気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

冬瓜栽培2016年畝作りから着果まで、カラス被害

2016年07月16日 | 冬瓜

2016/07/16今日は午後から雨の予報も又はずれて早朝パラパラ

と短時間降っただけでした、予定が組みにくいですね

昨日スイカを収穫したのでスイカに被せていたプラスティック

のザルを使い回し冬瓜の実に被せに行って じぇじぇじぇ~

ビックリポンです まだ幼い実が食べられていました

 

今年はトマト、スイカ、きゅうり、とうもろこし、冬瓜と

犠牲になり被害に遭っていないのは南瓜とキンショウメロン

ニガウリ、ピーマンだけとなりました

お隣さんはニガウリ、南瓜も被害に遭っています、余程食べ物

が無いのでしょう、カラスも生きていくための行為でしょう

 

冬瓜の畝作りから記事にします、南瓜と同畝栽培します

3月23日

畝の全面に有機石灰、バイオダルマ(特殊菌体肥料)堆肥

ボカシ肥料(土壌っ子)果菜肥料を漉き込みました(下図)

中央縦に施肥溝を掘り堆肥、果菜肥料を施肥しました

次に土を埋め戻してマルチを敷きました

4月29日

1株植付しました、南瓜と同畝栽培です

下図は苗の植付後に防虫ネットを張りました

5月23日

親づるが伸びてきました

5月27日

親づるの摘芯を此処でします

下図は親づるを摘芯した後の様子

6月18日

子づる3本が誘引畝を伸びてきました

7月12日

初果が成長を始めたのでスイカの収穫後にカラス対策予定

7月15日

カラス対策が間に合わず犠牲になってしまった、残念!

下図は二番果が成長していたのを発見した

カラス対策にプラスチックのザルを実の上に被せました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする