5月5日(祝)☼
10時前に有明をスタートして順子号(ぼくの愛車)で都心を縦貫し、初夏の東京を楽しむことにした。
①江東区東雲(しののめ)
都営団地の9階にTさん夫妻を訪ねる。僕の生徒だった輝子さんのご両親。Tさんは「中国残留日本人孤児」でながく息子さんの中国料理店で働いてきたが近頃引退した。
例によって突然の訪問である。びっくりされていたが昼前まで人生の話を聞かせて貰った。2時間ほどの散歩のあとは一日中、パソコンに向かって映画などを見ている日々だという。帰日して20数年、日本語の理解はできるがおしゃべりが苦手。そこへきて料理の達人と来ている。人付き合いはしなくても日々はすぎていくのだろう。それでも奥さんは心配している。僕は「きいちご」の旅への参加を促したが‥。
近く奥さんも完全引退をすれば夫婦であちこち旅をしたいという。川越も訪ねてくれるかな。
②銀座柳まつり
晴海通りを北上、豊洲・月島・築地‥広々とした歩道を走る。巨大なビル街だが新緑が美しい。
西銀座の通りが歩行者天国になっていて、音楽隊のパレードが続いていた。宮城県・気仙沼の「八幡太鼓」の公演があるというので道端に座り込んで開会を待つ。

気仙沼・八幡太鼓●http://www.youtube.com/watch?v=crQsXSP8dZs
2・30人のこどもたちの熱演。観客も手拍子で応える。銀座の街が人々の感動で包まれた。
代表が「銀座のみなさん・世界のみなさん、こんにちは」と挨拶したあと、人と人の交流が世界平和を打ち立てるとメッセージを送ってくれた。震災で肉親や友人を喪った子もいるのではないか。そんなこどもの熱演にぼくも大いに元気づけられた。
YoUTUBEに早速搭載してくれた方がおられる。みなさんももう一度楽しんでください。
八幡太鼓●http://www.youtube.com/watch?v=KoTuU-kBojE
高知の「よさこい鳴子踊り」も披露されているというので2丁目まで行ってみた。こちらには故郷のリズムがあった。
③経済産業省前 反原発テント
「5月5日 原発ゼロの 空が晴れ」 と書いた方がいた。ここからが勝負どころだ。世界中から核を廃絶する第一歩にしなければ‥。
④千鳥ケ淵・北の丸公園
堀ばたをジョギングする人が多い。新緑の中にツツジの花が美しい。
⑤東京都戦没者霊園
川越街道(春日通)に出て富坂を登る。ここで一休み。人影のない巨大な空間で頭を下げる。
⑥旧東京教育大学跡
懐かしい春日通り。教育大学跡に残っていたE館(文・教育学部)は姿を消し、新しい5階建ての筑波大・放送大学のビルが建っていた。
裏の占春園は昔のまま。夕暮れのせいか、結構、深い森に見えた。
要町の佐和子ちゃんの家に自転車をあずけたのは6時過ぎ。千川から地下鉄に乗って川越へ。
動き回ったが、元気が滲み出てくるような一日だった。