。アタイだけではなくって、やっぱ何人かが
チケットを押しつけられた(すんません、ムリヤリでは
なかったんですが、アタイはそう感じたんです)みたいで
知っている顔を見かけましたよ。

 よーことか浦和の二宮さんとかね。(合計5人に会い
ましたが、顔は覚えていたけれど、名前は・・・です)

 でね。むりくり渡されたようなチケットでしたが、結果は
よござんしたよ。
 レベルの高い合唱コンクールでした。

 聴いてチョーダイと頼まれたサークル。
 歌に踊りに舞台を広く使った演出で、とてもよござんした。
しかし、体の動きと歌が合っていない人がいて、その点は
マイナスでしたね。
 全員が同じ動きになっていない(遅れる人がいた)。って
いうのは衛星放送で、音声が先に届いて映像と微妙にズレる。
って感じでしたね。

 最後まで鑑賞していたんですが、さすがに全国大会に出場
した合唱団などは完成度が高いですねぇ。
 声(音)が一つになって、ピーンと伸びてきましたよ。

 そうそう、この大会は名前のとおりで、男性合唱は無し
です。(指揮者や楽器では参加)
 そのうち、男女平等ということで、家庭の主夫が出場する
かもね?
 
コメント

いつものはいし ゃ

2010年06月06日 | Weblog
 6月 6日

 いつもの歯医者にいってきました。

 毎月一度の定期検診です。

 診療室に入ったら、なんと診察椅子をはじめ、
設備がリニューアルしていたんですよ。
 
 「どうしたの新しくなっているじゃん。そういえば
何日か前に、工事業者さんのような車が来ていたよね。
『あ~っ、ついに夜逃げかな?』なんて思っていたんだ
けれど、違ったんだぁ。」って婦長さん(奥さん)に
言ったんですよ。

 「そんなこと言わないでよ。前の椅子は20年使って
いたんだけれど、このままでいいかなぁ。交換しようか
なぁ。って迷っていたのよ。でも、思いきって新しく
したんだから。」

 「ってことは、また借金が増えて、アタイの診察料に
上乗せされるのかな?」

 「そんなことはしませんよ。プンプン。(*^。^*) 」

 「じゃ、座りごごちはどうかな?」

 「リラックスしすぎて眠ったりしないでね。」

 そいでいつもの歯垢や虫歯点検でした。

 「ほらほら、照明がLEDなのよ。以前のはライトが
熱を持って熱くなったでしょ。これならそんなことがない
からいいのよね。この製品が発売されるのを待ってから
機器を取り換えたんだからね。まだよその歯医者は使って
ないはずよ。」

 「んじゃこんど よその歯医者に行って見てくるよ。」

 「ダメ、たまおさんが通うのはここだけにして。」

 「娘が後を継いでくれるんだろうから、設備を新しく
したほうがいいよね。ところで彼氏はいるの?」

 「それがいないのよ。たまおさん、だれかいい人知らない?」

 「アタイ、立候補してもいいよ。」

 「わっはっは、本人に聞いてみるけれど、『もうこなくて
いいって言っといて』って言うかもよ。 ハイ、バカ言って
いる間に点検終わり。たまおさん悪いところが無いのよね。
あ~っ ツマンナイ。」だってさ。

コメント

おおくぼがいいね

2010年06月05日 | Weblog
 6月 5日

 まもなく南アフリカですねぇ。

 イングランドおよびコートジボアールとの試合、
アタイの素人目線ですが、大久保がいいねぇ。

 なにがって、テクニックとか得点能力ではなくって、
戦う姿勢ですよ。
 優しい日本の選手というか、気持ちが引いてしまう
選手が多いのですが、大久保は負けていませんねぇ。
 森本もいいねぇ。

 体格で不利なのは分かるけれど、監督を含めて外国の
一流プレーヤーと対戦すると、精神的に弱いところが
目立つようになりますよ。 アジアの中では強いんですがね。

 負けてもいいんだと思いますよ。練習なんですから、
負け方が問題ですよね。
 ビクビクしてオドオドして自滅しているんですから。
パスまわしとか、トラップミスとかが多くて、ふんとに
一人相撲って感じで敗れてしまってますからねぇ。

 イングランド戦でのオウンゴールはしかたがなかった
(必死で対応していた)と思えるのですが、昨日の試合
での自殺点はいただけませんでしたよ。

 外国人のリーチ、足が出るんですよね。Jリーグでは
あまり経験していないんだろうから、後ろからチョイと
足が伸びてきたりして奪われていましたね。
 
 あと、芝のよしあし、審判も国によって違う。
そういうことに対しても対応ができない(慣れるのに
時間がかかる)。
 テクニックは劣るんですから、そういうことの研究な
んかもしっかりやっておかないとね。

 世界レベルと戦うと、日本の実力が分かりますよね。
「草食男子」なんていう言葉が流行っていますが、そういう
分け方をするならば、日本人全体が草食系なんですから、
肉食系の外国チームと対戦するために、それなりの対策
が・・・あるかねぇ?

 そうそう、食事は日本からJビレッジのシェフ、そして
食材も運び込んだようなので、そういう面での体調管理は
しっかりできるようだね。

 試合時間、日本の夜中になるようなので、テレビ観戦する
皆さんのほうが体調管理が必要かな?
コメント

ぴーでぃーえふ

2010年06月04日 | Weblog
 6月 4日

 会社のパソコン、PDFファイルが開けなくなりました。

 通常は大丈夫なんですよ。会社のサーバにあるPDFを
エクセルからのリンクで開こうとするとダメなんです。
 なんで急にそうなったのか? です。今までも使えなかった
のかもしれませんが、気が付きませんでしたよ。
 
 一度そうやって開けなくなると、サーバのPDFだけでは
なく、自分のパソコン内のPDFも反応がなくなりました。

 そいでね。インターネットで調べたんです。
 アドビを使っているんですが、OSとかの条件などもある
し、それとアドビのバージョンによっては相性が合わないんだ
そうですよ。

 つうことで、アタイのパソコンにインストールしている
アドビのバージョンをみたら、8.1(そんなに古くない)
 そいで8.1を削除して8.2をインストールしたんですが、
現象は変わらないんです。
 しょうがないので9.3(最新版)にしたんです。
 これが正解でしたねぇ。開けるようになったんですよ。
\(^o^)/   微妙だねぇ。こういうのってさ。

 
 次は社内LANの中で作成している所属課のホームページ
を更新しました。
 実際の担当者(作成者)が長期出張のため、アタイが
代理で更新です。
 ま、HP作成ソフトを使っているので、そんなには難しく
ないんですが、そいでも面倒なんですよね。

 作った画面と実際にUPした画面が微妙に違っていたり
するので、何度もやり直したりしますしね。
 それに、レイアウトの変更などを頼まれるので、四苦八苦
してやっとできたと喜んでいると、すぐに追加修正が必要に
なったりするんですよ。
 

 朝からパソコン画面をずぅ~と凝視していたので、さす
がに夕方には目が疲れてしまいましたよ。
 
コメント

はとがたいじょう

2010年06月03日 | Weblog
 6月 3日

 ハト君が退場しましたね。

 「考え違い」が直らなかったことが支持率の低下だって
ことが分からないのかねぇ?
 衆議院選挙で勝ったといっても、小選挙区制のために
結果がそうなっただけで、得票率では自民党と大差が
なかったんですからね。

 んで民主党に投票した人の多くが、「自民党にお灸を
すえるために、一度民主党にやらせてみるか。」という
だけだったと思いますよ。
 
 それなのに、やっていることは自民党と同じだし、
国会運営では「自民党と違うことをやる」という気概が
あるのはいいけれど、だれがどう考えても「そりゃヘン
じゃないの?」というような、自民党もやらなかった
「殆ど審議なしの強行採決」などもやっていますよね。

 金権体質批判を繰り返していたのに、ハト君や幹事長
自らが「金まみれ」の 不明朗な資金管理や流れ だった
ものね。国民からソッポを向かれた大きな原因の一つだよ。

 政官財が一体となって「民主党下ろし」をやっている
ことには気がついていると思うのですが、対策が不十分
なことも支持率低下の一因ですよね。
 少ない金額で秘書逮捕(自民党時代ではありえない)
 ハト君の発言、都合の良い部分だけを抜き出して批判
 などなど

 アタイ、民主党の幹部の中に表と裏の顔があまりにも
違う人が多い。といういことですねぇ。
 そりゃ 政治屋なんですから、違って当たり前のことも
たくさんあるとは思いますがね。

 一番イヤなのはマスコミ(世間)の前ではニコニコして、
「私は温厚なんですよ。」って顔をしているのに、役人に
対しては鬼の形相だもの。

 指導的立場の人は他人の前で感情を露わにしてはいけま
せんよ。それにあまりにも差があるのはいかがなものか。
だと思いますよ カン君。
 (おざわ君もなんですが、もともと自民党以上に自民党
体質ですから・・・)

 さてさて、アタイがキライなタイプの筆頭(副総理の人)が
民主党代表選挙に出馬する(次期総理の確率が一番高い)
そうですが、どうなりますやら。

 

 
コメント

ちゅーごくけーざい

2010年06月02日 | Weblog
 6月 2日

 地球のためには緩やかな成長がいいんだけどね。

 アタイ、中国が開放経済に舵を切ったころに、こりゃ
地球規模でタイヘンな問題になると思っていたし、何度か
このブログでも記事にしたことがあります。

 中国の奥地や農村部では日本と比べた場合(中国の
都市部と比較しても)に、困窮といっていいような環境
だということは理解しています。

 んで、エゴといわれてもしかたがないけれど、アタイは
このスピードではなく、緩やかな発展を望んでいるんです。
 あたりまえですが、日本人とは基本的な考えが違うというか、
人種が違うというか、「身内のことを中心に世界が動く」人たち
ですからね。

 そいでね。中国の人口は13億人といわれています。
(だれも分からないんでしょ。本当の人口は)
 つうことは、アメリカが3億人ほどですから、その4倍強と
なりますよね。
 日本は1億2千万人ぐらいですから、約10倍ですね。
 
 まもなく日本を抜いて、GDPがアメリカに次いで2位と
なります。
 なにしろ日本の10倍の人口ということは計算上ですが、
一人当たりで考えれば、日本の十分の一で同じGDPなんで
すよ。

     (名目一人当たり)
 アメリカのGDPは46000ドル
 中国は       3400ドル
 日本は      38000ドル

 ちなみに世界で一番はルクセンブルク 11万3千ドル

 つうことで、中国が3800ドル(名目一人当たり)に
なると、日本を抜くということですね。あと400ドルです。
(今年度中と予想されています)

 中国は雇用を確保するためには年率8~10%成長が
必要なんですよ。(それだけ若者増=就職口が必要)
 龍が目覚めたというより、恐竜が限りない成長を始めた。
ということになりますよ。拡大を止めることができないん
ですから。

 恐竜が食べる資源も食料も膨大ですから、このままだと・・・
あと何年でしょ?
コメント