木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

富山空港

2018-06-07 19:24:16 | Weblog

富山空港へ行ってきました。

              

              

              

       1階の寿司屋さん・・・・・・・今まで、ランチを美味しく食べていたので、今日も寄ってきましたが・・・・・メニューが変わって・・・・・・

        シャリが少なく、ぎゅっと握ってないので、シャリが崩れてきます。その上、高くなっていました。

        7貫で1280円。魚の上に”たれ”が乗っていて、甘ったるく・・・・・・美味しさ半減です。

        がっかりです!!

        これなら、”祭ばやし”のランチの方が安くて沢山入ってる。そっちの方が美味しいわ~~~~~


水彩画教室でした

2018-06-06 19:56:54 | Weblog

先週描いた漁師が網から魚を外してる絵は、小屋とか描いてたので、人物も小さかったし、いらないものを描いてて、説明的だったので、消しゴムで

消して、描き直しして持って行きました。カメラの画像を検索して、反対側から写した画像の方が、バケツの中に魚とか写ってたし・・・・・こっちの方が

良いだろうとその人物を大きくして描いて持って行き、先生に観てもらうと

「おお~いいねえ~~やっぱ、こっちの方が良い!!これが上手に描けたら、市展に出してみたらどうか?」と言われた。

「30号だぜ・・・小さくない?」というと、

「だいじょうぶ!田中さんは30号で県展に入選してるんだ、市展なら大丈夫!!」と・・・・

               

     が、魚をつかんでる手の指のデッサンが可笑しい、書き直しなさい。と言われ・・・・・描き直すと、今度は横顔に目鼻と口が可笑しい。

    メガネを消して鼻から口を描いてから、メガネを描きなさい。と言われ・・・・描き直すと、今度は

    長靴を履いてる膝から下がストンと真っ直ぐな線で下りてるが・・・・足はふくらはぎが丸く膨らんでるので、長靴といえど、丸く描いた方が

    いい。と言われて・・・・・直しますと。

    油絵ならいいけど、水彩は弱いからどうするかなあ~~~~~~~

    ペン画にしたらどうか?光の当たってるところは細いペンで描き、影のところは太いペン、名前を書くサインペンでぐいぐい描いてもいい

    と・・・・・

    水彩で描いてから上からペンでなぞってもいいのですか?と聞くと、それでもいい。と言われたので、取りあえず、水彩で描いてみよう。

    先生は、これを「版画」にしてもいいよ。と言われた。

    兎に角、水彩で描いてみなけりゃあ~わからない。

 

   今日は、名古屋の友人から贈り物が届いた。!! 

   私の大好きな”枇杷”と奈良のソーメンです。

   有難い!!

   枇杷は早速、美味しく戴きました。・・・・・種が小さく果肉が一杯で・・・・・・・美味しい!!

               

          カップに入ってるのは、甘夏のジャムだそうです。(自家製)

          スペアリブに醤油、酒、ジャムに漬けてしばらく置き、焼いて食べたら美味しいそうです。

          楽しみです。


ゆうとりあ越中

2018-06-05 18:22:00 | Weblog

 次兄が、 姉を日帰り温泉に連れて行ってやろう・・・・というので、予約した。

 ゆうとりあ越中は、料理を予約すると部屋を用意してくださる。

 食堂で食事することにして、部屋代(1部屋3,000円+入浴料600円)を支払えば、部屋を取り事が出来て、食堂でランチメニューを

 食べることができます。(平日)

 麺類や丼もの、定食(海老フライ定食やとんかつ定食など)

 でも私たちは、懐石料理を予約しました。

           美味しゅうございました。

            

            

            

            ↑部屋から見える景色


美容院へ行ってきました。

2018-06-04 16:32:20 | Weblog

美容院の雑誌をみてたら、

”夫が家事の手伝いをどれくらいするか?”という記事が載っていました。

休みの日、奥さんが、掃除や洗濯、庭の草むしりなど忙しそうに働いてるのに、平然とソワアで本を読んでる夫がいる。夫は、

(俺は、外で働いてるから、家事をしなくても良い)と思ってる男性が意外と多い!!

わたしの夫もそんな代表的な男性だ。(俺は働いてお前たちを食わしてやってるんだ)という考え!!

だが・・・・・

結構、近所のご主人も掃除などやってくれる方が居られる。

温風機を掃除して片づけたり、二階の窓ガラス、を掃除してくれたり・・・・車の洗車をしてくれたり・・・・・・

いいわねえ~うらやましいわ~っていうと、

ケチだからお金使いたくないだけよ~~~~と奥さんは言われるが、・・・・

わたしの友人のご主人も働いてる時から、掃除が好きだと言うっていつも掃除機で掃除してて、いつ、突然に尋ねても家の中はすっきり綺麗になってるの。

(いつ来ても綺麗だね)っていうと・・・・物が無いだけよ~っておしゃるが・・・・なかなかどうして・・・・古風で立派な家具がピカピカです。

その本には・・・・・

エアコンの掃除とか風呂場の掃除とか・・・・・女性には大変なものの掃除をやってあげたら、ご主人の株が上がりますよ!と・・・・・

   (うちの主人もやってくれないかなあ~)


マジックショー

2018-06-03 16:54:01 | Weblog

孫たちが通ってるこども歯科医院では、受付の隣の部屋でいつもマジックをやっていて・・・・子供たちを歯医者は怖く無い・・・・というイメージを

与えてるのか(?)・・・・・

そういう歯科医院の先生が、2年に1回、”あすなろ王国物語”というマジックと劇をホールでやり、入場無料(整理券が必要)でみれます。

               

               

               

               

               

               


今日は版画教室でした

2018-06-02 20:13:11 | Weblog

版画教室でした。

今日は、新人が一人来られました。・・・・・・

         

         ↑ 右下の細長く色いのは、石 だそうです。

          左の二つの白いのは、蓮の葉だそうですが、・・・・・桜の花びらを散らしたいそうで・・・・・・石と葉っぱの周りに数枚重なり合って

          置かれていましたが・・・・

          鯉の左側の波紋・・・・・こんなところに波紋が出るだろうか?

          その波紋をやめて、しっぽの左側に波紋を作ったらどうか?そして、今ある左側の波紋のところにも花びらを数枚散ってる状態に

          したらどうか?

          彼曰く・・・・・・・桜の咲くころの、蓮の葉っぱは、えんじ色だそうで・・・・・・緑色じゃあないそうです。

          しかし、・・・・・絵画だから、空が青かったとしてもグレーにしなさいと言われるほど・・・・・”水”は、必ずしも”青にしないほうがいい

          では?と言う。緑のくすんだ色と言うか・・・・緑に赤を混ぜたような色でも良いのでは?というと・・・・

          そういう色にすると、葉っぱもえんじ色も合うのではないか?

          緑ですかーーーーーーと。  

          

          海王丸をやってる人は、10号の作品を大きく30号にコピーしてきて、それをトレシングペーパーに写していました、が・・・・・

          前回注意した、山の下の方の青い幕になったところ・・・・・一直線にしたらダメだよ。というと・・・・・そうだった・・・・忘れていた。

          だが、難しいね・という。

          写真をよく見て、描いたらいいよと・・・

          それと、桟橋・・・・・どうな風に彫るか決まった?と・・・・・・聞くと。迷ってる、だが、黒は辞めて、濃いグレーにしようと思ってる。と・・・

          

         彼も、いよいよ・・・・・・版に転写するらしい。

         わたしも、本腰入れて下絵を描きはじめないと・・・・・・・・・

 

      今日から、県展が始まった。・・・・・・

      帰り、さーっと見てきた。素敵な作品が沢山あった。・・・・・今年は、具象の作品が多かった・・・・・・・

      やっぱ、公募展に出品するのなら、最低でも50号だなあ~~~~~30号の作品も入選してたけど・・・・・・見劣りするな。

      ほとんど、80~100号の作品に賞が当たってる。