2022/02/15 害虫被害に遭いもうダメと諦めていたのが生きる執念を燃やして最後まで粘り収穫
出来る迄たどり着いた2株を収穫しました大きく育ったのと小さい花蕾に別れましたが綺麗な幾
何学模様で満足しました、諦めないで良かったです
空地と続く法面は6年前に雑草処理後ブルーシートを敷き詰めましたが劣化して敗れた部分から
セイタカアワダチソウを主につる性植物が繁茂し地面も見えない位になりましたので今回は雑草
処理後に耐用年数5年の防草シートを敷き詰めましたがどの位持てるか、雑草は強いですね
収穫したカリブロ(ロマネスコ)(下図)
収穫直前の様子(下図)
空地の雑草対策に使用していたブルーシートが劣化した法面、法面に続く平地の雑草は刈り取り
ました、ブルーシートを突き抜けていました
防草シートを敷いた法面(下図)
拡大した画像(下図)
法面に続いている平地部分の様子(下図)
※ ページ右側のカテゴリー欄のカリブロをクリックしましたらカリブロ(ロマネスコ)だけの
記事を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事が
できます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです