気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

枝豆栽培2015年

2015年04月14日 | エダマメ

2015/04/14 最近天候が不安定で菜園の作業は思うように

出来ず悩みますね

先程は雷雨が来て あられ か雹か区別がむずかしいのが音を

たてて降ってきました、此の時期に、ビックリです

 

昨日枝豆の種まきをしました、畝は3月14日施肥を済ませ養生

していましたのでふかふかした適湿の状態でした

 

下図は今回栽培予定の種袋、品種、白獅子・あじみのり

 

 

3月14日、畝作り開始、堆肥、有機石灰、バイオダルマを漉き

込みます

 

 

良く耕してトンボを使って表面を均します

 

 

3月29日、果菜肥料(有機、化成混合肥料)、バットグアノ

を施肥して潅水後種まき迄保温、保湿の為マルチを敷いた

 

 

4月13日、マルチを除き深さ2cm位の播き穴に3粒ずつ播種

 

 

種まき後種まき培土を入れ軽く押さえた畝全体の様子

 

 

播き穴に籾殻をかぶせて

 

 

不織布をベタ掛けしますが掛ける前の様子

 

 

下図は不織布をベタ掛けした様子

 

 

これで種まき終了・・・・チョット待った・・・・これでは

ダメヨ、ダメダメ・・どうして、数日間降雨予報が出ているでしょう

種まき後に水をやったら発芽までは過湿にならない様にしないと

発芽が遅れ種が腐敗しますよ

そこで雨から適度に守り保温も兼ねる穴明きビニールを張る事

で播いた豆を守る事ができます

発芽に失敗するのは水のやりすぎが多いのです、一番大事な

事です、発芽したら不織布もこのシートも除き防虫ネットに変え

ます

  下図はビニールシートを張って種まき作業が終了した様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする