気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

じゃがいもの栽培2015年春

2015年03月31日 | じゃがいも

2015/03/31 今日の夕方から天気が崩れる予報が出ました

が午後からポツポツと雨が・・・今は午後4時本格的に降ってきま

したね、菜園をして気になるのが天気予報ですが

どうしてか外れる事が多く困りますね

数日前からじゃがいもの萌芽状況を怠らないように特に気を使っ

ています・・なぜ・・見つけ次第マルチを破り太陽に芽を当ててやら

ないとひ弱くて育ちが悪くなるんです

 

萌芽してくるとマルチがテントを張ったように盛り上がってきます

から触ってみるとすぐに分かりますよ

 

下図は今日萌芽したばかりのほやほやの芽です(品種デジマ)

 

 

下図は同じデジマです萌芽して3日目ですじゃがいもの葉らしく

なってきました

 

 

下図は品種メークインが萌芽した当日の様子

 

 

下図は上図の萌芽したメークイン8日後の様子、がっちりして

きました

 

 

下図は今日のメークイン栽培畝の様子、植付から27日目

 

 

下図は今日のデジマ畝の様子、植付から27日目

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト栽培2015年

2015年03月31日 | トマト

2015/03/31 昨日肥料を施肥し畝作りがすみましたが記事を

書く時間が取れず今日アップしました

3月13日寒起こしが終わった畝の上に野菜の堆肥(主原料牛糞)

有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)、を漉き込み寝かせた

 

昨日畝全面にパラパラと果菜(有機、化成混合)肥料バットグアノ

を漉き込みした

畝の中央に25cm位の深さの溝を掘り野菜の堆肥、油粕、果菜

肥料、バットグアノ、有機石灰を漉き込み土を埋め戻し潅水後に

保湿、保温の為マルチを敷き植付畝が完成しました

 

今年はA畝とB畝の2ヶ所で栽培しますB畝は二条植えで栽培

 

まずはA畝作りの様子から、堆肥等を畝上に置く

 

 

上図に置いた堆肥等を漉き込み表面を均した

 

 

畝の中央に施肥溝を掘り肥料等を入れた

 

 

土を埋め戻して潅水後保温、保湿の為マルチを敷き畝が完成

 

 

次はB畝作りの様子 、まず堆肥等を畝上に置く

 

 

上図に置いた堆肥等を漉き込み表面を均した

 

 

上図で均した畝全面に果菜肥料、バットグアノを混合漉き込みし

て中央に施肥溝を掘り肥料等を入れた

 

 

上図で土をM型に埋め戻し表面を均した

 

 

上図で分かりにくいですがM型にした上に保温、保湿の為に

潅水してマルチを敷き植付畝が完成した、畝の中央に支柱を

置いた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし栽培2015年

2015年03月31日 | トウモロコシ

2015/03/31 今日の夕方から天気が崩れ今週は毎日降雨

の予報が出ましたので急遽キャベツの追肥を済ませました

さて昨日記事のアップができなかったトウモロコシの栽培畝作りの

記事をアップしました

昨年から寒起こしをしていました畝に野菜の堆肥(主原料牛糞)

有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)を3月13日に漉き込

み暫らく寝かせていました畝に肥料を施肥し潅水後マルチを敷き

畝が完成しました

 

下図は3月13日畝作りを始めた様子有機石灰等畝上にまいた

 

 

下図は畝の表面を均した様子

 

 

下図は此の畝に果菜(化成、有機混合)肥料、バットグアノ

を施肥後潅水し保湿、保温の為マルチを敷いて完成した畝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする