気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

キャベツと玉レタスの混植栽培玉レタス編

2020年10月02日 | レタス

2020/10/02 台風被害から三週間が過ぎ例年よりやや遅れましたが玉レタスの植付を

済ませました、キャベツとの混植栽培です、混植する事で害虫被害を軽減する効果が期待

できる(コンパニオンプランツ)との情報を信じての混植栽培です

キャベツの苗の調達が金系だけ他は出来ませんでしたのでキャベツの記事は後日にします

 

9月29日 先ずは畝作り

前作トマト畝を使用、堆肥、有機石灰、化成肥料を全面に漉き込みました(下図)

耕した後畝面を均一にして連続栽培による弊害緩和を期待して菌の黒汁を潅水(下図)

次に溝施肥をしますがレタスには必要有りませんので此の工程は省略します、溝施肥は

キャベツ苗の植付ヶ所(左右列)にします、土を埋め戻し後もう一度菌の黒汁を潅水し

マルチを敷き畝作りが済みました(下図)

 

10月2日

玉レタスの苗を植付ける穴を作り苗を配置した様子、株間30cm中央一列(下図)

植付けた苗の株元に籾殻を被せネキリムシ対策にネキリベイト(誘引殺虫剤赤い粒)を

播いた(下図)

植付が済んだ様子、中央一列がレタス(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のレタスをクリックしましたらレタスだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする