下のよろい編みのかごに使ったテープが余ったので、小さな入れ物を作ってみました。
三本取りのねじり編みを一段置きに入れてみました。作ってみて思ったのは 三本取りよりも二本取りでねじったほうが 仕上がりが綺麗になったのではないか?ということでした。
残りものを使って さて なんにしよう・・・って思ったときは 本なども見ないで、寸法も漠然と切ってしまいます。だから 後でどんどん最初のイメージと違ってきたりします(笑)これもそうでした。
最初はまっすぐな直方体に・・・なればいいな ぐらいに思っていて。それが脇のテープの寸法が短いことに気が付き、最終ねじり編みが終わった段階で、前と後ろだけに引き返し編みを入れることにしました。
最後はぐるっと三本縄編みを三周。これでなんとか脇のテープも裏に始末することができました。
持ち手はつけるつもりなかったのですが、真ん中にちょっとあってもいいかなと思い、短めの持ち手にしました。部屋の中においても持ち手が邪魔にならない程度にできたかな?
今度は 二本取りのねじり編みを入れて 別の配色で作ってみてもいいかも。
夏に向かって 白を使ったクラフトが多くなりそうな気がしますね。
さて、今度は何を作ろうかなぁ・・・♪
三本取りのねじり編みを一段置きに入れてみました。作ってみて思ったのは 三本取りよりも二本取りでねじったほうが 仕上がりが綺麗になったのではないか?ということでした。
残りものを使って さて なんにしよう・・・って思ったときは 本なども見ないで、寸法も漠然と切ってしまいます。だから 後でどんどん最初のイメージと違ってきたりします(笑)これもそうでした。
最初はまっすぐな直方体に・・・なればいいな ぐらいに思っていて。それが脇のテープの寸法が短いことに気が付き、最終ねじり編みが終わった段階で、前と後ろだけに引き返し編みを入れることにしました。
最後はぐるっと三本縄編みを三周。これでなんとか脇のテープも裏に始末することができました。
持ち手はつけるつもりなかったのですが、真ん中にちょっとあってもいいかなと思い、短めの持ち手にしました。部屋の中においても持ち手が邪魔にならない程度にできたかな?
今度は 二本取りのねじり編みを入れて 別の配色で作ってみてもいいかも。
夏に向かって 白を使ったクラフトが多くなりそうな気がしますね。
さて、今度は何を作ろうかなぁ・・・♪