goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

松山で整体

2011-08-27 18:48:46 | 四国


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


松山で整体をしてきました。
ゆっくり体の変化を感じながら、体の感覚をお互いに試してきました。

今回の整体ということではなく、整体というものをやっていて思うことは、
壊れたら防ぐではなくて壊れない体を育てるということです。
体と心は一体ですというとそれは理解する人は多いのです。
健全な精神は健全な体からという言葉がありましたね。


体育というものが、いつしか競技という科目になっているように思います。育てるではなく
記録をつくるになっています。タイムを計ったり距離を測ったり、勝敗のあるスポーツでは勝つことを目的に。

これを体育というのはおかしなことですね。

スポーツを通じて壊れにくく仕事しやすい体。病気しにくい体。心が落ち着く体を作ればいいのですが、
どうしたんでしょうかね。



スポーツもおかしなものです。人間の体はこう使うとおもしろい効果がある伝えると、
小学生ぐらいの子供はすぐにうまくなったりするものです。
体の感覚で覚えるからです。自転車に乗るのを覚えたのと一緒ですね。



それが、年齢があがってくると過去の経験や実績のある人を指導者に欲しがったりします。
しかし、おかしな体育から生まれた動きにはとても難しくしている指導もあります。

試合のこの場面でこういう作戦というのは経験が生きるでしょうが、一瞬の動きは野球を知らなくても
水泳のクロールの手の動き、バレーのスパイクの動き、ハンドボールのシュートの動き
ボクシングのボディブローの動き、色んなものはみんな人間の動きなのです。
そこには共通した使い方があります。

股関節をいかにうまく使うか、他の関節もいかにうまく使うかということであって
がむしゃらに負荷をかけた筋力をつけることなど無駄なことが多いのです。




整体をしたあとは、体の使い方のアドバイスをします。
重心を足の親指の付け根の膨らんだ部分あたりに、こことはっきり分かるように立つことはとても楽なのです。
腰にも負担になりません。



そして、動きを瞬時に入れるときはどうかというと、逆にべた足感覚というか足を浮かせるのが効率がいいのです。

少しずつ今の常識を変えることを考えてみると、体はおもしろいのです。



さて、帰りの船は名物の讃岐風うどんです。
なぜか讃岐風ということになっています。




今回は、きつねうどんです。100円高いだけで2枚も美味しいあげがついています。





整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も後半の斎灘

2011-08-27 12:00:00 | 四国



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


少し前は、船のデッキも暑くて客室のクーラーの方がよかったのですが、
最近は外で風を受けている方が心地いいです。
夏の後半の海は、青というより少し霞んでいる感じです。淡い青ですね。



青い空と白い雲を写した水面も穏やかなので反射した水面が綺麗です。



海から見るとびしま街道。
地図で上から見たものは、下蒲刈は丸く、上蒲刈は楕円、また豊島は丸くて大崎下島が大きな島と
思うのですが、海からみると豊島の山は高いですね。意外でした。
それに集落も大きいです。



同じような写真が並びますが、今回の淡い青は、この季節らしいかもしれません。
どこを見ていても力が抜けてきそうです。



中島。一度は行ってみようかと思ったのですが、松山からでも結構な時間がかかるそうです。
日帰りで呉から行ってくるのはちょっと厳しそうです。



中島沖の小さな二つの島もこの日は青いスクリーンをかけたようです。



画像の加工は全くないのですが、海はいろんな色に変化するのでおもしろいですね。



呼吸するなら海がいいです。スーッと入ってきますよ。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海から見る工場

2011-08-27 08:44:27 | 呉周辺のこと


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


松山行きフェリーで呉港を出るとIHIの造船所が見えて、
次に見えるのが日新製鋼です。



鉄の錆がいいです。なんとなくガチャガチャと音が聞こえている感じです。



工場の夏は暑いでしょうね。ここは三交代で休むことなく働いている工場です。
夜帰るときにみると大きな炎があがっていることがあります。
工業の町、呉を象徴するようなつくりですね。



船の反対側に回ると、自衛隊の護衛艦が止まっていました。
これも呉らしい風景です。



第二音戸大橋とそこに向かう船。
この瀬戸は自由にすすんでいるのではなく、対面通行みたいなもので
向こう側から来る船を避けるようにスピード調整して通過します。



音戸大橋を越えると、山手にホテルのような建物が見えてきます。
元国民宿舎音戸ロッジがあったところです。
今は風呂とレストランになってるのだと思います。
ここから海を見る風景もいいです。



呉周辺は船がいっぱいみえて活気があります。



松山方面に行くと、島の周辺の釣り船は見えるものの
これぐらいいろんな種類の船は見ることがありません。
みかたによれば、何かと忙しい呉ですが、海の活気は
スピードがそれほど感じられないので、のんびり元気という感じですね。
実際には船のスピードはかなり速いのですけどね。





整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする