川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

友人たち

2012-03-31 09:11:06 | 父・家族・自分

3月30日(金)☼

昼過ぎ、精さんと勝義さんが来てくれた。娘も午後を休暇にして帰宅、1時過ぎから祝宴が始まった。お二人から祝の言葉と共に酒好きの娘たちへ心のこもったプレゼントがあった。こどもの時から見守ってくれたお二人に祝ってもらって娘は嬉しそう。

三河に住むようになっても二人で酒を飲むたびにお二人の眼差しを感じることが出来るだろう。

精さんの奥さんと妻の手料理で8時近くまで話が弾んだ。

勝義さんのインタビューに答える娘の話が強く印象に残った。

昨年の3・11以来の不安やいらだちや怒りは娘の心やからだに深い打撃を与えた。そのことに気づき、一緒に生きようとしてくれる人との出会いが今日につながった。‥そういうふうに聞こえた。

3・11以来、元気を失っていたという。そうだったのか。僕には思い及ばない痛手を抱えた日々だったのか。いい人に出会ってよかったと改めて思った。「おめでとう」。

11年3月11日以来、この列島に生きる人たちは確かに絶望的な災厄のただ中にいる自分に気づくことになった。降り注いだ放射性物質は気の遠くなりそうな量だ。件の原子炉がいつになったら安全になるかもわからない。

人々は不安やいらだちや怒りをうちに秘めたままで、それを共有し、たすけあい、共に闘う道を見出していない。そうさせない社会的圧力がとぐろを巻いている。脱出が必要なのに誰が考えても出来るはずのない「除染」が福島の爆心地でさえ強行されようとしている。東電と政府と御用学者が今なお幅を利かせているのだ。

お二人が来てくれたおかげで私たちは胸襟を開いて本当に思っていることや感じていることを交流することができた。それが何かの力になって行くのかもしれない。最高のプレゼント。

別れの時に娘が言ってくれた。「これからも父をよろしくお願いします。友達がいない人ですから」。

そのとおりである。ありがたい一日だった。

 

 

 


後生 畏るべし

2012-03-30 08:39:16 | 父・家族・自分

3月29日(木)☼

あったかーい。春の山の眺望を楽しもうと顔振峠(こうぶりとうげ)を目指したが越生の黒山で林道は通行止。やむなくニューサンピアで昼食。カレー好きのカンちゃんは「ビーフカレー」。

昼食後裏山の遊歩道の散歩を付き合ってもらった。「タルセバ」のせいか本当に「よちよち」。ちょっと心配。

都幾川の「大附園」に行ってみる。去年の「きいちご移動教室」でミカン狩りをしたところ。

老夫婦が働いていた。ここにも春の陽気がやっと訪れたという。アマナツやハッサクを買った。バンペイユという大型のみかんがあった。

晩白柚 画像|バンペユ・ばんぺいゆ

 出典●http://www.maboroshi-fruits.com/banpeiyu-meisai.htm

故郷の兄が送ってくれた土佐文旦の最後の一個を今朝カンちゃんと分け合って食べたばかりだが、バンペイユはそれよりもかなり大きい。「晩白柚」と書き、熊本県八代辺りの特産らしいが、ここの主人はこんなものの栽培にも挑戦しているのか。カンちゃんの家族へのお土産ということにした。

大附園からは東京方面の遠望がきき、スカイツリーも見えるというが今日は春霞み。カンちゃんはそろそろ霞みの彼方に帰らなければならない。

 4月から通う中学校には今のところ友達は一人もいない。小学校の親友と中学ではバスケット部に入る約束をしたという。必ずレギュラーになって大会で再会すると。そのために「科学部」に入るという自分の志望は犠牲にするらしい。

3時半頃にカンちゃんは川越市駅を発った。6時半頃になって「到着」の電話があった。人生初の一人旅が無事終わった。

今度会うときにはどんなふうに成長しているかな。「後生畏(こうせいおそ)るべし」。


久しぶりの歓声

2012-03-29 07:33:06 | 父・家族・自分

 

3月28日(水)☼

昼前にカンちゃんが到着。東京の自宅からバスと電車を乗り継いでやってきた。人生初の一人旅だという。

先日、江東区の小学校を卒業したばかりだ。会うのは10月のバス旅行以来だが見るからにしっかりした「中学生」に変貌している。びっくりするやら感心するやら。

 小川町の金勝山にある「小川元気プラザ」へ連れていってもらった。

裏金勝山で昼食。山に詳しい方が花崗岩が風化して山全体で雲母の採集ができると教えてくれた。見れば確かに此処彼処がキラキラと輝いている。カンちゃんは来られなかった姉さんのために雲母を拾った。この雲母には進学を叶えてくれる霊験があるということだ。

2時からプラネタリウム。「銀河鉄道の夜」鑑賞。

プラネタリウム「銀河鉄道の夜」●http://www.youtube.com/watch?v=0Wo9S6hZO8Q

歌詞付き●http://www.youtube.com/watch?v=822cmjGLQWM&feature=related

約一時間、長い人生の旅路に発つ人へのいい贈り物になったかな。家に帰って妻は先年、花巻の宮沢賢治記念館で買ってきた文庫本「銀河鉄道の夜」をどこからか探し出してきてカンちゃんにプレゼントした。

   

      (宮沢賢治)


 帰りは近所の「吉田家住宅」に寄った。同じ敷地内に住む吉田さん親子が管理していて囲炉裏の火が絶え間なく、家中をその煙が保護している。この辺の村の佇まいも印象的だ。

http://yoshidake.okoshi-yasu.net/

 カンちゃんの卒業、娘の結婚に乾杯!したあと遅くまでトランプを楽しんだ。我が家に歓声が上がるのは去年の正月以来だろう。その時にはカンちゃん一家が揃ってきてくれた。

 3年前、カンちゃん姉弟を学校を擧げて受け入れ、立派に育ててくれた大沼校長に感謝の言葉を伝えた。風邪で声が出ないという。

 誰にでもできると言うわけにはいかない行き届いた受け入れだった。大沼くんが日頃ひとりひとりのこどもに注いでいる

目がカンちゃんたちにも注がれたと言うことだが、日本に来たばかりの一家には「天の祐」にも感じられたことだろう。


「川越だより」発刊以来、まる5年になりました。読んでくださる方々のおかげで続いています。今しばらくのご愛顧を賜りますように! 

 のべ28万人余の人が覗いてくれたと統計には出ています。ありがたいことです。(12年3月29日) 


過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2012.03.28(水) 2359 PV 305 IP 2574 位  / 1700045ブログ
2012.03.27(火) 2828 PV 305 IP 2587 位  / 1699644ブログ
2012.03.26(月) 2492 PV 317 IP 2721 位  / 1699131ブログ
2012.03.25(日) 1720 PV 336 IP 2220 位  / 1698650ブログ
2012.03.24(土) 2221 PV 305 IP 2599 位  / 1698259ブログ
2012.03.23(金) 2487 PV 298 IP 2862 位  / 1697881ブログ
2012.03.22(木) 2206 PV 304 IP 2668 位  / 1697425ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2012.03.18 ~ 2012.03.24 17608 PV 2269 IP 2461 位  / 1698259ブログ
2012.03.11 ~ 2012.03.17 16542 PV 2452 IP 2121 位  / 1695419ブログ
2012.03.04 ~ 2012.03.10 13523 PV 2522 IP 1932 位  / 1692400ブログ
 
<form action="http://blog.goo.ne.jp/admin/access_count/#access_total" method="POST">
トータル閲覧数(PV) <input type="text" name="accesst/accesst_pv_user" value="1132865" /> PV
トータル訪問者数(IP) <input type="text" name="accesst/accesst_uu_user" value="284742" /> IP
</form>

よちよち歩き

2012-03-28 05:38:56 | 川越・近郊

3月27日(火)☼

晴れて暖かい日になったので狭山の智光山公園に連れていってもらう。途中「えび善」により昼食用にコロッケや揚げ物などを買う。主人の米沢くんは元気。2月に長く店を閉めていたのは高知に帰っていたためらしい。

芝生の広場で昼食にした。歩き始めたこどもを連れた若い夫婦が2~3組みはいた。広い芝生をペンギンのようによちよち歩くこどもの姿。40年昔の自分たちのことを思った。こうやって遊んだ日があったのかな?

池のまわりを歩いてみた。久しぶりで、また、「タルセバ」の副作用のせいか、よちよち歩きがせいぜい。

三河の旅に出る前になるべく外に出て歩くことにしよう。高知では桜が満開だとか。智光山の桜も花芽がやや膨らんできたかな。

(高知城址の花は満開)http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203270178.html

ある人のブログで名古屋芸術大学で「特任教授」を務める村上剛くんの写真を見つけた。教育大学の新聞部の後輩。スズキの二輪車のデザインの責任者だった人。昨秋、40数年ぶりにあったばかりだが、今度はどうかな‥・?

  名古屋芸大 村上剛くん(左)

 IMG_1415-17.jpg

出典●http://rv4nikaido.blog59.fc2.com/blog-date-201111-1.html

今日はカンちゃんが遊びに来てくれる。小学校の卒業式が終わって、人生初の?「一人旅」。

 


三河の春を訪ねる

2012-03-27 16:11:37 | 父・家族・自分

3月26日(月)☼☁

昨日、娘の退職の日が決まったという。後任の方も決まって一安心のようだ。

 帯広の大学を中退して休養?していた頃、原爆の図・丸木美術館にアルバイトで雇ってもらって以来10数年世話になった。小さい時から一年に一回は訪ねるところだったから、馴染みがあり、みんなに大事にしてもらった。

 思っていたよりも早く5月になると三河の人となる。私たちは4月8日に豊川・御津を訪ねてTさんのお父さんなどと昼食を共にする。これが言わば「式」だ。息子夫婦の場合も同様だった。

 私たちの場合は僕の故郷・室戸岬の氏神さん(王子宮)で結婚式をした。両方の父母と僕の伯母・祖父の妹が参列してくれた。神主を含めて9名が室戸岬のホテルで昼食会をした。これが全てだった。68年8月1日。

 妻の両親は大阪から木の葉のような室戸汽船に乗ってやってきてくれた。箱根の関を超えたことがなかった義母は電車の中で東京弁を話す自分が見つめられているように感じて怖かったという。44年前のことだから義母は50前だったのか。

そこへいくと私たちの旅は気楽なものである。66の妻の車で春の東海道を楽しませてもらうつもりだ。今日、宿が決まった。

4月6日 国民宿舎・奥浜名湖 7・8日 豊橋・都市型H 9日 岡崎・都市型H 10日 休暇村茶臼山高原 11日未定(伊那)

浜松から岡崎までの旧東海道をたどる。岡崎城址の花は残っているか?

  岡崎公園

 

これから娘が住む幸雄さんのフィールド・豊橋・豊川はどんなところ?

帰りは奥三河に泊まり三信国境の村村に訪れた春を感じたい。

 

 

 


聴きたくもない「甲子園」

2012-03-26 08:32:35 | こどもたち 学校 教育

3月26日(月)☼

 昨日は結局、一日中ベッド生活。曇りがちではだざむい。印象に残ったのは白鵬の逆転優勝くらい。甲子園の大会が続いているが興味を引き起こさない。

 高校生ぐらいまでは高校野球の中継もよく聞いた。黒沢尻・魚津・滑川(なめりかわ)・高鍋・日田など聞き慣れない学校の名前を通して地名を知り、その土地への親近感をもった。ラジオの中継もその学校の地元とつながっていた。「洲本」「飯田長姫」「海南」などの田舎の学校の大活躍に声援を送った。

 近頃はなんの楽しみもない。プロ野球予備軍のような野球専門学校の大会になってしまったからだろう。

「地球環境」という学校が「通信制高校」として甲子園初出場だと言うので学校のHPなどを見てみた。なんのことはない。「通信制」を悪用したにわか造りの「サッカー専門学校」「野球専門学校」ではないか?

その道では有名な指導者(監督)をスカウトして広域通信制の制度を悪用して東京・大阪・愛知などから生徒を集めている。あるブログにこうあった。指摘通りではないのか。

通信制高校の本義とはかけ離れている。要するに高校生の皮をかぶったセミプロ選手を養成しているのだ。他の学校よりも強くなるのは当たり前だ。」

出典●http://matome.naver.jp/odai/2132823082054883701

 高校のクラブ活動のひとつとしての「野球部」という原点がどこにあるのか。高野連というのはもはや野球利権団体というほかはない。

 朝日・毎日・NHKがいくら高校野球を美化しても甲子園から人心は離れていくだけだろう。選抜では「21世紀枠」などと称して「洲本」「石巻工業」「女満別」を出場させたが表面を糊塗するだけの小細工に過ぎない。

高校野球にはもともと問題が多く、「クラブ活動」の域を超えていると思ってきたが近頃は度を越してきた。春の楽しみがなくなってしまった。

 

 


室戸 お試し移住

2012-03-25 08:41:12 | ふるさと 土佐・室戸

3月25日(日)☼

久しぶりに晴れ渡っています。今日は自転車を漕いで川越公園の散歩が出来るかな。

故郷・室戸に関わる話題の続きです。

室戸市のHPを見ていると見慣れた顔が飛び込んできました。「移住相談員 前田」。僕の従兄の子の「まさよしくん」。びっくり。

遠い昔、僕が東京に出てきたときには大井の伯父の家でしばらく厄介になりました。まさよしくんは東京っ子でした。のちに一家は故郷に帰りました。

東京育ちの人ですから「移住相談」にはむいているのかもしれません。祖父母や父の故郷に住むようになって?10年、室戸の長所も短所も体感したわけですから。

江戸時代は沿岸捕鯨、昭和期はカツオ・マグロの延縄漁業。漁業で生きてきた町が今や消滅しそうです。主要産業が壊滅した点で炭鉱街と同じです。空家はたくさんあるはずです。

讃岐の青年がこの地で修行の果てに「空海」と名乗ったといいます。空と海のほかは何もない地の果て‥。

「おためし移住」というのをやっているといいます。関心のある方は「前田」に相談してみてください。4・5日滞在して故郷・室戸を知ろうという方がおられたら僕も応援します。

 

たまには、子供の頃に帰って遊ぶのもいい!!室戸で田舎暮らししてみませんか?

室戸「おためし移住」●http://www.city.muroto.kochi.jp/hopweb/joho/ijuu/index.html


室戸岬の宿 「ニューサンパレスむろと」

2012-03-24 11:15:10 | ふるさと 土佐・室戸

3月24日(土)☁

室戸ドルフィンセンターのHPに「ニューサンパレスむろと」の紹介がありました。船員保険の保養所だったのが滞在型健康施設に変貌したようです。

 父の88の祝いをここでやったのを思い出します。土佐湾を見下ろす絶景の地にたっています。室戸スカイラインの中央公園の一角ですから車でないと無理かな?

 安く泊まれ自炊もできるというのですから帰郷時にゆっくり利用してみるかな。

昔はホテルや民宿とは別に若者や家族つれ向きの公共の宿が室戸にもあったのですがこういう形で復活したのは嬉しいことです。

家族づれには「国立室戸少年自然の家」が利用できます。こちらは超廉価で海と親しむコーチもしてくれるはずです。

http://muroto.niye.go.jp/index.html

 

数日滞在してゆっくりしてみると「何もない」室戸岬の良さが分かってきます。

 

 

490-2.jpeg

 ☎0887-22-0012

ニューサンパレスむろとは滞在型健康施設です。
アトピーの方に、深層水を使ってゆっくりと安心して療養していただけるように、内田脳神経外科さんの協力で運営されています。
アトピーの方だけでなく、だれでも利用できます。

アレルギーなどが出ないように、床も壁も木なのでやさしく、いい匂いに包まれます。
食事はついていないのですが、自炊用の設備は何でもそろっています。簡単な調味料や、ホットプレート、バーベキューの設備もばっちり。

高台の上にあるので、景色も空気もめっちゃくちゃきれいです。

会議室や宴会場もあるので、コンサートやちょっとしたパーティーにも最適ですよ。

しかも、長期で利用できるように料金もリーズナブル。

出典●http://www.muroto-dc.jp/diary/archives/490.html

室戸岬って?赤い矢印の岬だよ。

どこにあるの? 四国!高知県!室戸市!


つわ

2012-03-23 13:50:59 | 父・家族・自分

3月22日(木)☁

予報とは違って寒い一日。妻が僕の頭を五分刈りぐらいにしてくれた。抗がん剤「タルセバ」の副作用で湿疹があちこちに出ているが頭皮にも現れ始めた。その対策のためだが、さっぱりした。

室戸岬の「うまめの木」のブログに採ったばかりの「つわ」(ツワブキ)の写真が出ている。 

 

出典●http://blog.umamenoki.com/

子どもの時に母などについて裏山で採った。皮をむいて水に浸けて、あくだしをしたものをほかの野菜と共にアジなどの魚をだしに煮てくれた。皮むきを手伝うと手が真っ黒くなったなあ。

 伊豆の海岸でもツワブキはよく見るが室戸のように新芽が長く伸びて美味しそうなのには出会わない。

春先にはアザミの新芽も採りに行った。こちらは海岸だった。母は白和えにしてくれた。

出典●http://momo32.exblog.jp/15856046/#mce_temp_url#

イタドリ、サツマイモの茎、かぼちゃの茎‥平地がなく野菜に恵まれないためか、今ではほとんど口にすることのないモノを工夫してたべさせてくれた。

 大人に従いて採りに行ったり、皮をむいたり、けっこう子どもも働いた。嫌だなんて思わなかった。時代が貧しかったのかもしれないが子どもが育つにはいい環境だったように思う。

妻は東京育ちだが土佐風の料理を工夫して作ってくれる。それでも「つわ」や「アザミ」を食べさせてもらうというわけにはいかない。

 

 

 


勝義さん、おつかれさま!

