気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

ニガウリの栽培2016年収穫が始まった

2016年07月10日 | ニガウリ

2016/07/10 ニガウリの雌花が咲いているのは分かっていま

したが、収穫は未だ先の事と放置状態でしたが葉の隙間が特に

濃い所があり葉の密集を除こうとしてビックリポン、そこには

なんと長さ40cmの大きく成長した実が下がっていました

じっくりと見ていくうちにこれはもう収穫したほうが良いだろう

と10本を初収穫しました、四日後に8本収穫しました

随時収穫が出来るようになりました

しかし気になるのは曲がって成長が止まった感じのが数個有り

原因は何だろう? 調べてみます

 

5月7日投稿記事の続きです

5月31日

親づるを摘芯しました

6月7日

葉がかなり多くなってきました

下図は初収穫した様子

下図は初収穫で一番大きいのが574g40cmあった

7月9日

二回目の収穫をしました、曲がり果が気になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまと栽培2016年収穫とカラス対策追加

2016年07月08日 | トマト

2016/07/08 台風の影響らしいが時折強い雨が降り菜園は休み

です7月1日にカラス対策に抜け目が有ったので昨日追加対策

をしました

鳥除け糸はキラキラ糸も錬り込んでありますが殆ど見えません

カメラにも写りにくいです

 

畝を囲う様に鳥除け糸を張っていましたが北側と南側は作業す

る為の出入り口に使用するので糸を張っていませんでした

狭いので侵入しにくいだろうから大丈夫だろうと思ったのが

間違いの元でした、カラスを甘く見ていたのです

そこからカラスに侵入されて熟した実を2個食害されました

 

こうなると四方と天井全てに鳥除け糸を張らないと対策には

ならない事を知らしめられたのです

 

手入れの為対策をしていなかった南側は4mm網目のネット

で塞ぎ上方には15cm間隔で4本の鳥除け糸を張りました

北側1か所を手入れの為の出入りに使用する事にしました

 

出入り口は開閉が簡単に出来る様に支柱にネットを取り付け

てその支柱を固定した柱に紐で縛る事にしました、上方は

15cm間隔で糸を四段に張り天井も南北に糸を張り侵入を

出来ない様にして追加対策を終わりました

 

6月28日投稿記事の続きです

下図は北側の作業出入り口にカラス対策をした

青いネットの上方に鳥除け糸を15cm間隔で張っています

下図は南側の作業出入り口を塞いだ様子

青いネットの上方は15cm間隔で鳥除け糸を張っています

下図は上方から畝を見た様子

 

下図は7月3日収穫した様子

果実の状態が全体的にいまいちの感じなので対策をしよう

下図は前回の収穫で果実の状態が良くなかったので対策に傷を

防止する為、水切りネットを利用して果実に被せた様子です

7月7日

接木苗栽培畝で収穫した様子

下図は自根栽培の瑞栄

下図は自根栽培の中玉フルティカ

下図は自根栽培のミニキャロル

下図は西側から見た接木苗栽培畝の様子

下図は上図畝を東側から見た様子

 

※ この頁右側にあるカテゴリー欄のトマトをクリックで

  とまとだけの記事を見る事ができます

※ 頁をスクロールして最下部にある ≪ 前ページ を

  クリックしましたら過去の記事を見る事ができます

★ ご訪問ありがとうございます、ご参考になれば幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の栽培2016年収穫し栽培を終了

2016年07月06日 | エダマメ

2016/07/06 今日も真夏日で猛暑でしたが収穫時期の来た枝豆

をそのまま放置できないので暑い中収穫し栽培を終了しました

今年は害虫対策に力を入れた甲斐があり被害は皆無で満足の栽

培ができました

種まきから80日での栽培終了です

一度に収穫しても運べませんので二回に分けて収穫しました

下図は7月4日、収穫直前の様子

下図は7月4日1回目の収穫した後に葉を切り落とした様子

下図は7月6日、二回目の収穫(最終)の枝豆

下図は上図の一部分を拡大した画像

 

※ この頁右側にあるカテゴリー欄のエダマメをクリックしまし

  たらエダマメだけの記事を見る事ができます

※ 頁をスクロールして最下部にある ≪ 前ページ をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

  ご訪問ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし栽培2016年収穫して栽培終了

2016年07月06日 | トウモロコシ

2016/07/06 大雨が去ったら猛烈な暑さが来てもうグロッキー

カラスの食害で半数の株で、出来たトウモロコシが消えてしまい

残ったのもほとんどにナメクジが来た形跡と実が食害されて今年

は残念な結果になりましたが残りを収穫して栽培を終了しました

種まきから80日です

 

下図は最後まで残ったのを収穫した様子です

来年はナメクジとカラス対策に万全を期して栽培します

 

※ この頁右側にあるカテゴリー欄のトウモロコシをクリック

  しますとトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ 頁をスクロールして最下部にある ≪ 前ページ を

  クリックしましたら過去の記事を見る事ができます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか栽培2016年二番果も食害された

2016年07月02日 | すいか

2016/07/02初果のマダーボールが被害に遭ったのを教訓に

赤小玉の初果をネットで覆い果実が見えない様に不透明の敷き

板で隠していたのですが発見されて食べられていました

 

う~ん、残念、どうしたもんじゃろのう

 

たぬき等の侵入した形跡はないのでカラスやヒヨ鳥ではないか

と思いますが黒のマルチフイルムの切れ端を支柱の頂上に付け

ました、カラス対策です、すぐに慣れて役に立たないかもと

思いますがなんでもするぞとの思いです

 

まだ未熟で美味しくないのかあまり食べていなかったのですが

蟻やナメクジが入り腐り始めていました

 

残りは2個です、全滅は避けたいので支柱やネット、防鳥糸を

使い対策をしました

今年は降雨が多くスイカには過酷な環境でも4個が成長を始め

ていました、サマーオレンジベビー4本の子づるは株元付近

まで枯れています、今は落ち着いていますが多分だめでしょう

残った2個はなんとしても収穫まで頑張って守りたいです

 

下図は食害された赤小玉の初果

切り離してみた様子

下図は鳥害獣対策をした赤小玉二番果

下図はつるが枯れたサマーオレンジベビーの畝

下図はカラスの死骸に似せたマルチフイルム、右上の黒い部分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ栽培2016年日焼け防止果実を隠す

2016年07月02日 | かぼちゃ

2016/07/02昨日雨が止んだ時間を利用して株元の整理をしました

雨が降り続き手入れができない日が続きましたがやっと昨日

少しの間雨が止みましたので株元の点検をしましたら、雨で

株元に近い葉は全て枯れたり風で折れたりして腐敗していました

このままでは病気になり収穫までたどり着けないのではと心配

になり清掃して今後も続く雨から守ろうとビニールをトンネル

状態に張りました

蔓の誘引畝でも葉が折れたりして果実が丸見えになっていました

鳥や獣に分からないように又遮光の為に黒い遮光ネットで果実を

覆いました

親づる46節に3日位前に受粉に成功した感じの果実があった

下図は手入れする前の株元付近の様子

上図の様にぐちゃぐちゃになった葉や茎を清掃しトンネル

にした、蒸れない様に穴あきビニールを使用しました右方向が

蔓の誘引畝です

下図は果実の上を遮光ネットで覆った様子

下図は親づる46節に付いた果実、たぶん受粉していると思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん栽培2016年 初収穫

2016年07月02日 | インゲン豆

2016/07/02 スイカやとうもろこしの被害でいんげんは観察不足

でした、昨日雨がほぼ止んだ時に枝豆の畝から太くなった莢が

見えたので ハッ と気が付き隣の畝のいんげんも莢が長くな

り収穫期になっておりすぐに収穫しました

花が可愛らしいとか言っていたのがもう収穫とは成長が早いで

すね

前回の記事投稿が6月25日です

下図は収穫直前の畝の様子

下図は収穫したいんげん豆、120本有った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする