

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
蒲刈の大浦トンネルのなかの涼しさを感じていると出口に明るく豊島大橋が見えてきます。
抜けたかと思うとすぐに広がる海。
広さもそうですが、いきなり高いところから見下ろすこの感覚がいいです。
バイクや自転車は特に周辺がよく見えていいです。
後ろの車などを気にしながら、とろとろとゆっくり走行にかえます。
たまに泊まって写真撮影。
この日は、豊島から大崎下島まで行きました。

豊島の自治会がつくっている花畑です。
季節ごとに花が変わります。
この場所からの景色がオススメなんでしょう。
三角島が見えるこの位置からの瀬戸内もいいですよ。

この写真を写したのは16日だったでしょうか、
盆ということで仕事は午後から、午前は空きだったのでその間に
とびしま街道を一周と思っていたのですが、途中電話が入って
急遽午前も仕事をすることに。
途中で引き返すことになりました。岡村へいけるのはいつになることやら。

豊島のこのあたりは、みかんが盛んなところです。

バス道路は、海岸線ではなく山の上を越える道になっています。
オレンジライドという自転車の大会でも、集団が離れていく急なのぼり坂があります。

こちらは、とびしま街道、四つめの橋。豊浜大橋からです。
漁業の盛んなところで土曜日の朝市が人気のようです。

大崎下島に渡ったら、右折して一般的な車の流れの方向ではなく、
左折して大浜に向かいます。

大浜は地名どおり、広い砂浜が二つ並んでいます。
堤防では釣をする人がいました。
ここで腰掛けて釣り糸をたれているというのは、海沿いのほど良い風を感じられて
気持ちいいですよ。
夏は暑い暑いといいますが、島の海の前はそうでもないのです。
暑いには暑いけど、気持ちいいですよという感じなのです。
毎朝、仕事に行くときに、安芸灘大橋を越えるまではそれは快適な避暑地なのです。

バス停でバスを待つ人が数人、お客さんが帰れるようです。
田舎のバス停に数人という絵も島らしいです。

町はこんな感じです。昔の板張りの倉庫や土塀の家が並んでいます。
せっかくですから少し奥にはいってみましょうかね。

整体院 身体均整 木村 のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



