気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

芽キャベツ栽培2014年

2014年12月29日 | キャベツ

2014/12/29日、早生子持甘藍の初収穫を葉切りをしました

茎と葉柄のわかれめ部分に子が出来ますが子の成長の為に葉を

切り落とします子が収穫できるのがありましたので収穫と葉切りを

したと言う事です

 

下図は収穫した芽キャベツ

 

 

下図は葉切り後の様子

 

 

下図は葉切り直前の様子

 

 

2014年11月20日

小さな子が着き始めました

下図は子が着き始めた様子

 

 

下図は葉が大きくなった様子

 

 

2014年10月24日

下図は全体の様子、右側はカリフラワーです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ栽培2014年秋

2014年12月29日 | キャベツ

2014/12/29 品種、グリンボールと金系201号

アップするのを忘れていました、最近少しおつむが弱く、、、かも

収穫は12月18日に終了しました

害虫の食害が激しくて、特に金系は酷かった、なかなか犯人が?

分からず食べられ放題でした10月24日にやっと逮捕しました

夜盗虫の仕業でした(下記に画像あり)。

そうゆう事で玉の巻き方が揃わず満足できない栽培でした

 

下図は12/10日に収穫したグリンボール

 

 

下図は12月4日金系の様子

 

 

下図は無残にも食害された金系

 

 

下図はグリンボールの様子

 

 

2014年11月19日

グリンボールを収穫した様子

 

 

2014年11月17日

グリンボールは収穫間近の様子

 

 

2014年10月24日

食害犯のシロシタ夜盗虫を捕獲した丸くなり死んだふりしています

 

 

捕まるとすぐに丸まり死んだふりする性質がある虫です、下図は食害中

 

 

下図は全体の様子

 

 

グリンボールが巻き始めた様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする