![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/609f4eeea4774ec53942580bd63329c2.jpg)
お陰様で、無事に帰国いたしました。
夢のような、そしてまた、実に濃厚な四日間でございました。
やっぱり、近いようでいて、海外は全然違いますね。
めちゃめちゃ楽しかったですが、日本に帰ってくると、とたんにホッとした自分もおりました(笑)。
(香港旅日記は、またいずれー。)
1983年の11月25日(余談ながら、僕の15歳の誕生日なわけでございますが)、
発売になった「ワインレッドの心」で安全地帯さんを知り、大ファンになったのが中学3年生。
それから、34年。
2017年11月23、24日と、安全地帯さんのサポートとして武道館に立たせて頂き、
そして、個人的には2010年、2013年に続き、三回目となります、今年の香港公演にも参加させて頂きました。
昨夜の公演は、本当に感動的でした。
本当に、泣きそうになるほど、込み上げるものがございました。
世界中で、素晴らしいバンドが、沢山生まれ、消えていきました。
そして、2017年、現存するロックバンドの中で、
安全地帯というバンドは、数少ない、世界に誇れる日本最高のバンドの一つであることは、間違いないことを、確信した夜でもありました。
日本から応援に来て下さったファンの方々も、勿論おられたとは思いますが、昨夜の観客のおそらく98%以上が、現地の方々。
いってみれば、言葉の通じない、外国人相手の”本当の海外公演”です。
終演後、メンバーだけがテーブルを囲んだ、ささやかな打ち上げの席で、
玉置さんが仰った言葉が印象的でした。
「言葉が通じない分、日本よりも余計に難しいんだ。海外では、本当に”歌”の良し悪しだけで判断されるからね。」
日本でも並ぶ人がまず居ないような歌の天才が、活動35周年にして、こういう姿勢で挑んでいるわけです。
鳥肌が立ちましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/9bc12f6b9be396af7ac11f4c944233fa.jpg)
そんな玉置さんというボーカリストがいる安全地帯、他の四人もただ者ではありません。
とんでもない、モンスターバンドなわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/4ada04f95630e3297f6bd7e1887e2942.jpg)
普段は、ほんとうに和やかな方々なのですけれどもね(笑)。
前列左から、安全地帯、ギター矢萩渉さん、ギター武沢侑昂さん、ベースギター六土開正さん、ドラムス田中裕二さん。
後列左から、サポート、チェロ、デュプイロビン、DJ12,パーカッションホセコロン、ホーン権藤知彦、キーボード海老玉子チャーハン(三日連続)でございます。
また、必ずや、お会いできたらと思います。
さて、明日はTAKUROさんの東京ジャーニーでございます。
セットも、うって変わって、グランドピアノ一台での演奏となります(オープニングで一瞬だけシンセ弾きますが)。
キーボーディストというより、ピアニストという気持ちで挑みます。
生ピアノは、全く、ごまかしが効きませんからね(いつもごまかしているわけではございませんが(笑))、
当然のことながら、しっかり頑張りますが、
それよりもなによりも、
めちゃめちゃ楽しみでございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
今夜は少ししっかり寝て、香港の海老玉子チャーハンを反芻して(すんな)、頑張ります。
Zepp東京お会いできます皆様、どうぞよろしくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
!
ではー。