川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

秋山郷スナップ

2013-08-16 15:51:20 | 出会いの旅
12日
幸雄さんが執念深く探しあてて松之山・大厳寺高原の千枚田を歩かせてくれた。

狐塚千枚田


ススキ






13日 妻と天池まで歩いた。前夜、体調を崩したが何とか楽しむことができた。

ホタルブクロ


アザミ


キノコ


月見草

天池の畔に降りて妻が撮った。やっと夢の花に出会った。



14日
木島平村まで連れて行ってもらって高山スミ子さんにお会いした。
90歳になったというが、勝義さんの健康を気遣われていた。
近く三人目のひ孫が誕生とのことだ。賑やかな家族に囲まれてひいおばあちゃんの顔もほころんでいた。盆の習慣だといっておやきをご馳走になった。

福島新田 阿弥陀堂

帰りにおばあちゃんの故郷・福島新田の千枚田に若い二人を案内した。

嗚呼 鳥甲山

2013-08-15 11:14:37 | 出会いの旅
8月15日(木)
敗戦から68年。中国に対する侵略に始まり、無謀な世界大戦に突入。愚かな戦争指導者たちの策謀に巻き込まれ犠牲になった先人たちよ!合掌。

12日~14日 信州・秋山郷


鳥甲山にまた会うことができて感激。「のよさの里」で。


天池から望む鳥甲山。


また、いつか。

小袖海岸

2013-07-29 11:13:24 | 出会いの旅

7月29日(月)雨

震災から一年経って訪ねた三陸海岸の旅は印象深いものでした。

久慈市の小袖海岸は特に忘れられません。その後、ドラマで有名になったようですがテレビには縁が ないのであらためて写真で辿ってみます。
 2012年7月31日



エゾスカシユリ


中川豊さん
 若き日、室戸のマグロ船の船員だった。津波で流された船にかわる新造船で再び漁をはじめるという。

 

 

 

小袖港





アイルランド

2013-05-07 06:09:17 | 出会いの旅

5月6日(休)晴

アイルランドを新婚旅行中の娘夫婦からfacebookで写真が届きます。U2という音楽グループがここの出身です。2人を結びつけた人たちです。娘には4回目の聖地訪問だといいます。

ディングルという港町のようです。


僕も行って見たくなる北の海の風景です。

この断崖はすごい。

 アイルランドといえば反英独立闘争と「ロンドンデリーの唄」。高校の音楽の時間に習って以来心に染み付いています。「ダニーボーイ」などいくつもの歌詞がありますが僕はこちらです。

 ●http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/03/londonderry_air_2799.html

   わが子よ いとしの汝(なれ)
  父君の形見とし
  こころして愛(いつく)しみつ
  きょうまで育て上げぬ
  古き家を巣立ちして
  今はた汝は何処(いずこ)  

  よわき母の影さえも
  雄々しき汝には見えず

 


旅の終わり

2013-04-10 06:06:52 | 出会いの旅
4月9日(火)晴
ナリちゃんの中学校卒業式の日に東京港を出航した長い旅路も今日でおわりです。今日はナリちゃんの高校入学式の日です。先日、新聞で法学部に進む抱負があると紹介されていました。楽しく充実した高校生活を送って欲しいものです。

