マー君ママからの呼び出しを受けて半日ほど出かけたところ、
帰り際、建物を出たら ドシャ振り雨 に遭遇 して びっくり!

傘を買おうとしたら 大型のドラッグストア は 長蛇の列 で またまたびっくり!
いいお天気だったから 傘の持ち合わせがない人が多く、
もの凄い雨量だったから 差さないで歩く勇気のある人も少ない。
並んでいた人の数 は まさに その証明 のようでした。
ただ、こちらとしては
あまりの列の長さに 嫌気が差し ・・・
「にわか雨 なら止む可能性もあるわよね!」 なんて
マー君ママのプラス思考の提案もあり、
「帰りだから濡れてもいいや!」 と半分開き直って購入は諦めて
できるだけ屋根のある場所を選びながら バス停へ!
結果、
濡れたのは ドラッグストアに駆け込んだ時のみ!
バス停にも屋根があったので待ち時間も困ることはなく、
乗車中は あまりのドシャ振りにひるんだけれど
降りる直前に 嘘のように雨が止んで
まったく濡れずに帰り着くことが出来ました。
ちなみに、マー君ママも ほぼ濡れずに帰れたのだそうで、
「けっきょく "勝ち組" って 感 じになったね!」
そんな表現で喜んでしました。
〔 "勝ち組" って何? 〕 と思ったら
迷ったけど けっきょく 買わなくて正解 だった、
無駄にお金を使わずに済んだ という意味だったようで、
買ったけど止んでしまって使わなかった人は "負け組" という分類!
勝った負けた は 本当の判断 にはならないけど、
そういう意味の "負け組" なら 何度も経験 したことはあり、
使わずに持ち帰る時 の 邪魔感 や 虚 しさ の大きさも知っているので
気持ちはわかる気がしました。

こんなちょっとしたことでも 凄く嬉 しかったりする。
そんな ちょこっと話。
書いていても思い出して
〔 傘が増えなくてよかったな~! 〕 って思っちゃいました。

この日の運勢、
きっと 良かったんじゃないかしら!?
お読みいただきましてありがとうございます。
右の<自分らしさ>か 下の<日本ブログ村> を クリック して

ランキング投票にご協力いただけると嬉 しいです。 にほんブログ村
※ 関連歌はお休み中です。
詳しくは こちら で ご覧ください。
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「稲沢市無料イラスト配布工場」 「ha-chi.biz」 「イラストポップ」
こんかいは
傘を差した大勢を上からみると、傘の花が咲いたように見えることもあります。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b47e0e0d837bcb7450a7657912a10c20
> 中学生が修理しているというのは豆汽車なのか蒸気機関車なのか?いずれにしても凄いと思います
本物の汽車(蒸気機関車)を動けるように修理したのです。将来は汽車を動かせる部署のある会社に勤めたいと夢を語ってました。
ならば、静岡で汽車を走らせている番組に出た会社に就職するといいと、雲爺がアドバイスしてましたが どうしたでしょうね?
パフォーマンスだったんですね。
ビニール傘は安易に捨てられているのをよく見かけるようになりました。
無ければ困るのに、手に入りやすくなると大事にしない!
活用法などを含めて ひとりひとりが考えないといけないと思います。
中学生はやっぱり凄いですね。
雲爺のアドバイスが生きていればいいですね~!