![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/2d710440fc3c27dc725474b7676f5f9c.jpg)
卓球部からラケットを無理矢理奪って・・いや、ちゃんと断ってから借りて卓球をする柔道部・・。
こりゃ~伝統ですな。
で、私も中学校の頃はよく卓球部にラケットを借りて卓球をしたもんです。
当時は、そんじょそこらの卓球部には負けん自信はありましたな~。
で、卓球してる時に先生が帰って来て何度冷や汗をかいたことか・・。
って何の自慢にもならんけど・・。
で、話は変わって、大和VS桜史朗を始め、笑子VS綾乃、杏樹VSハニーといった同級生同士の練習は、お互いが投げて投げられすりゃいいものを、組手争い、組んでもお互いにかけ逃げ、場外に出てばかりで、見ていて本当につまらない。
ポイント、ポイントで練習をさせていますが、お互いにプラスにならず、技が崩れてるような気がします。
意識をするあまりのことなんでしょうが、片手で組んだままの柔道や、かけ逃げ柔道なんて先がないのは目に見えている。
しかし、同級生に投げられたくないし、先に投げてしまいたい。
その気持ちは分からんでもないけど、しっかりと組んだ柔道を心掛けていかなあかんのよね。
しっかり組んだら投げられる?
練習で投げられてもええの!
ほんまこれだけは難しいすね・・・。