goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

はやとのカレー焼きうどん(汁)

2011-08-06 18:58:12 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


花金カレーの報告です。
金曜日はカレー。これは呉の海上自衛隊の潜水艦が潜っていると曜日感覚を忘れるので
金曜日のメニューがカレーになっているということで、呉でも花金カレー部という売り出しをしているのです。

その協力店のひとつ、お好み焼きはやと。
ここは、芸能人をはじめ観光客の人もたくさん訪れます。



金曜日に行くと、通常料金より100円安いのです。

カレー焼きうどんというのと、途中まで焼きうどんをつくっていてそれを特製の出汁にいれてつくる
汁うどんがあります。



B級グルメの中でも広島で隠れた人気のある商品です。
テレビで取り上げられているので隠れているわけでもありませんね。
しかし、知らない人も多いので是非、その汁焼きそば、汁カレー焼きうどんというものを食べていただくといいです。
新しい味ですよ。

前に行ったときの汁焼そばの記事は こちら



しっかり煮込んだ牛スジとこんにゃくが入っています。
このスジコンというのはお好み焼きのトッピングとしてもあちこちの店で使われていますね。



そして特製スープ、ペースト状の特製カレーとあわせて呉の細うどんを入れるわけです。



カレーは特別に強いわけでもないのですが、程よい辛さがあります。
カレーじゃない汁焼きそばは、おでんだしと焼きそばがドッキングしたような味なのですが、
カレーはカレーで牛スジとは当然相性もいいですね。



カレーうどんというのが、和風の店でだされているようにここのカレーうどんも
和風な感じがします。(こんにゃくのせいか)
そばよりもこの細うどんは、カレーの出汁を引き立てますね。



呉細うどんののぼりも立っている店なのですが、いずれにしても呉が盛り上がることであればという
呉が大好きな店主のようで、呉の町に来たという感じがします。
観光の人にはおススメですね。
普通にお好み焼きが呉焼きなので味がしっかりしていておいしいですよ。

花金カレーはまだまだ何店かあります。金曜日は忙しくなりますね。



出汁も飲んでしまいました。完食です。

整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲刈の朝 2

2011-08-06 12:13:22 | 蒲刈・とびしま海道



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。

とびしま街道は、蒲刈町の宮盛という集落をこえると、昇ってきた太陽が上にあがるにつれ
青い空が見えてきました。
太陽の光を浴びている対岸の川尻町は紺色の山とその上に明るく青いそれに包まれています。
宮盛りは、海が小さな小石がゴロゴロしている海岸ですが、朝から海に少し入って
海藻か何か取っている女性もいるし、船から浅瀬の海藻を撮っている船もいます。



北側の道路をさらに進むと、大浦という集落になりますがその手前に小さな島が二つ並んでいます。
夫婦岩と呼ばれるものは、日本には50ほどあると言われていますが、ここにも綱をかけた小島があります。



小島の向こうに見える山は、大崎下島の一峰寺のある山です。



散歩をしている人や、道路わきの花壇に水をやりに来ている人など人が動き始めています。



この橋が豊島大橋。橋からこちら側をみることが多いのですが逆にこちらから見ることは少ないと思います。



小さな岩は、大浦の祭りの回伝馬の時に回ってくる岩です。
小さな島が点在することでこのあたりの海は瀬戸内でもとてもきれいなところです。



朝、サイクリングしてみると体力的にはとくに困ったこともないのですが、
少し体が熱くなってきて気持ちいいです。こんな運動は続けていないとけませんね。



大浦の小学校まで来ました。消防屯所の横に火の見やぐらと鐘。
小学校はもう廃校になっています。
そこで集まっている子供たちは、これからラジオ体操を始めるところでした。



すぐそばにはお寺があります。
このあたりの細い道も、終戦記念のドラマを作ったら使えそうな細い路地があります。



島ではこんな昔の道が一番いいですね。



この土日もとびしま街道はたくさんの人が来ていると思います。
島では朝早くから夜遅くの星空まで楽しめますよ。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲刈の朝 1

2011-08-06 01:13:18 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。

今回はなんとか間に合うかと自転車をこいで島を回ってみました。
太陽の光が先に見えてきたのでこれはまた遅れたかなと思ったら
やっぱりカーブを曲がると太陽はもう上がっていました。



煮たような写真なのですが、どこか、微妙に違うのです。
なんというか、色がとても綺麗なのです。
オレンジ色が薄くなってくるのと入れ替わりに空の高いところでは青い色がついていきます。



ここは、上蒲刈。本土から安芸灘大橋を渡り、下蒲刈からもうひとつ橋を
渡ったところです。その島の北側を走るとこんな朝の風景です。



小さな島が見えるのは、蒲刈の呉市役所の支所がある宮盛というところです。
昔は、ここにフェリーもとまるし高速艇も止まるし、結構な
人がいましたが今ではかなり人も減ったようです。
もともと呉市と合併する前の蒲刈町の時に役場があった場所です。



夕日とも朝日ともみえるこの風景ですが、なんとなく
朝の力強さを感じますね。



少し方向を変えるだけで、色は違います。
時間が色を変えていくのもよくわかります。



オレンジ色のなかに、霞んだような島影がみえますが、
これがまたいい形をしています。
霞んでいるからよけいちょっとした島の距離感がわかりますね。



大崎下島、その間に愛媛県の大三島、左手に大崎上島です。
毎日の天候によっても見える風景は変わるのですが、
毎日が、少しずつ秋に向かっているように数分の日の出時間もかわります。
8月に入って間がないのに秋というお話しですが、
このあたりは、人間と同じで、生まれたら毎日死に向かっています。
それと同じで、毎日少しずつ新しい日になった感じがあります。
自然はすごいですね。

とびしま街道、この週末はどんな天気なのでしょう。
島でしっかりくつろいでください。


整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする