気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

ぴーまん、ししとう、パプリカの畝作り~植付をした

2018年04月27日 | ピーマン

2018/04/27 今回の栽培は子どもピーマン、京みどり、ししとう、万願寺、パプリカミニ

です、畝作りは4月19日に済ませていましたので今日は植付けと支柱建てをしました

4月12日

畝作りを開始

苦土石灰と野菜の堆肥を全面に漉き込みました(下図)

次に畝面を均しました(下図)

次に潅水してマルチを敷きました(下図)

4月19日

果菜肥料、ボカシ肥料土壌っ子を全面にすきこみました(画像無し)

4月27日

苗の定植をしました、植付後株元に籾殻を被せ誘引殺虫剤ネキリベイトを播いた

下図は品種、子どもピーマンの植付です(2株栽培)株元の赤い粒はネキリムシ対策に

播いた誘引殺虫剤ネキリベイトです

下図は品種、京みどりピーマン(2株栽培)

下図は品種、パプリカミニ(1株栽培)

下図はししとう時根苗(1株栽培)

下図は万願寺シシトウ(2株栽培)

下図は植付後支柱を設置した畝の様子です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のピーマンをクリックでピーマン、ししとう、パプリカ

  だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまと栽培、桃太郎ファイトを定植した

2018年04月27日 | トマト

2018/04/27 品種、桃太郎ファイトが開花しましたので定植しました4株の栽培です

植穴に液肥を入れた後に定植しました

下図は定植した1苗の様子

下図は4株定植した様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトマトをクリックでトマトだけの記事を見る事が

  出来ます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし栽培、発芽が始まった

2018年04月27日 | トウモロコシ

2018/04/27 種まき後4日目に暴風雨に見舞われました、前日の予報では降雨量1mm

でしたので特に対策もしていませんでしたが雨が夜中から降り始めた頃あまりにも降り方が

強いのでこれはおかしいなあ、翌日朝の予報ではなんと20mmこのままでは種えの影響も

出て発芽しないのでは、種の播き直しも仕方ないと思いながらも菜園に雨の中を出かけました

菜園では金木犀が暴風で折れるのではと思う位に揺れて豪雨になって来ましたが畝にビニール

シートをなんとか被せる事が出来ましたが既に手遅れかもと半分諦めました

天候が回復した26日シートを除きましたらチラホラ発芽していました、ああ良かった

22ヶ所の内3ヶ所が発芽していませんでした、間引きの時に移植で解決できるので安心

しました

4月26日

下図は発芽した1ヶ所の様子

下図は畝全体の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトウモロコシをクリックでトウモロコシだけの記事を

  見ることができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事

  を見ることができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする