広島ブログ←
1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
今日、四つ目の記事です。前の記事の写真もいいと思います。是非是非。
県民の浜、輝きの館を超えて海まで行きます。ここのカーブもいいですね。3月に水仙が咲いていた場所です。
ゆるい坂を下ります。右側がテニスコート、左側が温泉です。
今は、温泉を引くパイプの修理中で普通の風呂になってるみたいです。その分値段も安いとか。
子供が小さいときに、休日は釣りをして、ここでテニスをして、風呂に入って帰るという
贅沢な島の休日を過ごしたことがありました。
海はいいですね。
今の時期にここに椅子をおいてのんびりしたいものです。
めがねという映画がありました。
何にもない島の海岸にかき氷店がある季節だけ開かれるというもの。
それと似ています。ここで何をするかといえば、たそがれる、です。
まあ僕の場合はどこにいてもたそがれているのですが。
この屋根の下が、古代藻塩づくり体験のところです。
土器に海藻からとった海水をいれ煮込んで塩をとります。
こうやって実際につくればおいしいですよね。
ほら、ここにもたそがれる。
このゆるい感じがいいのです。
季節の野菜が美味しかったり魚がおいしかったり、ああ、そうそうハーブティもおいしいらしいです。
今回は、桜を探す目的もあったので、恵みの丘には寄っていません。
ここから豊島を渡り、大崎下島へ向かいます。
整体院 身体均整 木村 のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。