気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

枝豆栽培2018年、発芽した

2018年04月15日 | エダマメ

2018/04/15 種まき後大荒れの天気になるのが分かり大量の水が種を腐食させる恐れが

想定されますのでビニールシートを張り暴風雨が去った今日確認に出掛けましたら幸いにも

シートのめくれも無く無事でした、種まきした18ヶ所全ヶ所で発芽が始まっていました

無事に発芽して一安心しました

発芽しましたので不織布もビニールシートも除去し今後の防虫暴風対策と冬瓜、すいかの育苗

にもこの畝を利用する事にしネットを張りました

4月13日

下図は暴風雨対策にビニールシートを張った様子

4月15日

下図は発芽が始まった畝の様子

下図は発芽した1株の様子、株元の赤い粒はネキリムシ誘引殺虫剤ネキリベイトです

畝作りの時にネキリムシの幼虫が数匹出て来ましたので未だ潜んでいるのが想定され

ますのでその対策です

最後に防虫暴風対策にネットを張りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のエダマメをクリックでエダマメだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見ることができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか栽培、タネマキ~発芽、大きめのポットに移植

2018年04月15日 | すいか

2018/04/15 自宅で3月27日に5ポットに種まきしたのが全て発芽したので本葉

が2枚に成長した3ポットを大きめの12cmポットに移植しました昨日が暴風雨になる

予報が数日前から出ていましたので過ぎた今日、菜園で移植作業をしました、菜園は

暴風が普段から吹く場所ですので枝豆の畝を利用して定植まで育苗します

栽培する品種、カメハメハは昨年予定しましたが苗の販売店が無く諦めましたので今年は

種を購入して苗作りから挑戦する事にしました

下図は品種、カメハメハの種袋です

3月27日

1ポット1粒で5ポットに種まきしました種の上に1cm位の厚さに種まき培土を入れた

4月1日

下図は種まきから6日目発芽した様子

4月4日

双葉が大きく成長しました(下図)

4月7日

1枚目の本葉が出始めた(下図)

4月8日

畝に肥料を漉き込み畝作りが終わりました(下図)此の畝には1株だけ栽培します

4月12日

全てのポットが発芽しました(下図)

1枚目の本葉が大きく成長し2枚目の本葉が成長を始めました(下図)

4月15日

本葉2枚目が大きくなった3ポットを大き目の12cmポットに移植しました(下図)

下図は移植した1ポットの様子

菜園で定植まで育苗しますので枝豆の畝を利用し冬瓜の育苗ポットも一緒にしました

下図は暴風対策にネットを張った様子です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のすいかをクリックですいかだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事

  を見ることができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする