幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

千福ギャラリーで酒を買う

2012-05-17 16:50:32 | 呉周辺のこと


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


今日、ふたつめの記事は、呉の酒、千福です。
やはり少しとはいえ毎日飲んでいると体に影響します。
病気という意味ではなく太りやすいという意味でビールが続くのは良くなさそうです。
そこで、日本酒を買いに行きました。これを一合程度飲むのがちょうどいいです。

千福は、スーパーにも売っていますがギャラシーにしかない今の季節に一押しのものがあります。
今回おススメいただいたのは、神力米の酒です。

度数もけっこうなもので濃い味の酒です。
どちらかというと辛口です。

この酒は、戦争のあった時代に軍艦に運ばれていた酒で製法も同じ方法でつくられたものです。
日数がたっても味が変わらないと人気だったそうです。



その隣に、珍しいものを見つけました。
レモンの効能がかいてあります。



そこにあったのは、大長レモンを使って作った酒です。
ボトルの形も色もおしゃれですね。
10年ほど前に千福の出店が御手洗にありました。今は引き揚げてなくなっています。
その当時からの付き合いで豊農協とは交流があるそうです。
そこで呉を盛り上げようと選んだのが大長レモンです。



こちらは前々から人気の源氏物語でしょうか、宮島絵巻と書いてあります。
今は平清盛で盛り上がっている広島だけに宮島絵巻になったのでしょうか。おいしく飲みやすい酒らしいです。



ごくり、こちらは、神力米とにているのですが製法が現代風です。
神力米の製法は大量生産はむずかしいそうですが、ごくりはそのあたりを改善した製法らしいです。
両方飲み比べてみるのがいいそうです。



地元で酒をかうといっても、ここのギャラリーにきて詳しい説明を聞きながら買うと
観光気分で買えます。



もう一つ気になったのがこちら、この夏に売り出そうという期間限定のにごり酒です。
サイダー2に対しにごり酒8割ぐらいで割って飲むとより涼しさを味わえる酒だそうです。
父の日にプレゼント、自分で買いましょうかね。





地ビールの瓶も並んでいますが、つくっているのは呉地ビールでここではありません。
仕込み水は千福からの提供らしいです。



買ったのはこの二本です。



アンガールズも取材に来たことがあるギャラリーです。
呉だけでなく、広島という土地柄は新しいものをいろいろつくりだそうという意欲を感じますね。



藻塩とレモンのペッパーソースも香りをかいてみるとなかなか新しい香りでおいしそうでした。





-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のこと(とびしま海道)

2012-05-17 06:42:16 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


この前の日曜日は、久しぶりに何もない休日でした。
午前中は15キロほどジョギングをして午後から写真を撮りに行きました。

いつもはコンデジのリコーCX5で撮っているのですが、今回は
デジイチ、SONYのα300を使ってみました。
腕がよくないのであまり差を感じませんけどね。



まずは出あいの岬。この日もお客さんは多かったです。
入って店内を歩いてみると、お菓子もいっぱい種類があるし、
ジェラート魚の一夜干しなどいろんなものがあります。



ここから見る海、四国の山は綺麗なのですが、売店があるのが出あいの館、
そこから遊歩道を少し歩くと出あいの岬です。
そこには展望台があるのですが木に覆われていてほんの一部しか見えません。
岬ででっぱったところなので周囲がぐるっと見渡せるといいのですが、おしいですね。



かすかに見えたところがここです。



続いて県民の浜に向かいます。



道路には花を植えています。
ここも朝のジョギングコースです。
一部、道路わきのスペースが狭いところもあるのですが、
周囲の風景や海沿いのコースは呼吸もとおりやすくてとても快適です。
通勤の車はほどほどに多いのですが、島にしてはという程度で
排気ガスを感じることはありません。



原トンネルの上の山です。
岩がいっぱいあって止まってじっくり見あげると、いろんな形の岩が
よく落ちないでいるものだというぐらい不思議な位置にあったり
その脇からは新緑が芽をだしていたりめずらしい場所です。



人がよく釣をしている原漁港です。
釣れる釣れないに限らず、ここの堤防に腰を下ろして海を目の前にしていると
それは快適です。
ここの岩、昔は島の一周道路もなくてこのような場所はいっぱいあったのです。



原の無人市です。値段は100円。
100円になるような量でパックしています。
お手頃なのでたまに車が止まって買っています。



平日はここまでは走らないのですが、休日だけ長い距離にするのでここもジョギングコースです。



原という集落は、家が数件しかありません。
ただ、日当たりといい目の前の海の景色といい、別荘にちょうどいいようなところです。
このあたりで朝を迎えるといいでしょう。



車で営業しているうどん屋、原うどんがある場所です。





-------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする