頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

試合後・・マジ?

2020年12月06日 | 日記

夕方から祝勝会、慰労会、するつもりだったんです。

だって、長らく練り上げてきて、その試合が終わったんだから・・。
 
今日はええやろ〜今日ぐらいはええでしょ〜俺もゆっくり内容聞きたいしさ・・。
 
的な・・なのに・・、
 
練習にしてください!!💢
 
だって・・。
 
いやいや、ま、そりゃ、確かに、勝った後、負けた後は大事で、ちょっと勝ったぐらいで調子に乗るなと、確かにずっと俺ぁ〜そういう教育はしてきたけどさ・・。
 
でも、正直、今日ぐらいはいいんじゃない?と思ってましたよ。😅
 
ま、でも、そうだわな〜執念だわな〜俺が間違ってんだな〜丸くなったんだわな〜。

・・ってなわけで、打ち上げをキャンセルし、出稽古に行かせて貰いました。
 
勿論、付き合いましたよ。
 
間違いなく、自分の影響ですから。
 
本当、全く、そうでないとアカンのですが、厳しい教育をしてしまったもんだ。
 
執念、執念だわな〜怖いな〜かなわんな〜💦
 
ミックスジュースで乾杯したかったな〜😁

 

 

 


県新人、頑張りました。

2020年12月06日 | 日記

今日は2日目、男子個人戦。

 
橋間が挑みましたが、準々決勝、2年生の地区優勝者とGS15分の末に指導を取られ、ベスト8に終わりました。
 
入賞まであと一歩、それもGS15分・・。
 
惜しい、悔しい、セコンドがいたら、応援があったら・・と色々頭をよぎります。
 
ただ、現状を考えれば、県大会に進めたことだけで十分合格点を付けれると思っていたので、よくやったんじゃないかと思います。
 
まず、最軽量の50キロ以下級ではありますが、まだ40キロしかない。
 
これは2階級上で出てるようなもので、成長も入っていない体では限界がある。
 
おまけに神戸地区の50以下は激戦区で、流石の横井蓮であっても1年の新人戦では県大会まで進めなかった。
 
実際、今年の県新人も優勝、準優勝が神戸地区の選手で、神戸地区から3年連続の優勝となります。
 
地区予選もギリギリの中、県大会の切符を手にしましたから、今持ってる力は出せたし、体が出来た時が楽しみです。
 
コンビの北口が県大会で優勝したからと言って、中学生男子と女子は同じ物差しで測れるものではありません。
 
成長、体重、男女の差、現状では厳しいことは親も全て承知の上ですし、体が出来るまでにしっかりと準備するのみです。
 
北口についても、一つの目標は達成したとて、大目標はまだまだ先にある。
 
ここも本人、親ともに馬鹿騒ぎしたり、調子に乗ったりするような人間ではないので心配はしていないけど、勝った時、負けた時の在り方が大事。
 
また粛々とやって行くだけです。