火を熾す際に「火口」は何でもいい。
木の削り粉であろうと、脂分の多い
木片であろうと。
綿やコットンパフにワセリンやリップ
クリームを刷り込んだものでもいい。
あるいは、そうした火口にジッポー
オイル等のホワイトガソリンを少量
振りかけたものでもいい。
要するに、点火して火がつきやすい
物なら何でもいいのだ。
パラコードをほぐしてナイロン紐
部分などでさえ火口として充分使える。
ただ、最初から何の加工もしていない
薪に直接火花をいくら飛ばしても火は
点かない。
薪を小割りにしてフェザースティック
を作るのは、それを炊き付け用の細薪
にするためではなく火口を作るためだ。
麻紐などがあればなお点火しやすい。
なにもフェザーにこだわることは無い。
ただ、フェザーに直着火のノウハウも
覚えておいたほうが何かと便利、と
いう程度のものだ。
気を付けないとならないのは、野外に
おいて火を発生させる時は、「火を熾す」
ということが目的であるので、点火方法
の一つでしかないフェザー作りそのもの
が目的ではないという事だ。
まして、ナイフでの薪割りバトニングと
フェザー作りとメタルファイアスターター
での点火をすることがブッシュクラフト
であるとか、キャンプ練達の技であると
か勘違いをしてはよくない。あくまで
それら方法はただのひとつの「やり方」
でしかない。
野外での着火などバーナーを使っても
よい。なんでもアリだ。目的は「火を
得る」ことであるから。
ライターやマッチを使うのも大いに
アリなのだ。
一つ刃物遣いとしては最大限に注意する
点がある。
それは、メタルスティックによる火熾し
の時に、ナイフの背を使ってマグ棒を
こする行為だ。
これは緊急の際の方法であるが、常用
するには道具壊しの危険を伴う。
というのも、マグネシウム金属片が
燃える時に出る火花は3000℃にも達す
ることがあるので、その削り粉の火花
がスパッタとして刃先に飛んで付着
したら、刃物の焼き入れは即焼き戻って
刃物としてその部分は死滅することだ。
メタルマグ棒での着火を多用する人は、
専用板ストライカーでこすっていると
その金属板がどうなっているか知って
いることだろう。どれほどスパッタが
飛んで付着していることか。
また、ナイフの背から腹にかけては
スパッタで高熱で焼け飛んだ火花で
ナイフ本体は細かくえぐれてしまう。
横っ腹ならまだいいが、刃先に飛んで
付着したら、その刃物はオシャカに
なる。
私は個人的には、まったく刃物の背で
マグ棒をこすらないこともないが、
ほぼめったにナイフでのこすりは
しない。刃物が死ぬ可能性があるから
だ。
メタルファイアでのスタートには、
やはり専用金属板ストライカーを
使用することが望ましいと考える。