勝沼ぶどう郷駅近くの旧いトンネルが遊歩道になっています。

ちょっとだけ歩いてみました。隣のトンネルを通過する列車の轟音が響きます。不思議な世界です。

駅からの眺め。南アルプスの山々が見えます。


塩山の町のはずれで桃の花の美しい景色に出会いました。もうすっかりあきらめていた景観です。


雁坂トンネルを通って川越に3時には到着。雁坂峠は冬景色、奥秩父の村々は満開の桜の歓迎です。
21泊22日の旅を無事に終えることが出来ました。感謝あるのみです。

富士山三昧

2013-04-09 05:26:25 | 出会いの旅
4月8日(月)晴
浜松から新東名高速道路に乗る。思ったよりトンネルが少なく快適な走行。
新富士Ic付近。

西富士道路。朝霧高原。


山梨県の笛吹川フルーツ公園。甲府盆地の桃の花は終わっていて残念だがハナモモ りんごなどは花盛り。
ここからも富士山が見える。


りんご


スモモ


3時には勝沼の民宿 川口園。長かった旅の最後の宿。魚料理に辟易しかけていたのでワインの宿の味は格別だ。

鳥羽 九鬼嘉隆の供養塔

2013-04-07 05:40:34 | 出会いの旅
4月6日(土)曇のち暴風雨

民宿の女将さんが本をプレゼントしてくれた。【志摩の古謡】。
民宿べートシャロームのある和具は海女の里。女性たちの労働がどんなに厳しかったか。女将は最近亡くなった海女さんの人生を語ってくれた。
朝鮮の済州島にまで行ったという。聞かせてくれた海女たちの悲しい唄を紹介したいといって本をくれたのである。

的矢神社に参詣したあと、鳥羽市の歴史文化ガイドセンターを訪ねた。
ちょうど「九鬼嘉隆展」が開かれていた。風雨の中ガイドさんが近くの寺に案内して、嘉隆の供養塔をみせてくれた。

九鬼水軍の跡をたどる志摩の旅の終わりにふさわしい半日になった。

早めに相差パシフィックホテルに入って嵐の海の景観を楽しんだ。

九鬼水軍発祥の地 波切

2013-04-06 07:27:18 | 出会いの旅
4月5日(金)晴
浜島港。カツオ船。

船乗りだったおじいさん三人組に出会った。80歳、仲良く散歩中。往時の盛況は夢まぼろし、か。

アオサノリの洗浄と圧縮。


九鬼嘉隆の城跡からの眺め 大王崎

九鬼氏ゆかりの仙遊寺


波切(なぎり)港 ここを拠点に志摩の覇者になったのか。



紀伊長島

2013-04-05 06:38:53 | 出会いの旅
4月4日(木)晴

紀伊長島の街を歩いた。

90歳になる小川欣也さんが町の盛衰を語ってくれました。

「海と山の幸に恵まれ、映画館が4軒もあった。悪運に恵まれ長生きしたが、悪友の一人もいなくなった。」

仏光寺の津波流死塔

ここもたびたび津波にやられた。

長島港


南島大橋から

懐の深い入江が続く。

紀州から志摩へ。早めに浜島の宿に着いた。英虞湾の入口。


熊野海岸

2013-04-04 07:14:53 | 出会いの旅
3月3日(水)晴
鬼ヶ城。海蝕と風海蝕による岩の芸術。





二度目だが感動新た。

新鹿(あたしか) の植地さん

徳司神社の遷宮工事中。40年ぶりという。過疎の進行で資金難のため。

子宝の宮


九鬼港


九鬼湾口


九鬼神社階段

海金剛

2013-04-03 08:24:02 | 出会いの旅
4月3日(水)
朝から晴れ渡りました。熊野権現の加護か。

今日からは九鬼水軍の活躍の舞台を訪ねる旅です。

4月2日(火)曇雨
大島にわたって見残した海金剛へ。

何とケマルアタチェルク像が。


トルコの軍艦が遭難したのが縁で和歌山はトルコと友好関係を結んでいるという。


太地 クジラ浜公園
キャッチャーボートの手前に「刃刺(はざし)」の像が見える。

梶取崎 太地


こんな素晴らしい「アコウ」樫野崎(大島)

ここは串本向いは大島

2013-04-02 06:54:11 | 出会いの旅
4月1日(月)晴

南紀の海岸は明るくのびやか。気持ちが格別。
すさみの童謡の園。ウキウキする気分。
ハマダイコン

串本の橋杭岩(はしくいいわ)。聞きしに勝る景観。穂谷さんが教えてくれたウドン屋もなかなか。


大島のサギのコロニー

宿から見える今の景観。曇り空です。

東伊豆

2013-03-08 07:50:35 | 出会いの旅
3月7日(木曜日)晴れ

宿近くの蓮着寺。日蓮流罪の地に建つ。



桜が美しい。タブとヤマモモの巨木が生命を感じさせる。
95になる母の手を引く同世代の姿があった。

お題目を三度大声で唱えてみた。

午後は伊東の小室山椿園。椿の一輪挿し展がおもしろい。






黄砂と花粉にやられてしまった。宿の温泉も故障で墨田区の伊豆高原荘でもらい風呂。