幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

睦月の釜揚げと天ぷら盛合せ

2012-05-01 19:35:45 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


連休中は、5月3日(木)だけ休みます。4月28日~5月6日まで日曜、祝日問わず営業です。
5月9日午後から10日は松山出張です。

呉細うどんをよく食べていますが、ひさしぶりにさぬきうどんのおいしい睦月へ行ってきました。
この店は釜揚げを得意とする店ですが、そのシンプルなうどんは出汁のおいしさをとてもよく引き出す
こしのあるおいしいうどんです。
うどんを注文してから、おでんをいただきました。
こちらも上品な味です。



食べすぎてはいけないのですが、久しぶりに来たので天ぷらもいただきました。
これだけいっぱい種類があるのに盛合せは450円です。



えびが二尾、ごぼう、茄子、れんこん、かぼちゃなどおいしい野菜がいっぱいあります。
どれも素材がいいので、食べるとサクッというのはころもというよりも
やさいそのもののサクッです。



注文してからゆでてくれるので10分ほどかかります。



ゴマの味とかつおや昆布のおいしい出汁でいただきます。
う~ん、これはいけるとうなるようなうどん。
僕の中では呉細うどんとさぬきうどんは別物です。
お好み焼きとたこ焼きみたいなものです。



こちらは肉ぶっかけうどん。これもぶっかけにするとこんどはうどんのツルツルとした触感がいいです。

そして、食べすぎてはいけないのですが、壁にあなご天250円と書いてあったので注文してみると、
なんと大きいです。
そして柔らかいです。天ぷらは塩でいただくのがいいですね。

呉細うどんは人気店がいくつあかります。
呉で讃岐うどんを食べたい時は睦月がおすすめですよ。
そんなに高くないし納得のおいしさです。



-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休のとびしま海道、白崎公園

2012-05-01 00:01:00 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


連休中は、5月3日(木)だけ休みます。4月28日~5月6日まで日曜、祝日問わず営業です。
5月9日午後から10日は松山出張です。

とびしま海道の入り口、安芸灘大橋を渡ると白崎公園がありますが、公園入口より前に
ツツジがいっぱい咲いているのが見えてきます。
今回は、本土側からとびしま街道に渡ったという順の写真です。
蒲刈のなかなかいい形をした山です。



安芸灘大橋も最初は大きな橋だと思っていたのですが、慣れてくるとあたりまえになってしまいます。
二車線の道路の横に歩道があって歩いている人がいます。
海の上を渡るのは心地いいようです。



橋の途中まで来ると蒲刈大橋が見えて、その向こうに四国も見えます。ゆっくり走りましょう。



さて、白崎園のツツジは何種類かの花が咲いているのですが、今は白い花が一番綺麗に咲いていました。
ツツジも排気ガスがいっぱいの町中に植えられているよりも空気のいい
この場所に咲いている方が元気にみえます。



遊歩道にが大きな石が並んでいるのですが、いろんな角度からツツジと海を写してみました。
やはり島に来るのは朝7時ごろがいいと思いますよ。
僕が走っている時間帯ですが、太陽の光が当たる前と、あたったあと両方ともいいのです。
写真の色が鮮やかなのも午前中です。



シンボルの塔の間にたって写真を撮る家族は多いです。



このとき気付いたのですが、天神鼻が紫色の花を咲かせていると思ったら、
今はもう緑になってしまいました。
そんなわけで、梅、桃から順に島の風景は変わっていきました。



清々しいですね。

ももへの手紙。あの舞台は、汐島といいます。
その汐島は、とびしま海道の大崎下島の大長です。町の名前は呉市豊町。
映画の最後の字幕にも地名がでていました。



ここがとびしま海道の入り口、ひとつめの橋を渡ったところ。あと三つ橋をわたると
大崎下島にいけます。
ももの暮らした家のあたりに、山風景や、展望台からの風景など映画と同じように
素朴な瀬戸内の島の風景を感じられます。



これから少しずつ汐島(大崎下島の大長)に近づいていこうと思います。







-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする