2014/03/04日、天気が回復して来たので種芋の植付
をした 品種、メークインとデジマ です
メークインは畝幅75cm株間33cm
デジマは 畝幅105cm二条植、条間45cm株間30cm
まずは下図の通りメークインの植付の溝を掘った
これがメークインの種芋
植付した様子
種芋と種芋の間に豚糞堆肥と根菜肥料を施肥
土を埋め戻しトンボを使い平に均した
芽が出て来るまで保温の為マルチをべた掛けする
芽が出てきたらマルチは取り除きます
下図からはデジマの植付の様子
まずは植付は片側ずつ済ませます
種芋の間に豚糞堆肥と根菜肥料を施肥
土を埋め戻して平にする 次にもう片方も植付
を済ませる
黒マルチ(白でも良い)をべた掛けし芽が出て来たら
マルチは取り除きます
goo blog お知らせ
プロフィール
最新フォトチャンネル
検索
最新コメント
- やっちゃん/ほうれん草の栽培状況
- やっちゃん/ホーム玉ねぎの収穫した
- いけやんン/第一菜園の様子2025年1月
- 気まぐれ爺じ/ブロッコリーの収穫
- いけやんン/ブロッコリーの収穫
- いけやん/結球レタスの栽培開始した
- はじめ/大根2回目の間引きで1か所1苗に
- いけやん/さつまいもつる苗の再植付した
- いけやん/秋ナス収穫の準備した
- 気まぐれ爺じ/きゅうりの収穫と秋どりキュウリ発芽
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,263,343 | PV |
カレンダー
花個紋時計
goo blog おすすめ
最新記事
カテゴリー
- 家庭菜園2015年(34)
- 花(14)
- 家庭菜園2016年(15)
- 家庭菜園2017年(9)
- 家庭菜園2018年(14)
- ニンニク(14)
- カリブロ(27)
- パソコン(4)
- モロヘイヤ(1)
- 家庭菜園2020年(7)
- 家庭菜園2019年(7)
- ズッキーニ(2)
- とうがらし(3)
- 家庭菜園2012年(10)
- カリフラワー(81)
- 家庭菜園2011年(12)
- チマサンチュ(2)
- つくねいも(5)
- 写真(7)
- 正月(15)
- いちご(11)
- パプリカ(5)
- ハクサイ(8)
- すいか(130)
- 冬瓜(73)
- 菜園の害虫(9)
- コールラビ(5)
- 子宝菜(4)
- ロマネスコ(4)
- 家庭菜園2013年(13)
- じねんじょ(12)
- トウモロコシ(112)
- 家庭菜園2014年(20)
- 落花生(62)
- 小松菜(39)
- 水菜(9)
- 果樹(50)
- 家庭菜園2021年(13)
- 家庭菜園2022年(11)
- 家庭菜園2023年(8)
- 家庭菜園2024年(8)
- 家庭菜園2025年(1)
- かぼちゃ(154)
- さといも(84)
- ブロツコリー(131)
- ワサビ菜(14)
- キャベツ(207)
- グリンピース(162)
- ネギ(20)
- インゲン豆(78)
- エダマメ(72)
- インポート(0)
- からし菜(5)
- 風景(20)
- 鳥(9)
- まち歩き(48)
- そら豆(229)
- ナスビ(116)
- トマト(168)
- タマネギ(231)
- 家庭菜園(9)
- 日記(6)
- かぶ(95)
- レタス(94)
- 食・レシピ(1)
- 家庭菜園2010年(9)
- イベント・祭り(37)
- 建築物(3)
- 菜園(37)
- ほうれん草(116)
- じゃがいも(162)
- アイスプラント(14)
- さつまいも(88)
- メロン(72)
- ニガウリ(57)
- きゅうり(127)
- にんじん(127)
- オクラ(58)
- ダイコン(185)
- ピーマン(81)
- イヌ(4)
- 旅行(19)
- グルメ(0)