気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

里芋栽培2016年植付した

2016年04月25日 | 家庭菜園2015年

2016/04/25 昨日の予報では晴れでしたので植付等作業が

多く良かったと喜んで張り切り早起きして外は見ずに食事も済ま

せ玄関を開けた途端エ~ツ!ガックリなんと雨が降ってるんです

昼頃までは止みそうにないような低い雲が垂れています

 

結局午後から曇りになりましたので少しでも作業をしようと出かけ

ました

里芋の植付畝はマルチを敷いていましたので雨を吸う事も無く

土はふわふわしていました

 

植付作業を始めた頃空が暗くなり雨が降って来ましたが止める

わけにはいきませんので合羽を着て作業をしていたら5分位で

雨が止み又数分して雨が降ると言う何とも知れない天候でした

 

下図は15日前に苦土石灰と黒土を投入した様子です

下図は栽培する品種、赤芽大吉、白芽大吉の説明札です

下図は植付前に位置を確認するための様子

植付位置の確認が出来たら株間にボカシ肥料と根菜肥料

を入れました、芋は横の方向に出来ますので肥料の効きを

良くする為この様な施肥で毎回栽培しています

下図は施肥が終り土を埋め戻した様子です

左列が赤芽大吉、右列が白芽大吉です各々8株栽培します

成長に従って中央と両端から土寄せをします

 

記事外画像

暖地桜桃サクランボの実が熟してきて綺麗です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雨後の菜園の野菜達あ~らやっぱりびっくりぽん

2016年04月25日 | 家庭菜園2016年

2016/04/25 前回の記事に書いていました暴風雨の被害が

ありそうで菜園に行くのに足が重いと

あら~やっぱり 瞬間最大風速22.2m 4月7、17.27日と暴

風雨が来てご覧の通りになっていました

 

じゃがいもは二回の暴風雨には耐えていましたが三回目とうとう

畝の端(風上側)の茎が切れてしまいました

 

下図はそら豆の様子

押し倒された様になっています暴風の度に修復してもこの様に

なりどうなるのかと心配ですが莢は順調に成長しています

莢は空を見上げています

下図は実豌豆(グリンピース)紐で倒伏は逃れている状態

実は鈴生りで収穫が近いのもちらほらあります

下図はじゃがいも、ついに被害にあいました

花は何事も無かったように静かに咲いています

 

記事外の画像

ポットに播種したニガウリの本葉が成長を始めています

一本に間引きした様子です可愛いいですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする