

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
先月も来た松山ですが、前回はホテルがいっぱいだったので他のホテルに泊りました。
2カ月ぶりに泊ったホテル泰平別館。
これは懐かしいと思っていたら、毎月来ていた時よりも朝のメニューが当たりです。
カレーチャーハンがメインですね。

ひととおりあるものはのせておくぐらい選びます。
取らないものとすれば、納豆と白いご飯ぐらいです。
サラダをしっかり食べて、湯豆腐を食べて、揚げと豆腐の入ったみそ汁を食べ終わると、
人がパンを美味しそうに食べているので小さいのをひとつだけいただきながらコーヒー。
ある意味、健康的。とにかく食べられるんですよ。
なぜか、それは、よそに泊ったからなんでしょうね。
いつも早起きです。5時20分ぐらいに起きます。
そして、本館の露天風呂へ。ゆっくり入って帰ってきたら7時から朝食。
その後、天気予報とか朝に流れているテレビ番組を横目に持ってきている本をみます。
そして、通勤ではなくお迎えに来てもらうので・・・これですね。
これが気楽に朝の時間の長さを感じているのでしょう。

朝食後に散歩に行きました。
住んでいる人は、全く気にせずに通り過ぎていくのですが、少し歩くと句碑があります。
正岡子規です。

それを詠みながら進んでいくと、わりとわかりやすい句を選んでくれているようです。
それと、秋をテーマにしたものが多くて今の季節にピッタリでした。

草の花 少しありけば道後なり
もう少し歩けば道後までいけるのですが、その元気が残っているかという句のようです。

餅を搗く 音やお城の 山かつら
餅といえば正月ですが、うちはこの前の祭のときから餅があります。
さらに僕が食べたくなって家にあることも知らずに買ったので餅がいっぱいになっています。

散策集という中にある句がいくつかありました。
何年か通ってきた松山なので町の様子がある程度わかるようになりました。
そうすると、句もまたなんとなくですがわかりやすい気がします。





------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こりの整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です
呉市広中迫町6-21-101 TEL0823-73-6879
ホームページは、こちら → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



