気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

キンショウメロン栽培2016年畝作り~果実が付いた

2016年07月10日 | メロン

2016/07/10 今日は曇りで夜が雨の予報は外れて降ったり

止んだりの一日になり菜園の作業は休みトマト、きゅうりの

収穫のみ済ませました、梅雨だから雨は仕方ないにしても

予報がはずれる日が今年は特に目立ちますね

 

キンショウメロンの栽培は今年は止めようと思っていましたが

畑友達から今迄の栽培方法では無く実験栽培のつもりで1苗

でも栽培する事にしたと聞き、やってみようか?で栽培する

事にしました

記事は分かりやすい様に畝作りからアップします

まずは畝作り

5月19日

全面に有機石灰、バイオダルマ(特殊菌体肥料)、化成肥料

ボカシ肥料(土壌っこ)を入れて耕した

溝施肥の為の溝を掘り堆肥、果菜肥料、ボカシ肥料を入れ

土を埋め戻しました

畝の中央に40cm径5cm高さの鞍を作り植付した

下図は植付後の全体の様子

下図は苗を大きくなるまで保護する為行燈仕立てにした

6月1日

下図は親株を摘芯しつるを誘引するネットを敷いた様子

6月1日

子づる4本仕立てにする4本の子づるが出てきました

6月6日

下図は子づるが伸び始めた様子

6月11日

下図は左右に二本ずつの子づるが随分伸びてきた様子

6月23日

梅雨に入りましたので株元の過湿を避ける為ポリ波板を株元

上付近に取り付けました、過去にシートを張り吹き飛ばされ

た経験があり反省した結果波板にしました

6月26日

果実をつける孫づるの成長の為、子づるの先端を25節で

摘芯しました

下図は摘芯前の様子です

下図は摘芯後の様子です、葉を1枚残した

6月26日

受粉に成功したと思われる雌花の様子(中央付近の実)

7月8日

上図の雌花は予想通り受粉に成功して大きく成長しました

傷や害虫対策に水切りネットを被せました

画面の中の赤いテープは子づる8節のしるしです、この節

以降の孫づるに果実を着果させる目安のためにつけたものです

この赤いしるし迄の孫づるは全て切り取ります。

下図は別の孫づるに着果した様子です

成長を始めて此のくらいの大きさに成長した果実は10個あり

受粉に成功したかどうか未だ分からないのが5個ありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なす栽培2016年初収穫

2016年07月10日 | ナスビ

2016/07/10 呼び名で関西方面では、なすび、関東方面では

なす、と呼ぶらしい(ネット検索)どうしてだろうといつも

思っていますが、どうでもよい事なので、なす、なすび両方

を使っていますので宜しく

5月15日植付記事の続きです

5月26日

害虫忌避(コンパニオンプランツ)と言う事でオクラを植付

しました、画像の真ん中付近の小さな苗です

5月28日

筑陽2株共初果がつきましたが例の如く摘果しました1/2

初果は硬く成長もいまいちなので株を育てる為の摘果です

2株目も初果を摘果しました2/2

6月26日

全体の様子です、害虫忌避のオクラは見るも無残な穴だらけ

の状態で成長も止まった感じですが枯れるまで放置します

6月26日

下図は筑陽の様子

下図はくろわしの様子

7月8日

筑陽7個、くろわし1個を収穫しました今後随時収穫です

 

※ ぺーじ右側カテゴリー欄のナスビをクリックで、なすび

  だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールし最下部にある ≪ 前ページ を

  クリックしますと過去の記事を見る事ができます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリの栽培2016年収穫が始まった

2016年07月10日 | ニガウリ

2016/07/10 ニガウリの雌花が咲いているのは分かっていま

したが、収穫は未だ先の事と放置状態でしたが葉の隙間が特に

濃い所があり葉の密集を除こうとしてビックリポン、そこには

なんと長さ40cmの大きく成長した実が下がっていました

じっくりと見ていくうちにこれはもう収穫したほうが良いだろう

と10本を初収穫しました、四日後に8本収穫しました

随時収穫が出来るようになりました

しかし気になるのは曲がって成長が止まった感じのが数個有り

原因は何だろう? 調べてみます

 

5月7日投稿記事の続きです

5月31日

親づるを摘芯しました

6月7日

葉がかなり多くなってきました

下図は初収穫した様子

下図は初収穫で一番大きいのが574g40cmあった

7月9日

二回目の収穫をしました、曲がり果が気になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする