2015/07/07 今日も又雨、梅雨の合間の晴れもほとんど無く
日照を浴びることも無いまま莢が大きくなりました
天候不順の中でも莢が成長を始め日に日に大きくなりました
良くここまで成長したものだと思いながら莢を見ている内にあら~
莢に黒い点があるのが目立つんです、よ~く見てみたら穴なんで
すよ、莢を裂いてみると1cm前後のウジ虫みたいなのが莢の中
を食い荒らしているではないですか
収穫の目安に莢は20cm位に予定していましたがこのままでは
大変だと思い12~13cm位でも収穫をせざるを得ない状況で
収穫することにしました
無農薬でも今迄は被害はなかったのですが今年はダメみたいで
す、なので若莢でもやむなく一部を収穫しました
勿論農薬は使用しません、農薬を使用してまで食べようとは思は
ないからです
多分天候の影響で害虫(ハスモンヨトウ)が異常発生したのではと
素人考えで思っています
6月24日投稿した記事の続きです
下図は葉を食害しているマメコガネと思われる害虫(6月29日)
下図は莢が成長を始めた様子(6月29日)
下図は害虫が進入した穴(7月7日)
下図は害虫のハスモンヨトウと思われる虫(7月7日)
収穫したいんげん豆(7月7日)