気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

落花生栽培2017年発芽した蜜柑の木でアゲハ蝶の終齢幼虫を発見した

2017年05月12日 | 落花生

2017/05/12 今日は予報通りの大荒れの天気になり菜園の作業は無理

記事のアップが遅れていたのをアップしたりPCの手入れ等久し振りに

しましたね

種まきして8日目に土が盛り上がり芽が見えているのも有ったので不織布

を除いていましたら10日目に綺麗に全ヶ所発芽しました

畝の横に蜜柑(スイートスプリング)を栽培していますので何気なく目に

入った木の葉が食害されている様に見えたので点検してアゲハ蝶の終齢幼虫

を一匹見つけました、昨秋食害されて裸同然にされたので注意していたのに

7日前に3齢幼虫を捕殺して安心していましたのでショックです

一匹見落としていたんでしょうね、ああ情けない反省猿ですね一週間でこんなに

も成長するんですかねビックリポンです

下図は5月10日落花生の発芽、マルチは開花までには除きます

下図は畝の様子、マルチは開花までには除きます

下図は5月3日に処分したアゲハ蝶の3齢幼虫

下図は5月10日

下図は成長したアゲハ蝶の終齢幼虫

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の落花生をクリックしましたら落花生だけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆(グリンピース)栽培2016年秋種まき最終収穫し栽培終了

2017年05月12日 | グリンピース

2017/05/12 今日は予報通り大荒れの天気になり菜園の作業は控えました

昨日収穫を終日かけて終わらせ栽培を終了しました

今回の栽培ではヒヨドリの被害に重点を置き防鳥ネットを念入りに取り付けた

のでヒヨドリの被害を受ける事も無く収量も品質も満足の結果を出す事が出来

ました考慮すべき問題点が出ましたね、防鳥ネットの設置の仕方に工夫の余地

が出た点です

防鳥ネットと茎、蔓が絡んで収穫時に苦労しました、ネットの使い回しをしない

なら問題無いのですが他の野菜栽培にこのネットを使用したいので破れたりしない

様に収穫時に気を付けるので収穫時間が長くなり暑さが予想以上に身体に響いて

疲れがきました、来年はこの問題点を繰り返さない様な栽培をしましょう

5月8日

他の野菜の収穫もあり少しだけ収穫しました(下図)

5月11日

午前中に収穫したのが下図

午後に収穫したのが下図ですこれで全て収穫が終わり栽培を終了しました

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックでグリンピースだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする