2018/04/27 今回の栽培は子どもピーマン、京みどり、ししとう、万願寺、パプリカミニ
です、畝作りは4月19日に済ませていましたので今日は植付けと支柱建てをしました
4月12日
畝作りを開始
苦土石灰と野菜の堆肥を全面に漉き込みました(下図)
次に畝面を均しました(下図)
次に潅水してマルチを敷きました(下図)
4月19日
果菜肥料、ボカシ肥料土壌っ子を全面にすきこみました(画像無し)
4月27日
苗の定植をしました、植付後株元に籾殻を被せ誘引殺虫剤ネキリベイトを播いた
下図は品種、子どもピーマンの植付です(2株栽培)株元の赤い粒はネキリムシ対策に
播いた誘引殺虫剤ネキリベイトです
下図は品種、京みどりピーマン(2株栽培)
下図は品種、パプリカミニ(1株栽培)
下図はししとう時根苗(1株栽培)
下図は万願寺シシトウ(2株栽培)
下図は植付後支柱を設置した畝の様子です
※ ページ右側のカテゴリー欄のピーマンをクリックでピーマン、ししとう、パプリカ
だけの記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです