2022/02/22 早生は今回が止め肥になり中生種は3月に止め肥を予定しています
早生は黒マルチシートを使用していますので前回は株元に追肥しましたが今回は株間にマルチを
破り施肥しました、肥料は化成肥料888を施肥し施肥後、施肥箇所に他の畝の土を被せました
中生種も前回は株元に追肥しましたが透水マルチたまねぎ名人を使用していますので畝面に肥料
をパラパラと播き潅水時に株元付近にに肥料が集まるようにしました
植付時にあまりに細く小さい苗を廃棄処分しないで空き畝で実験栽培の感じで栽培していた
中生種スマッシュが何とかなりそうな感じに育っていましたので追肥しました
早生種に追肥、株間にマルチに突き刺すようにして施肥(下図)
施肥箇所に土を被せた(下図)
追肥後畝の様子(下図)
中生種ターボに追肥、畝面に肥料を播いた(下図)
追肥後の畝の様子(下図)
中生種スマッシュ自家苗に追肥(下図)
追肥後の畝の様子(下図)
中生種スマッシュ1か所2本植に追肥(下図)
スマッシュ2本植追肥後の畝の様子(下図)
中生種 O・P黄に追肥(下図)
中生種 O・P黄追肥後の畝の様子(下図)
赤玉ねぎに追肥(下図)
赤玉ねぎ追肥後の畝の様子(下図)
中生種スマッシュ自家苗植付時3mm以下の細い苗で廃棄処分しないで不織布、防虫ネットを
被せて保温しどうなるか実験栽培している畝の記事です、ネット類を外して見た(下図)
何とか育っていますよ
育っているので追肥した、株間にマルチを破り施肥(下図)
施肥後土を被せた(下図)
追肥か済んだ畝の様子(下図)
此の畝の位置は強風に悩まされるので防風対策に防虫ネットを利用した(下図)
※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る
事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る
事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです