気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

すいか栽培2016年二番果も食害された

2016年07月02日 | すいか

2016/07/02初果のマダーボールが被害に遭ったのを教訓に

赤小玉の初果をネットで覆い果実が見えない様に不透明の敷き

板で隠していたのですが発見されて食べられていました

 

う~ん、残念、どうしたもんじゃろのう

 

たぬき等の侵入した形跡はないのでカラスやヒヨ鳥ではないか

と思いますが黒のマルチフイルムの切れ端を支柱の頂上に付け

ました、カラス対策です、すぐに慣れて役に立たないかもと

思いますがなんでもするぞとの思いです

 

まだ未熟で美味しくないのかあまり食べていなかったのですが

蟻やナメクジが入り腐り始めていました

 

残りは2個です、全滅は避けたいので支柱やネット、防鳥糸を

使い対策をしました

今年は降雨が多くスイカには過酷な環境でも4個が成長を始め

ていました、サマーオレンジベビー4本の子づるは株元付近

まで枯れています、今は落ち着いていますが多分だめでしょう

残った2個はなんとしても収穫まで頑張って守りたいです

 

下図は食害された赤小玉の初果

切り離してみた様子

下図は鳥害獣対策をした赤小玉二番果

下図はつるが枯れたサマーオレンジベビーの畝

下図はカラスの死骸に似せたマルチフイルム、右上の黒い部分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ栽培2016年日焼け防止果実を隠す

2016年07月02日 | かぼちゃ

2016/07/02昨日雨が止んだ時間を利用して株元の整理をしました

雨が降り続き手入れができない日が続きましたがやっと昨日

少しの間雨が止みましたので株元の点検をしましたら、雨で

株元に近い葉は全て枯れたり風で折れたりして腐敗していました

このままでは病気になり収穫までたどり着けないのではと心配

になり清掃して今後も続く雨から守ろうとビニールをトンネル

状態に張りました

蔓の誘引畝でも葉が折れたりして果実が丸見えになっていました

鳥や獣に分からないように又遮光の為に黒い遮光ネットで果実を

覆いました

親づる46節に3日位前に受粉に成功した感じの果実があった

下図は手入れする前の株元付近の様子

上図の様にぐちゃぐちゃになった葉や茎を清掃しトンネル

にした、蒸れない様に穴あきビニールを使用しました右方向が

蔓の誘引畝です

下図は果実の上を遮光ネットで覆った様子

下図は親づる46節に付いた果実、たぶん受粉していると思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん栽培2016年 初収穫

2016年07月02日 | インゲン豆

2016/07/02 スイカやとうもろこしの被害でいんげんは観察不足

でした、昨日雨がほぼ止んだ時に枝豆の畝から太くなった莢が

見えたので ハッ と気が付き隣の畝のいんげんも莢が長くな

り収穫期になっておりすぐに収穫しました

花が可愛らしいとか言っていたのがもう収穫とは成長が早いで

すね

前回の記事投稿が6月25日です

下図は収穫直前の畝の様子

下図は収穫したいんげん豆、120本有った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする