大根(アブラナ科)花言葉は、適応力。中央アジア原産とみられるアブラナ科の二年草。また地下の多汁.多肉質の長大な根をば食べられる。根の形と大きさは種類によって多様で、桜島大根などは、直径30cm、重さ15㌔のものも珍しくない。沢庵漬をはじめとして漬物の材料として欠かせない。「おほね」「すずしろ」は古名。「だいこ」ともいう。「大根に実の入る旅の寒さかな 園 女」「流れゆく大根の葉の早さかな 高浜虚子」「すつぽりと大根ぬけし湖国かな 橋石」「大根の青首がぬと宇多群 大石悦子」「死の使い大根畑ぬけゆけり 加倉井秋を」「燈台につゞく一枚大根畑 有働木母寺」「柿といわず桜といわず大根干す 山本洋子」「大根をどこかに干せりどの家も 右城墓石」「掛け大根月あそばせて家眠る 柴田白葉女」「掛大根寺籬にほそりけり 澤村昭代」「干大根人かげのして訪れけり 橋本多佳子」「夕月に大根洗ふ流れかな 正岡子規」「街道に大根洗ふ大盥 富安風生」「大根洗ふ日向の水のやはらかに 小杉余子」「大根を水くしゃくしゃにして洗ふ 高浜虚子」。(雲晴れて 真白き大根 干されけり ケイスケ)