フタバアオイ(ウマノスズクサ科)花言葉は、細やかな愛情。山地の林の中に生える多年草。根茎は地上を這って伸び、これが「二葉葵」の名の由来である。葉は円形で基部がハート形にくびれる。葉は薄く、冬は落葉する。4~5月、葉柄の基部に花を一個、下向きにつける。紫褐色で、径1.5㎝、萼は筒型で、先が三裂する。葵は夏の雷除けになるとされ、京都加茂神社の葵祭りに使われるので「加茂葵」ともいふ。徳川家の三葉葵の家紋は本種の葉を組み合わせたものである。「地にたらし葵踏みゆく祭りかな 正岡子規」「地を這ひし二葉葵のものがたり 伊澤正子」。(双葉葵神も愛情もたれたり ケイスケ)