先日、某高校の先生と出会った時、スッと挨拶に来られ、
たくさんOBを入学させていただいてありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
と仰られた。
いやいや、こんなただの一介のおっさんに何を仰いますやらと恐縮してしまいましたが、お世辞、社交辞令であっても悪い気はしないもの。
選手が集まる理由が分かります。
子供や教え子を預けるにあたって一番気になるところは、しっかりと見てもらえるか、人間性を養って貰えるかであって、入るまでは見て貰えても結果が残せなければ見てもらえないということなんて多々あるので、その見極めは大事かなと。
結果を残す者が見て貰えるってのも当然っちゃ当然なんですけどね。
で、今となって思うことですが、大和は夙川に行って本当に良かったなと、最近つくづくそう思います。
いい意味でイケズに、勝負に厳しく育てて貰いました。
納得が行くまで、相手の気持ちが折れるまで勝負する。
勝ちへの執念。
あの時代、あの指導者、あのメンバーだからこそ得た事がたくさんあったと思います。
常軌を逸した部分もありましたが、日本一、それ以上を目指すのであれば普通ではなかなか難しいですからね。
で、そんな夙川の桑形先輩、皇后盃3位ですか。
せ、先輩、そ、それはシャレならんでしょに💦
おめでとうございます。🎉
もうしばらくよろしくお願いします。
さて、明日行けば連休ですか。
行きたかないけど、明日一日頑張りましょかね。