気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

かぼちゃ栽培、畝作り~育苗~植付、アゲハの若齢幼虫

2018年04月20日 | かぼちゃ

2018/04/20 品種、ほっこり133の定植をしました株間75cmで4株栽培します

ウリハムシが飛んでいますので植付後防虫ネットを張りました

ミカンの木、柚子の木にナミアゲハの若齢幼虫が葉に付いていました暫く観察していな

かったので反省です、毎日点検するようにしよう、この害虫は食欲旺盛ですから見逃さな

い様にしないとたちまち葉が無くなります

3月30日

畝作りを始めました

全面に有機石灰、野菜の堆肥、バイオダルマ(菌体特殊肥料)、果菜肥料を漉き込みました

 

4月3日

大きいポット12cmに移し替えました(下図)

菜園でコンテナの中に入れて育苗する事にしました、種まきした全てが発芽しました

栽培するのは4株です、残りの4株は親類宅に嫁入りさせました

コンテナを防虫ネットで囲いました、以前にナメクジに食害の被害を受けた事が

有りましたので完全にブロックします(下図)

 

4月20日

4枚目の本葉が出始めました、葉の色が薄くなり始めたので畑に定植する事にしました

植付ける畝は出来上がっていますので植付ヶ所の土を盛り上げて鞍を作りました

下図は鞍が完成した畝全体の様子です

下図は1ヶ所の鞍の様子

畝にマルチを敷き植穴を作りたっぷり水を入れてから植付しました(下図)

下図は植付が済んだ畝の様子、植穴には再度たっぷりと水を入れました

ウリハムシ対策と防風を兼ねて防虫ネットを張りました1枚目

防虫ネットを張った様子2枚目これで植付の作業は終わりました

 

もうそろそろ蜜柑の木、柚子の木にナミアゲハの若齢幼虫が居るのでは?と思い

観察しましたら柚子の木に5匹、スイートスプリング蜜柑の木の葉に8匹が居ました

レモンの木にも4匹、伊予柑には皆無でした、後日の為に消えてもらいました

下図の幼虫は枯れた枝だと思い手で摘まみましたらグニャ~ッとした感触でムズムズと

動くではありませんか なんだこりゃです、何の幼虫か調べていますが今の所該当が無く

判明しません、これも擬態ですよね、柚子の木にいました

レモンの木に蕾が付いていました4ヶ所です(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のかぼちゃをクリックしましたらかぼちゃだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする