2016/03/03 今日は冬の寒さから一転ぐ~んと気温が上昇し
ましたが菜園は例のごとく強風が吹きエンドウのひよどり対策の
ネット張りは断念しました
今年は観測史上初の積雪と低温でびわが全滅しましたが庭の
生垣を白と紫の可愛らしい花で10年以上も楽しませてくれた豆科
科のハーデンベルギアが枯れて全滅しました、残念です
この過酷な条件をなんとか乗り越えてそら豆の花が咲き始めま
したので脇芽欠きと追肥をしました
追肥は片側一列に果菜肥料化成肥料を施肥マルチの下の土が
乾いているので肥料の効き目を早くする為液体肥料を水代わり
に散水しました、来月にもう片側一列に施肥します
昨日、アブラムシが来ていましたので食品成分生まれの
カダンセーフを散布し今日の追肥、脇芽欠きに備えていました
このくすりはアブラムシを窒息させる事で退治します
さあ マルチをめくって肥料をパラパラと、あら~これは何?
なんと脇芽がマルチの下で成長して小さな花まで咲かせていま
した、もやし状態ですが数箇所もありビックリです勿論欠き取り
ました、上部にばかり気を取られて気がつきませんでしたね
下図はマルチの下で成長していた脇芽、白黒の粒状は肥料
下図は開花した様子
下図は畝全体の様子 1/2
下図は畝全体の様子 2/2