

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
うちでは盆が近づくと菊の花を出会いの岬に出しています。
すももが終わった後は、続いてこの菊があるので両親はいつも忙しそうです。
まだまだ元気です。

今日は、予定通り仕事に行きました。
途中、下蒲刈町の三ノ瀬。ここにやぐらがありました。
盆踊りの準備をしているようです。
ここなら安芸灘大橋が見えます。海沿いで涼しいのもいいですね。
安芸灘大橋はわずかな灯りしかついていませんが、それでも橋の形はよくわかります。
晴れていると月明かりで綺麗だと思います。
川尻の町の灯りもよく見える場所です。

続いて弘願寺の上にあがってみると、墓地は綺麗に清掃されて墓参りの燈篭もいくつか並んでいます。

瀬戸を見渡せる日当たりの良い墓地です。

続いて、下島。
桟橋のあたりを見戸代といいますが、その山側は下島小学校跡があります。
ここで、盆踊りが行われるようです。
マイクテストなのでしょうか、音楽が流れていました。
曲は、とびしま街道の歌、安芸灘の風
レーモンド松屋 / 安芸灘の風

小学校をまわって細い川のところに出ると、戦没慰霊碑がありました。
今回はじめてみかけました。
島にはいろいろと石碑があるものです。

今、島に車がいっぱい入ってきています。帰省してきた人たちです。
活気があっていいです。


整体院 身体均整 木村 のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



