木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

日版会一泊研修

2019-08-25 13:04:33 | Weblog

日版会の一泊研修が、呉羽ハイツで行われた。

          

       色が中途半端に入ってるが?と問うと

       本人は、白黒版画がやりたいのだが・・・・・と。

       グレーの旗を白くして、天狗のお面も赤くしたらどうか?と・・・・

          

        古川の景色・・・・

        通路の奥・・・・を少し明るく・・・・上から垂れ下がってる葉っぱ(中央)を削除したらどうか?

        白い紙を貼られたら、さっぱりした。

          

        渦の真ん中の黄色をもっと濃く!

        周りのグリーンも淵の方を濃くしたら良いのではないか?と・・・・

          

       雲が問題!

       前回は、3本線だったが・・・・それに塊の雲にしたが・・・・もう少し、雲を研究しなさいと・・・

           

     空の雲(?)が面白いが少し、白いところがあっても良い・・・・・画面の外にはみ出してる白い部分があっても良い。

          

    桜・・・・・前回より良くなった!迫力ある(桜)

    手前の階段も良くなった。

    が・・・・山門の屋根にもう少し濃い色が欲しい・・・・・貫が見えるようにする。

         

      素晴らしい!!

      が・・・・・右上の白い点々と左上の半かけの白いところが・・・・・気になる。

      水色か、青を入れて、目立たなくした方が良い。

          (傍へ行って見てみると・・・・・川の水の表現が・・・・細かに彫ってあり・・・・良い仕事がしてある。私たちにも勉強になる)

         

     半分から上は良いが・・・・川の水の表現・・・・・そこだけが白い!部分的に青を入れて欲しい。

         

         

          

 

          

         川の上流・・・・・川ぎわを濃くした方が、遠近感が出る。

         問題は、河と山と、丁度二分されることです。川を三分の一削ったらいいのだが、作品が小さくなるので・・・・・仕方が無い。

         ↓ 来年の作品

          

          

          同じ版で色を変えた・・・・・

          上の作品で下の方、二段に分けた・・・・白い方は、霧がでてるところだそうです。

          まだまだ・・・・勉強しなければならない。

 

     朝になって・・・・・

     ホテルの玄関から・・・・・吉作の梨畑が見える

           

 

      家に帰ったら、主人が、吉作で”梨”を買ってきてました。早速食べたら、甘くて美味しい!

           

          これでも、2級品です。形がいびつだったり大きさが規格外だったりしたのを集めて安く売ってくれます。

          味は甘くて美味しい!!