
中2の全中3位なので、出場枠に入ってくるかと思っていたが、いざ、その時が来ると、
す、すげ〜な・・。
と思う。
とりあえず、愛佳、おめでとう🎉
少年時代には全国出場出来なかった子が僅か2年で国際大会出場のチャンスを得る。
いろんな覚悟をし、コツコツ頑張ってきた成果だと思います。
これまで全日本カデに出場した大悟、大晟、そして昨年の万結に続いて資格を得たのが愛佳。
正直、まさかでした。
ちょっと今は階級が上がってしまってるので出場は微妙ですが、そんな世界まで上がってきたことを嬉しく思います。
全中2位だった乾渡も出場するのかな。
厳しい階級だけど、頑張って欲しいと思います。
ちなみに大和ですが、中2の早生まれは出場出来ないと言われていたとおり、お呼びがかかりませんでした。
結果では出場資格があっても、年齢が足らずに出場出来ない。
ちょっと残念な気もしますが、こればっかりは仕方がありません。
言っても50キロ級での結果ですし、今年結果を残して、来年以降胸を張って出場出来るよう頑張っていくのみです。
まだまだ先は長いなんて言いながら、ついこの間まで小学生だった子達が日の丸をかけての試合に出場する。
よく、
少年柔道時代は長く感じるけど、少年柔道を卒業した後はあっという間に時が流れる
と言いますが本当にその通りだと思います。
小学校は6年間ありますが、小学校を卒業して6年経つともう大学生。
小学生の期間は長いけど、この期間にどんな人間と出会って、どのように過ごすかが人生を左右する。
あらためて思い起こすと、日々勉強だったし、ピリピリと刺激があって充実した日々を過ごさせて貰ったと思うな。
まだまだブレずにやってこうっと。苦笑