木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

日帰りバス旅行

2016-06-11 22:26:29 | Weblog

”サクランボ狩り”がメインの旅行のはずが・・・・・・・・・・・・

昼食後・・・・サクランボ狩り!

おまけに、サクランボ狩りに用意された時間はたったの30分。バス駐車場から畑まで往復10分。で、食べれる時間は20分しかない。

その上、炎天下。汗だくで必死になって食べていました。

慣れた人は、女性でも梯子に登って、太陽があたってる上の方になってるサクランボは甘い!とかいうって、梯子に登って食べていました。

(サクランボは、実だけ引っ張れば取れる、食べて種はそのまま畑に吐き捨てておけばいい)とのこと・・・・・

佐藤錦・・・というサクランボが美味しいかった。佐藤錦の木はナイロンの紐で縛ってあり、それが目印になってる。

もっとも、下の方の枝にはあまりサクランボが付いていませんでした。サクランボ狩りで食べられたのか?

1パック900円~1000円ぐらいでした。

そのあと、毛皮工場へ・・・・・ここでは、1時間10分も取ってある。添乗員さんやバスの運転手さんは、工場から毛皮の座布団を貰っていたようです。

娘もその座布団を買いました、訳あり商品(2000円)とまともな商品(2800円)と見分けがつかないほどなので、訳あり商品を買いました。

大きな絨毯は、56万円もしていました。

ベットの上に引いてある絨毯。寝てみてくださいと言われて横になってみると、気持ち良くてそのまま寝てしまいそうでした。

そのあと・・・・・上田城。          

ここも1時間。が、バス駐車場から往復20分。・・・・・ゆっくりお城の中を見学している時間もない。

帰りの高速道路で事故があって通行止めになってたので、一部下の道を走ってきたので、帰宅時間が30分ぐらい遅くなりました。

楽しい旅行でした。

                   

             ↑  真田石・・・・・・                               ↑真田神社・・・・・・

           真田信之が、松代移封の際に父の形見として持ち去ろうとしましたが、不動であったとの伝説を持つ

          直径3mの大石です。

         真田神社・・・・・・真田氏ほか歴代上田城主を祀る。「落ちない城」にあやかり、受験生に人気です。

 

        

        ↑ 西櫓(にしやぐら) 県宝

             尼ケ淵の河岸段丘上に築かれた本丸隅櫓。江戸時代に真田氏に代わって上田藩主となった仙石氏が上田城の

            復興工事をした際に建てたものと考えられています。現在、内部を特別公開中。

バスの中で、あんなに寝てきたのに・・・・・今夜は良く眠れそう!!