2012-03-22 06:34:35 | 友人たち

3月21日(水)☼

晴れ渡りはしたが北風の寒い一日だった。昼前、川越温泉に連れていってもらう。午後は昼寝。月・火と連続で東京に出たので疲れたか。

夕方、勝義さんから電話を貰った。今日が最後の出勤日だったとか。定年後、非常勤で働いてきた職場ともお別れ。最後の年にはお連れ合いの死去、自分の骨折‥耐え難い運命に見舞われた。お疲れ様。元気そうな声で何よりだ。元々が野球少年、母校・高崎高校が今日から始まった「センバツ」に出場する。格好のお祝いになったかな。 (僕が嘱託を退職したのは5年前で故郷・室戸の高校が甲子園にでた。その感動を綴ることから「川越だより」が始まった。) 同じ時代を生きてきた同志の新生活に幸あれ!

職場を同じくする精さんと月末には川越を訪ねてくれる。結婚する娘に祝を言いたい‥と。娘は幼いときから友人たちの世話になりながら育った。帯広の大学を中退して帰ってきてからは勝義さんや精さんに見守られながら「きいちご中学生教室」のボランティア。危機の時代を乗り越えるときにも世話になったのである。

 ゆっくり酒を飲み交わす、春の一日が待たれる。高知城址では桜が咲き始めたという。

出典●http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032100447


萩原遼さん 朝鮮総連との戦い

2012-03-21 20:29:55 | 韓国・北朝鮮

3月20日(祝)☼

2時頃から萩原遼さんの講演があった。永田町・星陵会館。主催・「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」。

主題に入る前の朝鮮学校への補助金をめぐる大阪の戦いの報告が「面白かった」。萩原さんの面目躍如というか。

府知事が 一旦は交付に傾いたのをRENKや朝鮮総連の影の支援者などの協力を得て、支給を阻止したのだ。

先日「川越だより」でも紹介した初中級学校の子どもたちが金正日などへの「永遠の忠誠」を誓う歌劇の公演ビデオの公開とそれを報じた新聞記事が決定打となった。

見るのもおぞましいがこれが朝鮮学校の教育の真髄なのだろう。読者はどう思われるか、ご覧あれ。

  

金父子への忠誠を誓う朝鮮学校の生徒たち(平壌)

 ●http://www.youtube.com/watch?v=NpKhgWuzerU&feature=related

 

 

朝鮮学校補助金支給せず 大阪府、生徒の礼賛訪朝で

産経新聞2012年3月19日(月)15:58

 全国の朝鮮学校から選抜された児童・生徒が1~2月に北朝鮮を訪れ、故金正日総書記らに永遠の忠誠を誓う歌劇を披露していた問題を受け、大阪府は19日、朝鮮学校に対して今年度は補助金を交付しないことを決めた。9月議会で交付を決定した1校への補助金(約800万円)を取り消し、交付申請のあった7校に補助金を交付する補正予算案の2月議会への提案も取りやめる。

 府は、朝鮮学校への補助金の交付要件として、在日本朝鮮人総連合会朝鮮総連)との関係清算を求めている。

 府によると、北朝鮮での歌劇披露に関する産経新聞の報道を受けて、府議会の委員会で質問があったことから、学校側に状況を確認。学校側は、北朝鮮を訪問する生徒の取りまとめを行っていたことを認めたが、児童・生徒らに配布した書類の提出を府が求めたところ、拒否されたため、府は「総連との関係が清算されたとの確証が得られない」と判断した。

 松井一郎知事は、府内で朝鮮学校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が、学校の管理運営については総連の影響下にはなく、独自に管理運営していると自身のホームページ(HP)に掲載したことを受け、開会中の府議会へ、7校に補助金約7300万円を支給する補正予算案を追加提案する方針を示していた。

(記事紹介終わり)

 

朝鮮学校の経営が朝鮮総連の生命線であることは総連結成以来自他共に認めてきた紛れもない事実である。大阪の学校だけが総連の支配から離脱したなどということを松井知事は本当に信じたのであろうか?馬鹿げたことである。

総連は補助金を欲しいためあれこれと策を弄している。萩原さんの話では大阪府政には今なお解放同盟の影響力があり、歴史的にその友好団体であった朝鮮総連に媚びる勢力が根強いらしい。橋下大阪市長が率いる「維新」も例外ではないという。だからこの攻防はまだまだ毎年続くことになる。

78になるまであと3年は頑張る。あとは頼むぞと言っておられた。

こどもたちをダシにして補助金をせびりとろうとする朝鮮総連のなりふり構わぬ姿を見ているとこの組織の終末も近いと言えるのかもしれない。

それにしても北朝鮮の独裁体制とそれを支える朝鮮総連の解体を何としても見届けるぞという萩原さんの思いと行動力には敬服するばかりである。その戦いは「赤旗」のピョンヤン特派員を追放された1973年以来、40年間にも及ぶ。

定時制高校時代のコリアンの友人をはじめ、おぞましい「社会主義」の犠牲になった人を多く知る人である。そうした友人たちの魂が乗り移っているのか。

東京の教員として僕が朝鮮学校・朝鮮総連と出会って42年が経つ。萩原さんの仕事の何分の一かは担う社会的責任があると自覚はしているが「兄やん」に声援を送るのがやっとである。

 教育業界で働く友人たちが朝鮮学校への「支援」が独裁に加担し、北朝鮮に閉じ込められている民衆の殺害に加担する行為であることを知って欲しい。

 


脱北者 「3族を根絶やしにする」

2012-03-20 10:06:07 | 韓国・北朝鮮

3月19日(月)☼☁

13時前、癌研有明病院の西尾医師の診断があった。

「タルセバ服用開始から4週間、血液検査・X線検査で格別の異常なし。このまま服用を続けることにする。」次回は4月2日。2週間後である。

鼻腔をはじめあちこちの湿疹がかさぶた状を呈し、ヒゲもそれないが、命の方が大事である。薬効の程は4月のCT検査ではっきりする。

「川越だより」を見ていて下さるNさんが声をかけてくれた。僕と同じくタルセバ服用で入院中とか。僕のガン友・Tさんが今朝退院したと教え

てもらった。元気に闘病中とのこと。お会い出来ず、残念。入間市住まいの方だ、あったかくなったら連絡をくれるかな。

 

夜、ある脱北者の近況を聞いた。北朝鮮に残っている家族の状況がただならぬ様相を呈しているという。「非国民」の家族ということで社会

的な圧迫が陰に陽に強まっているのだろう。

北の独裁者は脱北者の家族は3族を根絶やしにすると脅迫している。3族というのは父方、母方、妻方のことを指すらしい。

今日(20日)は天気もよさそうなので東京に出かけて萩原遼さんのお話を聞くことにする。

「川越だより」を覗いてくれる友人たちの一人でも多くが「北」を脱出してきた人々の苦悩にも思いを致してくれることを願う。

 

(資料)

 脱北者:英「脱北者には射殺命令が下される恐れ」

北朝鮮での人権問題の実態を暴いた報告書を公表
北朝鮮「人権報告官の証言は捏造(ねつぞう)」

 

 スイスのジュネーブで開催された国連人権理事会の会合に出席した韓国代表団は12日、現地での記者会見で「北朝鮮当局は最近、北朝鮮に住む脱北者家族の身柄を拘束している。北朝鮮当局は“脱北者の家族は3族を根絶やしにする”と以前から脅迫していたが、これが現実のものになってきているようだ」と述べた。脱北者家族のうち100人以上が、居住地近くにある政治犯収容所(北朝鮮に20カ所)に分散収容されているとの情報も公表された。

 

 自由先進党の朴宣映(パク・ソンヨン)議員は「数日前には咸鏡北道に住む脱北者家族が連行され、3歳の子どもが殴られて死亡した」と述べ、脱北者の悲惨な現状を明らかにした。

 

 一方、国連人権理事会のダルスマン特別報告官(北朝鮮担当)は同じ日に、北朝鮮での人権問題の実態について記した報告書を公表した。この報告書についてスイス代表部の大使は「報告官による勧告を歓迎する。北朝鮮が国際社会と協力し、人権問題の改善に乗り出すことを期待する」とコメントした。また英国代表部も「脱北者に射殺命令が下されている実態には憂慮を表明する。彼らは保護を受けなければならない」との反応を示した。しかし北朝鮮は「報告書は根拠のない話が捏造(ねつぞう)されたもので、西側諸国が北朝鮮を敵対視している結果だ。受け入れることはできない」と反論した。

 

 会議には米国務省のロバート・キング北朝鮮人権特使も出席した。キング特使は脱北者問題を国連で正式な議題とするため、ダルスマン報告官と意見を交換したという。

 

ジュネーブ=李恵云(イ・ヘウン)特派員

出典●http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/13/2012031301052.html


萩原遼さんの講演会

2012-03-19 06:03:52 | 韓国・北朝鮮

3月19日(月)

 あすの祝日に萩原遼さんの講演があるとの案内をもらいました。萩原さんは最近『北朝鮮 金王朝の真実』という本を出版されたばかりです。同郷の先輩で尊敬する「兄(に)やん」です。年をとってもエネルギッシュな活動をやめません。

僕は今日癌研の検査と診断があります。明日の天気がよくて出かける馬力が残っていたら兄やんの話を聞きに行きます。関心がある方がおられたらお出かけください。

 北朝鮮 金王朝の真実(祥伝社新書271)萩原遼『北朝鮮 金王朝の真実』(祥伝社)

  http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE-%E9%87%91%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F%EF%BC%88%E7%A5%A5%E4%BC%9D%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8%EF%BC%92%EF%BC%97%EF%BC%91%EF%BC%89-%E8%90%A9%E5%8E%9F-%E9%81%BC/dp/4396112718

北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会関東支部学習会

北朝鮮と中国を考える

日時 3月20日(祝日火曜日) 午後1時半開場 2時開会
場所 星陵会館4階会議室(永田町駅下車6番出口)
http://www.seiryokai.org/kaikan.html

講師  萩原遼(守る会名誉代表)

ゲスト イリハム・マハムテイ(日本ウイグル協会代表)

参加費 500円


北朝鮮に対する中国の影響には様々な議論がありますが、現実に脱北者を難民条約に違反して北朝鮮に送り返し、かの独裁体制を支えているのは中国です。この日は、実際に中国に植民地支配され、自由も人権も、言葉すらも奪われてきたウイグルのイリハム・マハムテイさんをゲストに迎え、中国の実態について語っていただきます。

そして、萩原遼名誉代表からは、今後北朝鮮がどこへ向かうのか、そして、日本は拉致被害者や日本人妻救援のために何をなすべきか、また、中国と朝鮮半島の関係について、自由に語っていただければと思います。皆様のご参集をよろしくお願いします。

参考:イリハム氏が常務理事を務めるアジア自由民主連帯協議会ホームページ
http://freeasia2011.org/

をダウンロード

【川越だより】のアクセス・ランキング

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2012.03.18(日) 2675 PV 325 IP 2315 位  / 1695859ブログ
2012.03.17(土) 2354 PV 403 IP 1563 位  / 1695419ブログ
2012.03.16(金) 2142 PV 306 IP 2685 位  / 1694971ブログ
2012.03.15(木) 2975 PV 333 IP 2267 位  / 1694555ブログ
2012.03.14(水) 2482 PV 301 IP 2729 位  / 1694167ブログ
2012.03.13(火) 1783 PV 355 IP 2038 位  / 1693743ブログ
2012.03.12(月) 1937 PV 377 IP 1963 位  / 1693267ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2012.03.11 ~ 2012.03.17 16542 PV 2452 IP 2121 位  / 1695419ブログ
2012.03.04 ~ 2012.03.10 13523 PV 2522 IP 1932 位  / 1692400ブログ
2012.02.26 ~ 2012.03.03 13192 PV 2530 IP 1899 位  / 1689791ブログ
 

トータルアクセス数

<form action="http://blog.goo.ne.jp/admin/access_count/#access_total" method="POST">
トータル閲覧数(PV) <input type="text" name="accesst/accesst_pv_user" value="1108533" /> PV
トータル訪問者数(IP) <input type="text" name="accesst/accesst_uu_user" value="281535" /> IP
</form>

ここまでやるか、朝鮮学校

2012-03-18 13:19:24 | 韓国・北朝鮮

3月18日(日)☁

RENKが入手して公表した北朝鮮のTV映像を「産経」が記事にしている。東京朝鮮中・高級学校の副校長らが引率する朝鮮学校の「少年芸術団」が金王朝に忠誠を誓う公演を行なったという。

昔から似たようなことはやってきたが今この時期にこういうことをやる朝鮮学校の教師たちはどういう神経の持ち主なのか?

40年前、朝鮮総連は金日成への忠誠の証に還暦の祝いとして朝鮮大学生200人を献上した。これらの人々はどんな運命をたどったのか?想像するだに恐ろしい。

 

金日成に贈られた朝鮮大学生200人の運命 元副学長の告白

http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/4fcfebd04e1a73a2bd90fde59f31b852

 

今度はこどもたちを独裁者の生贄として捧げる。

こんなことをする学校が日本の地で堂々と開業している。

多くの自治体が税金でそれを支援している。政府は高校の授業料無償化にあわせて朝鮮高級学校を無償化の対象にするという。

左派・人権派に至っては無償化しないのは差別だと主張して朝鮮総連に同調している。

悲しいかな、これが日本の民主主義の現実である。

東京都が朝鮮学校への補助金を予算から削除したという。当然のことだ。

「憲法を破棄せよ」と公言する石原都知事の信頼度は高まるだろう。困ったことである。

 

 朝鮮学校生に「正恩氏忠誠」歌劇、 訪朝公演で 思想教育強化が鮮明に

2012.3.15 21:10 (産経)
平壌で金正恩氏の映像をバックに現地の生徒らと正恩氏をたたえる歌を披露する朝鮮学校の生徒ら(RENK提供) 朝鮮学校生に「正恩氏忠誠」歌劇、 訪朝公演で 思想教育強化が鮮明に 
平壌で金正恩氏の映像をバックに現地の生徒らと正恩氏をたたえる歌を披露する朝鮮学校の生徒ら(RENK提供)

 全国の朝鮮学校から選抜された児童・生徒約100人が1~2月に北朝鮮を訪れた際、故金(キム)正日(ジョンイル)総書記と新指導者、金正恩(ジョンウン)氏に永遠の忠誠を誓う歌劇を披露していたことが15日、民間団体が入手した映像から分かった。金父子への過剰な礼賛ぶりに保護者らからも反発が起きているという。正恩体制後の思想教育強化の表れとみられ、高校無償化適用や自治体からの補助金支給問題にも影響を与えそうだ。

 

RENK映像公表

 正恩体制になって初の旧正月に合わせ、朝鮮初中級学校で小学5年から中学2年に当たる生徒らが「少年芸術団」として東京朝鮮中高級学校副校長ら教員6人の引率のもと、1月5日~2月4日に訪朝。歌劇は迎春公演として1月25日に平壌で披露された。北朝鮮の民主化に取り組むNPO「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)が関係者から映像を入手し15日に公表した。

 映像では、男子生徒が舞台に現れ、「慈愛あふれる(金日成(イルソン))大元帥様生誕100年、父なる(金正日)将軍様生誕70年を迎える祖国の舞台で将軍様に私たちの姿をお見せしたかった」と涙を流し語りかける。

 

将軍様の補助感謝

 女子生徒らが舞いながら「将軍様、逝かせません。私たちを置いて逝かせません」と歌った後、「毎年、教育補助費(補助金)や奨学金を送ってくださり、私たちを守ってくださった金正日将軍様を永遠に忘れません」とのセリフに続く。補助金への感謝は日本の自治体へではなく、金総書記に向けられている。

 最後には、生徒らが「将軍様の遺訓を守り、金正恩先生だけをかたくなに信じてついていきます。敬愛する金正恩先生、どうかお元気でおられることを願います」と拳を振り上げ、忠誠を表明する。

 この模様は、朝鮮中央テレビが北朝鮮国内向けに放映。日本では、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)幹部ら一部にだけ録画映像の視聴が許された。しかし子供を朝鮮学校に通わせる幹部らからは「子供にここまでやらせるのか」と怒りを示す声が上がったという。

 視聴を限定したのは、3代世襲に反対する声も根強いとされる朝鮮総連内からの反発を見越した可能性もある。ただ、朝鮮総連の幹部会議で昨年、朝鮮学校校長が先頭に立って正恩氏への忠誠と愛国教育推進を宣誓していたことも判明しており、朝鮮学校での思想教育強化の流れは避けられそうにない。

出典●http://sankei.jp.msn.com/life/news/120315/edc12031521160003-n1.htm


人生の春 おめでとう!

2012-03-17 06:40:06 | 父・家族・自分

昨日帰ったら、ナリちゃんとカンちゃんから私たち宛にチョコレートの贈り物が届いていました。来週にはカンちゃんの小学校の卒業式があるといいます。

北朝鮮を脱出して日本に来てから3年余、姉弟はしっかりと育ちました。日本語の能力ではもう誰にも負けないでしょう。僕にこどもの持つ可能性の豊かさを教えてくれ、元気の源になってくれました。4月からはカンちゃんもお姉さんと同じ中学校に通うことになります。クラブ活動などで忙しくなるけれどたまには遊びに来てくれるだろうか。

我が家の娘もこのところ人生の春を楽しんでいます。

1月13日に「年内に結婚」という発表が内々にありました。「結婚はしない」と公言していたのでびっくりしたものです。

お相手は愛知県豊川市御津(みと)のTさんで娘は仕事の引継ぎが済み次第、夏前には三河にお嫁に行くことになります。二人には「U2」のファンという共通項が有り、交流はあったようですが「結婚」などという事態に発展するとはつい最近まで自覚していなかったとか。2月にはTさんが我が家に姿を見せてくれました。

嬉しそうに交際を続けている様子を見ていると「よかったなあ」と思います。40を過ぎて見つけた伴侶ですからよっぽど気が合うのでしょう。

「式」はしないとのことで、昨夜は横浜の弟夫婦、今日は高麗の祖母に「顔見世」興行のようです。私たちは4月8日、花祭りの御津を訪ねます。

御津町 (愛知県)位置図(愛知県)

(赤いところが旧・御津町。三河湾に面している。)

 うれしい知らせが続いて僕も春めいてきました。