幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

県民の浜の桜 2

2011-04-12 15:30:00 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ←  
1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


今日、四つ目の記事です。前の記事の写真もいいと思います。是非是非。

県民の浜、輝きの館を超えて海まで行きます。ここのカーブもいいですね。3月に水仙が咲いていた場所です。



ゆるい坂を下ります。右側がテニスコート、左側が温泉です。
今は、温泉を引くパイプの修理中で普通の風呂になってるみたいです。その分値段も安いとか。

子供が小さいときに、休日は釣りをして、ここでテニスをして、風呂に入って帰るという
贅沢な島の休日を過ごしたことがありました。



海はいいですね。
今の時期にここに椅子をおいてのんびりしたいものです。
めがねという映画がありました。
何にもない島の海岸にかき氷店がある季節だけ開かれるというもの。

それと似ています。ここで何をするかといえば、たそがれる、です。
まあ僕の場合はどこにいてもたそがれているのですが。



この屋根の下が、古代藻塩づくり体験のところです。
土器に海藻からとった海水をいれ煮込んで塩をとります。
こうやって実際につくればおいしいですよね。



ほら、ここにもたそがれる。



このゆるい感じがいいのです。
季節の野菜が美味しかったり魚がおいしかったり、ああ、そうそうハーブティもおいしいらしいです。



今回は、桜を探す目的もあったので、恵みの丘には寄っていません。



ここから豊島を渡り、大崎下島へ向かいます。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民の浜の桜 1

2011-04-12 12:00:00 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ←  
1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


今日、みっつめの記事です。前の記事もよろしく。

蒲刈町の県民の浜です。

ここの桜は、本土よりも少し遅い時期に咲きます。それと、咲いている期間もほんの少しですが長いような気がします。



いかがですか?こんなに綺麗に咲いて駐車場もいっぱいあいています。
花見をしていたのは三家族ぐらいです。



展望台にむかいました。
ここから砂浜をみると、天候が良いので海のそばまで行っている人がいつもより多いです。
春や秋の海もまた透明感があっていいですよ。



これもまた非日常なのでしょうね。体ゆるゆるになります。
遠くの風景をみて目がリラックスする、波の音で耳がリラックスする、空気が綺麗なので呼吸がいっぱい入る。
こんな感じです。



ここが天体観測館。普通に見ても星空は綺麗なところです。



なんと贅沢。
それにしても桜はここでしょうという場所にいっぱい人があつまってブルーシートしてご馳走食べて
というのが花見のようですが、ここに来た人ラッキーですよね。
なによりも静かで昼間からうとうとしてしまいます。



ここがとびしまマラソンの開会式、ゴールがあった場所です。



輝きの館の裏の桜が満開でした。



休日は、こんな島を原付でぐるぐる回ってみるというのが一番快適です。
どこの観光地よりもいいような気がします。
自然に勝てる作りものはないですね。




整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原トンネルから恋が浜へ

2011-04-12 10:05:56 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ←  
1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


とびしま街道の写真がたまってきたので、同じ日にいくつかアップします。
桜もあるので時期外れないならないように続きますが、左のタイトルから見てないところまでさかのぼってください。



昼食に山の家のもちかえりうどんを食べて出かけました。
原トンネル周辺です。以前、孤島児さんから「とびしまマラソン」に出た人が自分が見た景色をもう一度見たい
というお話がありまして、ここが走った場所です。



映画のロケ地でもある原トンネルの西。新緑が綺麗です。



ここですよ。5キロ折り返し地点。
この坂も苦しみましたね。



今は桜が咲いています。



坂をのぼっていくと、うどんの看板。
うどんもいいのですが、遠くに霞んで見える島がまた春らしいです。



改造した軽自動車でやっている原うどんを過ぎると山の上にはこんな岩がみえます。



そして、道路は下りへ。右手には恋が浜の湾がみえてきます。今の色はエメラルドグリーンですね。
夏は濃い青色になります。



恋が浜、ネーミングも人気です。



このあたりの海は、都会で見る海とはまた違います。周辺に作ったものといえば道路だけですから、
自然の中にたって自然の海をみる、これがいいのです。



恋が浜では、家族が釣りをしています。
海辺にいるだけで気持ちいいです。波の音だけ。
昼食もおいしかったことでしょう。



うちの家族にもこれぐらいの時期があったのですが、もう遠い昔のようです。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげは山の家のうどん

2011-04-12 00:58:46 | グルメ (食と健康)


広島ブログ←  
1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


一日にいくつか記事を投稿しています。ブログを開いて最新記事だけみていると
前のいくつかを見落とすのでタイトルを見ていなかったら遡ってください。

日曜日は、商船野球部の通常練習だったので僕も久しぶりの普通の休日になりました。
かみさんは実家に行ってくるというので、おみやげに山の家のうどんを持たせました。



朝、9時半。店はもう開いているのかと思ったのですが、このときは
持ち帰りようの販売だけでした。惣菜にはまだ値段をつけようとしていたときです。



出来たてはおいしそうです。↓手前のカレイの南蛮漬けを買ったのですがこれが
ほどよい酸味がきいてとてもおいしかったです。



かけうどんと天ぷらをいくつか買って帰りました。
このうどん、おいしいのに280円と安いのです。



出汁のよさ、そして細いうどんはつるつるとのどごしよく軽く食べられます。
胃の中にはいっても消化がいいので腹の辺りがすぐに暖かくなります。



家にかえると、玄関先にこんな鉢植えがありました。
太陽の光もあたってここちよい春の日になりました。



うちの家からみた裏山はこんな感じです。
桜の木の下には階段があってその上に観音様があります。



山の家の細うどんと一緒に買った巻き寿司を食べて午後からは
とびしま街道の写真を撮りに出かけました。



どこにいくよりも贅沢な休日になります。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする