2月6日から 渋谷でハチ公の等身大チョコがバレンタインにちなんで展示されるようです。
明治製菓と東急グループとの共同企画らしいです。総重量60kgのチョコで作られるハチ公って・・・どんなの?!
地元ではなじみ深いハチ公ですが、やはり都会ではやることがでかいですねー。
これってバレンタインが終った後は どうするのかしらねぇ。
その後がちょっと気になる話題でした♪
忠犬ハチ公の”等身大チョコレート渋谷に登場”
話は違って。
最近 ネットラジオ聞いています。
NHKの第一が主ですが、母のところに行くとよく母がテレビを見るのに疲れると聞いてるのがその番組なので わたしもついつい聞いています。午後に行くとよく二人で「午後のマリアージュ」の山田まりあさんの笑い声に二人で反応しています。母は彼女の話し方といい 笑い声といい とても好ましく思っているようです。ラジオを聞きながら 昔話に花を咲かせたりしますが、テレビだとこうはいきません。ラジオって作業しながらでも聞くことができるので すごくいいなと思います。眠れない時に枕元でラジオをかけて寝入っていくというのも母の日課です。わたしもそうしたいのですが、ネットではラジオがちゃんと聞けるのに ラジカセなどでラジオをつけてもわたしのいる場所では雑音が入ってあまりよく聞けないのです。なのでもっぱらコタツでパソコンでラジオを聞きながら 作業をしています。今も「らじる★らじる」を聞きながら です♪
たまに別の番組「NHK FM」に替えたりもします。音楽を聞きたくなったときです。そういえば学生の頃はこの番組にずいぶんお世話になりました。四六時中聞いていたというほうが合っているかもしれません。レコードを買うお金もなく ラジオから流れる曲をカセットにダビングするのが唯一楽しみだったあの頃。
ロックではジャニス・ジョプリンにガツンとやられ、10ccとかあれこれ種類を問わず聞いていた気がします。どちらかというとジャズを聴くのは後だった気がします。同時進行で小椋桂とかかぐや姫 井上陽水というシンガーソングライターにもはまりましたねぇ。
寮に持ち込んだギターで「神田川」のイントロを弾けるように練習したことなど 懐かしい思い出です。
人生の随所随所で 音楽と触れ合った時期があるように思います。わたしの場合は思い出を振り返るときに必ずといってほど そこに音楽も付随してあるように思います。温泉に行くとよく有線がかかっていますが、懐かしい曲が多く ついつい耳を傾けてしまいます。先日も湯上りに着替えていると 山口百恵の曲やらあの頃流行った曲が流れていました。着替えていた数名が耳を傾け、そのうちの一人の方は口ずさんでいました。わたしも一緒に歌いたくなったほどです♪
今の流行りの歌は知りませんが、昔歌った歌って 歌詞を見なくても歌えるんだなぁって。
その日の帰り路 運転しながら ネットで調べた荒井由実の初期のアルバムの歌を思いつくまま アカペラで歌って行きました。結構覚えているもんだなとご満悦♪今度はカラオケで歌ってみたくなりました♪
あぁなんと ハチ公のチョコ話が 懐かしの歌に変化しちゃってます。一体何を書きたかったのでしょう・・・と思うほど あっちに飛んだりこっちに来たりの相変わらずのわたしです。
今日は朝からどんよりどんより。頭が重い一日になりそうです。
そうそう 今季のドラマでわたしの中の一押しは「隠蔽捜査」。原作は読んでいませんが、最初から釘づけです。今回から見終わったドラマは消去するようにしましたが、このドラマは消さないでまとめてDVDにダビングしておこうと思っているところです。
もう一つが「S-最後の警官」 母も気にいってます。ふたりともイケメンが好きなので イケメンだらけなこの番組から目が離せません。わたしはリアルタイムで日曜の夜9時に見れますが、母のところは日曜の正午に一週遅れで放映されます。一度見てるのに母と一緒になって見てるというわたしです。この間は母のところでその放映を見たあと BSプレミアムでその次に向井理さんがオランダを自転車で旅するというドキュメンタリーが入っていてそれも見てしまいました!
ふたりで すごいねーきれいだねー ほぉ~という合いの手を入れながらの観賞でした。母曰く
「この人は可愛いね。女装したら女のひとより綺麗かもしれないね。」と。
そこに行くのか!と思わず心の中で のけぞっていました(笑)
明治製菓と東急グループとの共同企画らしいです。総重量60kgのチョコで作られるハチ公って・・・どんなの?!
地元ではなじみ深いハチ公ですが、やはり都会ではやることがでかいですねー。
これってバレンタインが終った後は どうするのかしらねぇ。
その後がちょっと気になる話題でした♪
忠犬ハチ公の”等身大チョコレート渋谷に登場”
話は違って。
最近 ネットラジオ聞いています。
NHKの第一が主ですが、母のところに行くとよく母がテレビを見るのに疲れると聞いてるのがその番組なので わたしもついつい聞いています。午後に行くとよく二人で「午後のマリアージュ」の山田まりあさんの笑い声に二人で反応しています。母は彼女の話し方といい 笑い声といい とても好ましく思っているようです。ラジオを聞きながら 昔話に花を咲かせたりしますが、テレビだとこうはいきません。ラジオって作業しながらでも聞くことができるので すごくいいなと思います。眠れない時に枕元でラジオをかけて寝入っていくというのも母の日課です。わたしもそうしたいのですが、ネットではラジオがちゃんと聞けるのに ラジカセなどでラジオをつけてもわたしのいる場所では雑音が入ってあまりよく聞けないのです。なのでもっぱらコタツでパソコンでラジオを聞きながら 作業をしています。今も「らじる★らじる」を聞きながら です♪
たまに別の番組「NHK FM」に替えたりもします。音楽を聞きたくなったときです。そういえば学生の頃はこの番組にずいぶんお世話になりました。四六時中聞いていたというほうが合っているかもしれません。レコードを買うお金もなく ラジオから流れる曲をカセットにダビングするのが唯一楽しみだったあの頃。
ロックではジャニス・ジョプリンにガツンとやられ、10ccとかあれこれ種類を問わず聞いていた気がします。どちらかというとジャズを聴くのは後だった気がします。同時進行で小椋桂とかかぐや姫 井上陽水というシンガーソングライターにもはまりましたねぇ。
寮に持ち込んだギターで「神田川」のイントロを弾けるように練習したことなど 懐かしい思い出です。
人生の随所随所で 音楽と触れ合った時期があるように思います。わたしの場合は思い出を振り返るときに必ずといってほど そこに音楽も付随してあるように思います。温泉に行くとよく有線がかかっていますが、懐かしい曲が多く ついつい耳を傾けてしまいます。先日も湯上りに着替えていると 山口百恵の曲やらあの頃流行った曲が流れていました。着替えていた数名が耳を傾け、そのうちの一人の方は口ずさんでいました。わたしも一緒に歌いたくなったほどです♪
今の流行りの歌は知りませんが、昔歌った歌って 歌詞を見なくても歌えるんだなぁって。
その日の帰り路 運転しながら ネットで調べた荒井由実の初期のアルバムの歌を思いつくまま アカペラで歌って行きました。結構覚えているもんだなとご満悦♪今度はカラオケで歌ってみたくなりました♪
あぁなんと ハチ公のチョコ話が 懐かしの歌に変化しちゃってます。一体何を書きたかったのでしょう・・・と思うほど あっちに飛んだりこっちに来たりの相変わらずのわたしです。
今日は朝からどんよりどんより。頭が重い一日になりそうです。
そうそう 今季のドラマでわたしの中の一押しは「隠蔽捜査」。原作は読んでいませんが、最初から釘づけです。今回から見終わったドラマは消去するようにしましたが、このドラマは消さないでまとめてDVDにダビングしておこうと思っているところです。
もう一つが「S-最後の警官」 母も気にいってます。ふたりともイケメンが好きなので イケメンだらけなこの番組から目が離せません。わたしはリアルタイムで日曜の夜9時に見れますが、母のところは日曜の正午に一週遅れで放映されます。一度見てるのに母と一緒になって見てるというわたしです。この間は母のところでその放映を見たあと BSプレミアムでその次に向井理さんがオランダを自転車で旅するというドキュメンタリーが入っていてそれも見てしまいました!
ふたりで すごいねーきれいだねー ほぉ~という合いの手を入れながらの観賞でした。母曰く
「この人は可愛いね。女装したら女のひとより綺麗かもしれないね。」と。
そこに行くのか!と思わず心の中で のけぞっていました(笑)